goo blog サービス終了のお知らせ 

くるねこ大和

猫、まんが。

連日休業でゴメン寝

2025-08-07 18:35:36 | Weblog

愛知県北部、江南市・丹羽郡大口町・扶桑町を中心に、動物の環境改善に取り組んでおります「ねこさと」です。

今月の譲渡会は
◉8/ 9(土) ※土曜日です
◉8/21(木) ※平日です!
◉8/31(日)

時間:13:00〜15:00
場所:丹羽郡扶桑町高雄北東川73
扶桑町立高雄学習等共用施設

*当日の引き渡しはございません。
*譲渡には一定の条件・審査がございます。
*当方では猫の引き取りは行っておりません。

子猫から大人猫まで可愛い猫ちゃんたちがお待ちしております!!(写真参加の猫もいます)
当日は、マルシェ・バザーの出店もございます。






令和7年8月10日(日)
会場は、幕張ビーンズペットクリニック
(千葉市花見川区幕張町5-417-135)
13時から16時開催(最終受付15時)

申し込みたいというねこちゃんが既にいる場合、アンケートをご記入頂きお送り頂ければ, 時短になります。
「アメブロ 幕張ねこの譲渡会 譲渡会参加お申込みはコチラ
(会場でお見合い後にお申込みとなった際には別途申し込み用紙のご記入をお願いしておりますー保護主宛)

参加ねこ達は体調等により、急遽譲渡会の参加を見送る事もございます。お出掛け前に必ずブログにてご確認ください。

譲渡会詳細や参加猫などの詳細は、ブログ「幕張ねこの譲渡会」 
こちらに随時、掲載しています。

お問い合わせは makunekojyoutokai★★gmail.com までお願い致します
(★★を@に変えてお送りください)

ぜひご覧下さい
譲渡の流れ、及び譲渡条件
脱走防止対策のお願い

ご家族皆様で必ずお読み頂き私達のマッチングポリシーに
ご同意頂ける方のみどうぞよろしくお願い致します


新しい小さな家族に出会いにいらっしゃいませんか?
スタッフ一同、皆様のご来場を心よりお待ちしております









みなと猫の会 譲渡会のお知らせ

主 催:みなと猫の会

日 時:8月10日(日)13:30~15:30

場 所:熱田生涯学習センター 2階 第3集会室
名古屋市熱田区熱田西町2-13
    地下鉄名城線「熱田神宮西」駅より徒歩12分
    
      
詳細は下記参照願います。
2025年8月譲渡会」 お知らせ
●予約不要・入場無料

ずっとのお家を探しているネコたちが大集合!
御家族で、お友達と一緒に、パートナー様と、おひとりさまも
お気軽にお立ち寄りください

みなと猫の会 ~こぴっと猫だより~







8月10日(日)保護猫カフェ「ねこかつ」さん主催の譲渡会が開催されます。
子猫から中猫から成猫迄沢山の猫達が参加予定です。

新型コロナウィルス感染拡大防止のための「注意事項」がありますが
当面の間、整理券配布はありません

日時 8/10(日)12:00〜15:00
会場 島忠ホームズ与野店(さいたま市中央区新中里3-20-30)
アクセス ■JR東北本線 北浦和駅 下車
国際興業バス(北浦81・新都01・北浦04)
西武バス(北浦10・北浦11・北浦15)
「里見通り」バス停下車 徒歩5分

 ■JR埼京線 与野本町駅 下車
徒歩約15分
 ■駐車場のご案内
大型無料駐車場完備

主催 保護猫カフェねこかつ

子猫から中猫から成猫さんまでいろいろな世代の子達が沢山参加予定です。
ぜひ足をお運び下さい。
譲渡にはお願いごとがございます。譲渡条件をご確認下さい。
浦和キャッツをご覧下さい。

参加猫達は
浦和キャッツ
または
浦和キャッツのにゃんこ達
をご覧下さい。

不幸な犬や猫が沢山います。
浦和キャッツは猫の保護活動をしていますが助けられる猫はほんの少し。
なんとか保護出来た子はみんな幸せへと送り出したいと強く思い活動しています。
猫と暮らしたいと思われましたらぜひ保護猫を家族に迎えて頂けます様に。

尚、天候などにより里親会が開催されない場合があります。
当日朝のブログにてお知らせしますので、予めご確認お願いします。








8月10日(日) 猫の譲渡会 モフモフねこ譲渡会名古屋
時間 13時30分~15時30分
場所 昭和生涯学習センター 美術室
住所 名古屋市昭和区石仏町1-48 
交通機関 地下鉄「御器所」鶴舞線2番出口南約300m 桜通線3番出口南東約300m 
駐車場 24台(満車の場合は近隣コインPをご利用ください)

譲渡の約束事と参加猫情報は
こちらから見てください。

よろしくお願いいたします







テヲトル更新されました







カレンダー製作中です

時折現れる三助さんと戦いながら描いてます
コメント (39)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 本日休業 | トップ | シュッパツ »

39 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (くまの)
2025-08-24 19:06:33
うちのお父ちゃんは、もちろん嫌がったけど、1回、割と無理やりはかせたら、はき心地がいいのか、以後紙パンオンリーになりました。
返信する
Unknown (辞めろ)
2025-08-16 12:38:59
> 辞めろ さんへ
> 正義の味方気取りのいるブログですね。... への返信
日本には表現の自由と言う法律があります。
誹謗中傷でなければね、
ただ、辞めろと言うのは脅迫に当たる場合がありますので、お気をつけあそばせ。
返信する
Unknown (Unknown)
2025-08-15 23:59:23
可哀想な人の相手をしてはいけない。
憐れんであげればok。
返信する
Unknown (辞めろ)
2025-08-15 17:05:31
> 辞めろ さんへ
> こんな感覚でしか更新できないなら辞めちまえ。... への返信

あなたのブログでは無いのだから、ブログ主がどんな投稿しようが勝手ですよね?勝手に期待して自分が望んだものじゃないから辞めろって頭大丈夫?笑
見なきゃいいだけでしょう。そんな簡単なことも分からないなら見に来るの【辞めろ】
返信する
Unknown (Unknown)
2025-08-13 15:42:34
うちの祖父もそうだったー、部屋にしっこ溜まり作るのは平気なのに紙パンツは断固拒否
下着全部処分して、紙パンツだけ引き出しに入れといたら下半身丸出しで行動する
紙パンツ履くぐらいなら裸族のがマシってぐらい嫌がってた
あんな巨大おむつみたいなのは誰だって嫌だよね
もっと下着ライクなのじゃないと
返信する
Unknown (Unknown)
2025-08-13 00:09:47
ナプキンですら億劫なのでお父様の気持ちもわかるのですが洗濯しないなら黙っとれとも思いますw
おトイレに1番近いお部屋を寝室或いは生活スペースになどではもうダメなんですかねー?この時期はクーラーのある部屋との兼ね合いなんかも有りますし難しい問題ですね。尿瓶も一つのてではないですかね?双方が納得できる形が見つかると良いですね(^^)b
返信する
お疲れ様です (コタロー)
2025-08-11 16:00:20
私の義父も失禁が多くなった時には紙パンツ穿いてくれなかったそうです。
やはり夫が実家に通って介護していましたが毎日、
お漏らしで朝、玄関を開けると臭いが凄かったようです。
一年くらい頑張りましたが結局、老人介護施設に入ってもらっていました。
かなり恨まれていたようです。

乙女さんも毎日大変ですね
本当にお疲れ様ですm(__)m

来年のカレンダー素敵ですね♪(*^_^*)
今から楽しみです♪

各地の譲渡会のニャンコ達に、優しい家族とのご縁がありますように☆彡
返信する
Unknown (そら母)
2025-08-11 14:15:06
テヲトル見ました!私の義父は意外とすんなり履いてくれたので助かりました。もし拒否されたらどうしようかと旦那と話した時、旦那に「俺も履いてるんだよ!って履いてみせたら?」と言ったらイヤーな顔されました😅
でもくるさんの言う通りいずれ私たちも履くことになるかもしれませんよね。
慣れておくの大事だと思います。
返信する
三助さん (トラにゃんママ)
2025-08-10 12:35:23
ホットフラッシュが更年期症状でしたら、ザクロを試されてはいかがでしょうか?
ザクロには、女性ホルモンの分泌を促し、ホルモンバランスを整える働きを持つ「エストロン」が多いので多少なりとも楽になると思います

なんにしても、働き者の三助さんがサボる事を覚えてくれるといいですね
返信する
Unknown (くままめ)
2025-08-10 09:52:33
朝日歌壇にヤギ医者が噛まれるのが仕事って
ヤギはみんな噛むのかな?
返信する
Unknown (辞めろ)
2025-08-10 06:46:14
正義の味方気取りのいるブログですね。
昔のようなくるさんを楽しみにしていたのに残念です。
忙しいならブログ自体辞めてそっちに専念すべきです。
中途半端にするのが一番悪い。
返信する
Unknown (あひる)
2025-08-09 21:30:58
いつも楽しく読ませていただいております。私も65になりますが今から慣れておいた方が良いかしら。宇宙飛行士気分になれるパンツがあったらステキかも
返信する
Unknown (Unknown)
2025-08-09 19:55:14
>辞めろ さんへ
>こんな感覚でしか更新できないなら辞めちまえ。... への返信

貴方がブログを読むのを辞めれば良いだけです。
そうすれば貴方も我々も嫌な気分にならずに済みます。
さようなら。

私はくるさんがお忙しいときは「無理をされませんように」と心配になります。
返信する
Unknown (辞めろ)
2025-08-09 18:16:29
こんな感覚でしか更新できないなら辞めちまえ。
昔の方がずっと良かった。
最悪。
返信する
Unknown (a prayer)
2025-08-09 11:41:33
ほんと、親のことをしながら、
私たちの時代になってからの
シミュレーションをしている感じですよね。
それでもその時になったら
「ああ、親はこういうことを
感じてたのか!」と思い知らされる気がします。
返信する
Unknown (へにゃにゃ)
2025-08-08 22:43:34
92歳の義父と同居中です。
病気もなく食べたいものは自分で作り、朝は2時間歩き、夜は猫らと一緒に寝ています。
日々感じるのはくるさんのおっしゃる通り、まさに「行く道」を示してもらっているな、と。
高齢になるとできなくなることを教えてもらえることに感謝。これからに活かしたいです。

ま、ムキーッとなることも多いですがね…笑
くるさんも乙女さんもどうぞご無理なさらずに。
返信する
Unknown (あられ)
2025-08-08 15:40:14
くるさんちのご両親はお元気ですか?
久しぶりに掃除機に吸われるチビくんをYouTubeで見て、くるさんとお母さんの声がすごく似ててニヤニヤしてしまいました🤭
返信する
Unknown (Unknown)
2025-08-08 09:56:32
くるさんは心が柔らかいんですね🌞
(新しいことへの抵抗…いくつでも
あるよなあ~読んでいて勉強になる
事ばかり💡☆☆☆✨)
カレンダー製作ファイファイ!!!
それにしても、美しい色づかいの絵♥♥♥
(惚れ惚れ)
ポっちゃんのコスプレかわかわぁ~♬♪
(和むぅ~🍵°˖✧✧˖°)
ありがとう⛄
返信する
Unknown (Unknown)
2025-08-08 09:56:16
紙パンツじゃなくて
男性用で失禁パンツ 尿漏れ対策パンツトランクス
しっかり安心タイプ 夜尿症 洗濯可能
などなど下着がいろいろ出ているのでポチっとしてみては?
返信する
Unknown (うらまろ)
2025-08-08 09:07:05
紙パンツ、、、
私は看護学校時代に経験しました。
患者の気持ちを少しでも理解しようという事で、
1人1枚持ち帰り家で着用→寝た状態で排尿をする。
生理用品を使用しているので~と書いている方もいましたが、
感触も感覚も全く別物です。
(自分のズボンは小さくて重ね履きできず、母親の大きな
サイズのズボンを借りました)
着用していざ排尿!
なんて簡単に出るものではなかったですね。
自分の1回の排尿量が分かっているので本当にこれ1枚で
漏れずに済むのか?においは?と色々考えてしまうので
尿意があってもそこから1時間ぐらいは葛藤して出ませんでした。
尿でこれなので、大きい方となると、、、
60歳と言わなくても、まず経験(体験)してみる事は大事かと。
着用する側と介助する側、どちらの気持ちも分かると思います。
返信する
Unknown (びりけん)
2025-08-08 09:00:32
オトーチャンが紙パンツを見てるとこがかわいい♡
そうね、男性は紙が肌に触れるのに慣れてませんものね
乙女さんが穏やかに優しく対応してる
胸が熱くなります
いい人だなぁ🌟

