おらと煙は・・・  ~ Diary of  ”Maikuru” ~

高い所が好き。山の頂上で食べるラーメンが大好物。
密かにアクティブ宣言した勘違いオヤジの日記。

山形市内桜めぐり

2018年04月14日 | ブラブラ





平成30年4月12日(木)     晴れ





 おらえのところはまだですが、山形市内は桜が満開になりつつあります。

週末は天気があまりパッとしないようなので、天気のいいこの日は早く仕事を切り上げて桜を見てみようと思いました。だいぶ日も長くなってきたので楽しみです。

職場の女性の情報では光禅寺というお寺のしだれ桜は綺麗だという事、また馬見ヶ崎川沿いの桜も見頃で渋滞の可能性がある事をラジオで聞いて興味をそそられますが、方向が全く逆です。仕事で引きこもりがちなおらは、どうせなら久々に市内を広く歩いていろんなところの桜を見て歩く事にしました。



 ソッコーで仕事を終え、風の強い外に出ます。5時15分過ぎ、マイクルのブラ散歩開始!


山形駅西側の桜とチューリップ。仙山線が入ってきました。







山形駅東口に抜けると花回廊の看板が。おらも見て回るよ







かすみ公園と正楽寺と第二小学校の桜。













少し女学校の方に南下して六甚八幡宮、梅と桜となで石?













最初に目指す光禅寺自体がよくわからず、しかも中央高校付近は狭くて苦手な区域です。とりあえず桜のあるところを見ながら東に進みます。










なんと、犬のような勘で光禅寺に到着。桜の木が並んでいるので、重なりでボリュームのある感じです。










キレイなしだれ桜はどれだ?桜を見せる価値のないおらです













あずま町団地の桜(照明機も設置されていた)と千歳山。







市立図書館のところにも公園があったと思い更に歩きますが、そんなに桜はありませんでした。



















次はもみじ公園に行ってみました。紅葉は綺麗ですが、さくらは数本のようです。この辺で暗くなってきて、カメラのシャッタースピードがゆっくりになってブレる写真が多くなります。6時半になろうとしています。













第五小学校の通り沿いと裏の桜。










寺町へ歩きます。







専称寺へ、東北最大とも言われるお寺。もう閉まっていました。










山形の歴史などでこのお寺の事を読むと、若くしてこの世を召された駒姫の話などは胸が痛みます。また来て、改めて日記にできたらと思います。




またもや歩く向きを東に変え、馬見ヶ崎河畔に向かいます。6時45分も過ぎると暗くて写真はブレブレです。旧山形一中の門柱と書いてありましたが、昔はここにあったのかな?だいぶ場所がちがうけど。車で通っては分からない、徒歩ならではの発見する楽しみがあります♪
















第八小学校の所から馬見ヶ崎川の通りに出ます。車がビュンビュン通るところを走って渡りました。ライトアップは?







実際は暗いのですが、カメラが明るく写そうとしてシャッタースピードが1秒以上かかってしまいます。手ブレ補正ごときではまともな写真が撮れません。歩行者用の橋を途中まで渡って、橋げたにカメラを置いて撮影。







ブレブレ、ストロボを使ってもダメ。













消防本部方面の道。画像が揺れてますが桜が咲いています。







今度は西に向かって歩きます。革靴の底が固く、すでに足の裏がとても痛いです。文翔館。



















裁判所の桜。







やたら漬のところを通って霞城公園に向かいます。風が強かったためか、散っている花もあるようです。







最上義光歴史館から大手門へ。













大手門は人がいっぱいです。賑わうカップルや団体さんに割って入ってカメラを向けると、バッテリー切れと!

ここからは歩きながらずっとポケモンgoしてきた(いったい何をやっているのやら)ipadでの写真になります。ライトアップされた桜を外から撮影。










進めません












霞城公園は桜が綺麗で、過去にも日記に挙げております。実はこの辺は梅の花と同時に咲くからそこがいいんだという新しい情報をお客さんから聞きつけ、早速参った次第であります。旧済生館側と北側の弓道場周辺に梅があるらしいので、まずは北側から攻めてみますが、暗くて分かりません!







土塁から野球場沿いに歩いてみますが、車のライトがまぶしくて暗い所が見えません。仕方なく大手門の方に戻ります。屋台もある。
















土塁の上を歩きます。花の量が多く濃いです。でも今年は白いかな?
















角の櫓の所から旧済生館の方に下りて、梅の花を探します。













・・・・・・・



暗いです。

見えないので、梅の木はシルエットを身体で感じるしかないようです。

楽しみにしていた梅と桜のコラボレーションは闇の中でしょうか?







これは梅の花だと思います。きっとそうだと信じたいですが、改めて写真を見てみても良く分かりません。




南門から外に出ます。










最後は線路側に向かってお堀の脇を歩きます。ライトアップで照らされた桜の白い部分だけが光って水面に浮くように(沈んでいるように?)映ります。宇宙空間のような不思議な感覚です。

「愛の水中花」という言葉が思い浮かび、しばらくメロディーがおらの心に残りました。










最後に大手門方面。







約3時間、11㎞強のブラマイクルでした。





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« コミュニティデイイベント | トップ | 平成30年3月からの一ヶ月 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブラブラ」カテゴリの最新記事