平成31年 2月11日(月) 晴れ
爆中華の後味を楽しみながら仕事を進めていますが、外の天気がいいのと摂取しすぎた脂分の量から運動をしなくてはと焦り始めました。せっかくのいい天気なので仕事はサボって千歳山あたりでも歩こうと思いましたが、脂のせいでピーピーなのでトイレのない山は危険です。
以前見たこともない町名を調べたらそれは昔の町名で、ネットで「山形 旧町名」で検索すると市役所のものと思える手書きっぽい地図と旧町名の一覧を見つけたのを思い出しました。これを歩いたら面白いかもと、運動(サボり)に出かけました。その案内の番号くらいなら載せてもいいのかな?
3時半出発で山形駅の西口の方から潰して行きます。最近スクランブル交差点になりました。

ipadでネットの画像を見ながら進みます。寒くて手袋をしますが、スマホ対応の手袋です。

45 香澄町字霊石(れいせき)

3中の道路と城南陸橋の道路の交差点付近の公園にありました。
手書きのような地図なので場所と方角の感覚がわからず、いきなり迷って時間をロスしました。
46 香澄町字六十里越

3中のすぐ脇にありました。
テルサの脇のアンダーをくぐって、
36 香澄町字吹張(ふきはり)

エビスへの三叉路の所にありました。
途中、ポケモンジムの所に濠跡みたいな標柱がありました。

実は標柱はジムやポケストップになっているようです。これで探しやすくなりました。
西高の手前を東に折れて、
37 六椹町(むつくぬぎまち)

神社の前にありました。
次が探すのに時間がかかった!細かい道がわからないので、大きなお寺をかなり遠回りして反対側まで歩きました。
36 法華町

遠回りでちょっとヘコみましたが、なんか昔の情報を重ね合わせた地図を見ながら現代の街を歩いていると宝探ししているようで楽しいです。
35 二日町

山形学院高校の南側入り口の所にありました。
校舎をショートカットするのは避けたのでまたも遠回りします。
34 香澄町字大宝寺(だいほうじ)

ヤマコービルの角にありました。
33 香澄町字横町南(よこまちみなみ)

市民会館の脇にありました。
112号線の一通を北上します。
32 香澄町字木の実小路(きのみこうじ)

まなび館の駐車場入り口にありました。写真を撮っていたら車にカマれそうになりました。
七日町通りに出ます。
15 横町

東北電力の前にありました。
ここでアズにてトイレを借用。街中歩きでよかった。寒くて耳が冷たいので安い毛糸の帽子でもあったら買おうと思ったのですが、いい出会いはありませんでした。
薄暗くなってだんだん標柱が探しづらくなってきます。
17 元三日町

ABCという建物の前にありました。見つけにくかったです。
5時も過ぎ、もうこれ以上は難しくなってきました。小姓町方面に歩けばあと5、6ヶ所は行けそうです。その後駅前方面に帰るのみと考えました。
しかし、拡張工事された道沿いに標柱が探せません
。心折れて明るい街中を歩いて帰る事にしました。

また時間があれば続きを楽しみたいと思います。

爆中華の後味を楽しみながら仕事を進めていますが、外の天気がいいのと摂取しすぎた脂分の量から運動をしなくてはと焦り始めました。せっかくのいい天気なので仕事はサボって千歳山あたりでも歩こうと思いましたが、脂のせいでピーピーなのでトイレのない山は危険です。
以前見たこともない町名を調べたらそれは昔の町名で、ネットで「山形 旧町名」で検索すると市役所のものと思える手書きっぽい地図と旧町名の一覧を見つけたのを思い出しました。これを歩いたら面白いかもと、運動(サボり)に出かけました。その案内の番号くらいなら載せてもいいのかな?
3時半出発で山形駅の西口の方から潰して行きます。最近スクランブル交差点になりました。

ipadでネットの画像を見ながら進みます。寒くて手袋をしますが、スマホ対応の手袋です。

45 香澄町字霊石(れいせき)

3中の道路と城南陸橋の道路の交差点付近の公園にありました。
手書きのような地図なので場所と方角の感覚がわからず、いきなり迷って時間をロスしました。
46 香澄町字六十里越

3中のすぐ脇にありました。
テルサの脇のアンダーをくぐって、
36 香澄町字吹張(ふきはり)

エビスへの三叉路の所にありました。
途中、ポケモンジムの所に濠跡みたいな標柱がありました。

実は標柱はジムやポケストップになっているようです。これで探しやすくなりました。
西高の手前を東に折れて、
37 六椹町(むつくぬぎまち)

神社の前にありました。
次が探すのに時間がかかった!細かい道がわからないので、大きなお寺をかなり遠回りして反対側まで歩きました。
36 法華町

遠回りでちょっとヘコみましたが、なんか昔の情報を重ね合わせた地図を見ながら現代の街を歩いていると宝探ししているようで楽しいです。
35 二日町

山形学院高校の南側入り口の所にありました。
校舎をショートカットするのは避けたのでまたも遠回りします。
34 香澄町字大宝寺(だいほうじ)

ヤマコービルの角にありました。
33 香澄町字横町南(よこまちみなみ)

市民会館の脇にありました。
112号線の一通を北上します。
32 香澄町字木の実小路(きのみこうじ)

まなび館の駐車場入り口にありました。写真を撮っていたら車にカマれそうになりました。
七日町通りに出ます。
15 横町

東北電力の前にありました。
ここでアズにてトイレを借用。街中歩きでよかった。寒くて耳が冷たいので安い毛糸の帽子でもあったら買おうと思ったのですが、いい出会いはありませんでした。
薄暗くなってだんだん標柱が探しづらくなってきます。
17 元三日町

ABCという建物の前にありました。見つけにくかったです。
5時も過ぎ、もうこれ以上は難しくなってきました。小姓町方面に歩けばあと5、6ヶ所は行けそうです。その後駅前方面に帰るのみと考えました。
しかし、拡張工事された道沿いに標柱が探せません


また時間があれば続きを楽しみたいと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます