
愛知県北部、江南市・丹羽郡大口町・扶桑町を中心に、動物の環境改善に取り組んでおります「ねこさと」です。
今月の譲渡会は
◉8/ 9(土) ※土曜日です
◉8/21(木) ※平日です!
◉8/31(日)
時間:13:00〜15:00
場所:丹羽郡扶桑町高雄北東川73
扶桑町立高雄学習等共用施設
*当日の引き渡しはございません。
*譲渡には一定の条件・審査がございます。
*当方では猫の引き取りは行っておりません。
子猫から大人猫まで可愛い猫ちゃんたちがお待ちしております!!(写真参加の猫もいます)
当日は、マルシェ・バザーの出店もございます。

令和7年8月10日(日)
会場は、幕張ビーンズペットクリニック
(千葉市花見川区幕張町5-417-135)
13時から16時開催(最終受付15時)
申し込みたいというねこちゃんが既にいる場合、アンケートをご記入頂きお送り頂ければ, 時短になります。
「アメブロ 幕張ねこの譲渡会 譲渡会参加お申込みはコチラ」
(会場でお見合い後にお申込みとなった際には別途申し込み用紙のご記入をお願いしておりますー保護主宛)
参加ねこ達は体調等により、急遽譲渡会の参加を見送る事もございます。お出掛け前に必ずブログにてご確認ください。
譲渡会詳細や参加猫などの詳細は、ブログ「幕張ねこの譲渡会」
こちらに随時、掲載しています。
お問い合わせは makunekojyoutokai★★gmail.com までお願い致します
(★★を@に変えてお送りください)
ぜひご覧下さい
①譲渡の流れ、及び譲渡条件
②脱走防止対策のお願い
ご家族皆様で必ずお読み頂き私達のマッチングポリシーに
ご同意頂ける方のみどうぞよろしくお願い致します
新しい小さな家族に出会いにいらっしゃいませんか?
スタッフ一同、皆様のご来場を心よりお待ちしております

みなと猫の会 譲渡会のお知らせ
主 催:みなと猫の会
日 時:8月10日(日)13:30~15:30
場 所:熱田生涯学習センター 2階 第3集会室
名古屋市熱田区熱田西町2-13
地下鉄名城線「熱田神宮西」駅より徒歩12分
詳細は下記参照願います。
「2025年8月譲渡会」 お知らせ
●予約不要・入場無料
ずっとのお家を探しているネコたちが大集合!
御家族で、お友達と一緒に、パートナー様と、おひとりさまも
お気軽にお立ち寄りください
みなと猫の会 ~こぴっと猫だより~

8月10日(日)保護猫カフェ「ねこかつ」さん主催の譲渡会が開催されます。
子猫から中猫から成猫迄沢山の猫達が参加予定です。
新型コロナウィルス感染拡大防止のための「注意事項」がありますが
当面の間、整理券配布はありません
日時 8/10(日)12:00〜15:00
会場 島忠ホームズ与野店(さいたま市中央区新中里3-20-30)
アクセス ■JR東北本線 北浦和駅 下車
国際興業バス(北浦81・新都01・北浦04)
西武バス(北浦10・北浦11・北浦15)
「里見通り」バス停下車 徒歩5分
■JR埼京線 与野本町駅 下車
徒歩約15分
■駐車場のご案内
大型無料駐車場完備
主催 保護猫カフェねこかつ
子猫から中猫から成猫さんまでいろいろな世代の子達が沢山参加予定です。
ぜひ足をお運び下さい。
譲渡にはお願いごとがございます。譲渡条件をご確認下さい。
浦和キャッツをご覧下さい。
参加猫達は
浦和キャッツ
または
浦和キャッツのにゃんこ達
をご覧下さい。
不幸な犬や猫が沢山います。
浦和キャッツは猫の保護活動をしていますが助けられる猫はほんの少し。
なんとか保護出来た子はみんな幸せへと送り出したいと強く思い活動しています。
猫と暮らしたいと思われましたらぜひ保護猫を家族に迎えて頂けます様に。
尚、天候などにより里親会が開催されない場合があります。
当日朝のブログにてお知らせしますので、予めご確認お願いします。

8月10日(日) 猫の譲渡会 モフモフねこ譲渡会名古屋
時間 13時30分~15時30分
場所 昭和生涯学習センター 美術室
住所 名古屋市昭和区石仏町1-48
交通機関 地下鉄「御器所」鶴舞線2番出口南約300m 桜通線3番出口南東約300m
駐車場 24台(満車の場合は近隣コインPをご利用ください)
譲渡の約束事と参加猫情報は
こちらから見てください。
よろしくお願いいたします


テヲトル更新されました
カレンダー製作中です

時折現れる三助さんと戦いながら描いてます
介護 特に 下の世話は大変ですね。紙パンツ利用してくれると自他共に助かるのですけどね…
夕方頃から調子がおかしくなり、その夜はトイレで便器を抱えながら意識朦朧としていました。
今の時期、異次元の暑さだけではなく、食中毒の危険性もレベルmaxでございます。
お忙しいとは思いますが、何卒お体にはお気をつけください。
くるさんは御家族にとっても愚連隊にとってもぼんズにとっても我々ファンにとってもかけがえのない方なのですから。
おじすんも暑いなか、お疲れ様です
カレンダー楽しみにしています
猛暑のなか くる家の皆様、ご自愛下さい
意外とスムーズに受け入れてくれた亡き父は
やっぱり優しかったんだなと
思い出して胸が痛くなりました。
頭のかたい親不孝者だったので。
認知症の薬を飲み始めた母には
もう少し優しくできたらいいな。
特に夏だと蒸れやすくて不快感も経験しているので尚更ですよね。
少しの尿漏れでしたら割高ですが尿漏れOKのパンツを下着売り場やネットで購入してみてはどうでしょうか。
ダメでもいすれは乙女さんがお下がりで使うかもしれないという事で。
(多い日の夜の安心感は絶大です!高いけど。)
うちも身内がトイレが近くなっていますが、同居人が居るので「普段は布パンツ・紙パンツは緊急時用」と使い分けてます。
一日ずっとは蒸れそうだなあとか、紙パンツ=「まだ、自分は若い!動けない年寄り扱いされるの嫌!」とか、本人の思い込み・周囲の認知のズレやプライドの問題もあるのかなと思ったりします。
そうそう、漫画の抱っこされた胡ねこ丸さんが可愛いです。
それでは。
猫の紙パンツさえ抵抗があったけど、マコっちゃんが本で薦めていたので、考えを改めました。
介護する側される側、上手く折り合いをつけていくしかないんでしょうね。
以前より介護も加わり更にご多忙ですね。母用の紙パンツうちにもあります。わたしも予行演習しとこかなと思ってます🩲乙女さんくるさんもなるべく多く休める時間がとれますように🍵