オトーチャンの連載、一ヶ月に一度かな?と思っていたのですが、増えてるー☆ 嬉しい~♬ 人気なんだろな🗽

別件
アメブロにある「ちょっとした話」サングラスとぼんズの話 gooブログには無い気がします
返信する
Unknown (寿安)
2025-08-08 08:30:45
ウチの父親は頑なに褌やめてくれなくて、しかも認知症でもなかったので“パンツ”は生涯穿いてくれませんでした(泣)☆

でもズボンにシミを作るのが小っ恥ずかしかったのか、自分で折り畳んだタオルをあてがってました☆

本人がそれでよかったんなら、いいよ、洗濯頑張るよって感じでした☆
返信する
Unknown (COZY  )
2025-08-08 00:56:07
私も経験あります。実際に履いてみてぞっとしました。難しいですが、頻繫にトイレに行く習慣をつけるというのはどうでしょう? 洗濯が間に合わなくって、今日だけ、このパンツ、履いてくれる?とか?
返信する
Unknown (KOKO母)
2025-08-07 23:49:36
通と販で見たのですが、普通の布製パンツで尿漏れ用のが有るようです。(お股のところが厚地になってる)それを数枚用意して差し上げれば、パパさんも抵抗ないのでは?
紙パンツはそれからでもいいかも知れません。差し出がましくて申し訳ありません。
返信する
Unknown (Unknown)
2025-08-07 23:28:25
女性用なら下着風のリハパンみたことありますが、男性はナプキンなどに慣れていないのでむずかしいですよね。
尿漏れ用の下着から慣れて貰ってはどうでしょうか?
後はデイサービスでお風呂にも入ってもらってその際にプロにお任せするのも一手かと…
返信する
Unknown (はなやん)
2025-08-07 23:19:13
もうカレンダー製作の時期…酷暑にのぼせは辛いですね、ご自愛しながら頑張ってください〜(^-^)v
返信する
今日も (モモマニア)
2025-08-07 22:06:45
忙しい中ありがとうございます。

紙パンツの支給、
高齢者にもあると初めて知りました。

パンツと間違えてしまう紙パンツ、
早く出てくるとよいな〜。
返信する
Unknown (でんふく豆)
2025-08-07 21:40:02
テヲトル読みましたー。ウチの父はまだ認知症にはなってないが、前立腺癌の手術の後遺症で失禁が多くなったので紙パンツにしてもらいたいのだが、やはりプライドがあるのだろう、なかなか同意せず。そりゃまー、そーだわなー、と思うが、盛大に布団にやらかすと、母の疲労がMAXになる。その度に喧嘩になり、仲裁に入る私。なんか、乙女さんの気持ちわかるなー。自分の親には優しくなれないのよねぇ…。私もいろいろ模索中ですわー😞
返信する
紙パンツ (ことり)
2025-08-07 21:24:52
閉経の時、紙パンツ使いました。
量が尋常じゃなくて、夜用のデカいナプキンでも無理
というか昼間座ってるだけでも、スイッチはいると動けないくらい凄い
当時接客業でトイレも行きにくい。
しょうがないので義母の残した紙パンツに
尿漏れパッドや、夜用を敷いて(何ならその上に普通の付けて)
という風に使いました。とにかくどう漏れようと安心でした。

というわけでなれてしまいましたwww
生理用もありますが糞高いので、お試しで履くのはお勧めです
返信する
Unknown (一美)
2025-08-07 21:24:29
やはりこの時期カレンダー制作なのですね。三助さんあんまり来んといてや〰️と願います。
以前より介護も加わり更にご多忙ですね。母用の紙パンツうちにもあります。わたしも予行演習しとこかなと思ってます🩲乙女さんくるさんもなるべく多く休める時間がとれますように🍵
返信する
Unknown (ゴロチビ)
2025-08-07 21:23:03
くるさんのマンガを見ていて、紙パンツの見た目が布パンツみたいだったら、抵抗が少ないのかなぁ?と思いました。柄が入っているとか。

猫の紙パンツさえ抵抗があったけど、マコっちゃんが本で薦めていたので、考えを改めました。
介護する側される側、上手く折り合いをつけていくしかないんでしょうね。
返信する
Unknown (淡い海のひと)
2025-08-07 21:04:53
パンツタイプの生理用品もあるので、紙パンツのプチ経験なら女性は可能と思います。
(多い日の夜の安心感は絶大です!高いけど。)

うちも身内がトイレが近くなっていますが、同居人が居るので「普段は布パンツ・紙パンツは緊急時用」と使い分けてます。

一日ずっとは蒸れそうだなあとか、紙パンツ=「まだ、自分は若い!動けない年寄り扱いされるの嫌!」とか、本人の思い込み・周囲の認知のズレやプライドの問題もあるのかなと思ったりします。

そうそう、漫画の抱っこされた胡ねこ丸さんが可愛いです。

それでは。
返信する
Unknown (七味)
2025-08-07 21:03:15
女性だと生理用品(パンツタイプもある)でゴワゴワ感覚に慣れているから受け入れやすいのかもしれません。
特に夏だと蒸れやすくて不快感も経験しているので尚更ですよね。
少しの尿漏れでしたら割高ですが尿漏れOKのパンツを下着売り場やネットで購入してみてはどうでしょうか。
ダメでもいすれは乙女さんがお下がりで使うかもしれないという事で。
返信する
Unknown (Unknown)
2025-08-07 20:44:02
紙パンツを
意外とスムーズに受け入れてくれた亡き父は
やっぱり優しかったんだなと
思い出して胸が痛くなりました。
頭のかたい親不孝者だったので。

認知症の薬を飲み始めた母には
もう少し優しくできたらいいな。
返信する
Unknown (nekoko)
2025-08-07 19:50:08
紙パンツ 抵抗あるでしょうね
おじすんも暑いなか、お疲れ様です
カレンダー楽しみにしています

猛暑のなか くる家の皆様、ご自愛下さい
返信する
お忙しいとは思いますが、しっかり休んでください (Unknown)
2025-08-07 19:39:12
私は去年の今頃、食中毒にかかりました。
夕方頃から調子がおかしくなり、その夜はトイレで便器を抱えながら意識朦朧としていました。

今の時期、異次元の暑さだけではなく、食中毒の危険性もレベルmaxでございます。

お忙しいとは思いますが、何卒お体にはお気をつけください。
くるさんは御家族にとっても愚連隊にとってもぼんズにとっても我々ファンにとってもかけがえのない方なのですから。
返信する
Unknown (Unknown)
2025-08-07 19:30:27
カレンダー製作の時期になったのですねぇ。あったら良いな!で、図柄は同じで構わないけど、卓上タイプも良いなぁ。

介護 特に 下の世話は大変ですね。紙パンツ利用してくれると自他共に助かるのですけどね…
返信する
Unknown (ピー)
2025-08-07 18:52:32
紙パンツか、確かにイヤですよね。私の母親の在宅介護のとき寝たきりだったので当然ながらオムツだったのですが、たまにオムツあてられる感覚ってどんなだろうって思ったことがありました。出るものは全てオムツの中なわけで💦ちょっと想像が出来ません
返信する
Unknown (Unknown)
2025-08-07 18:37:23
お疲れ様です
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事