黒屋堂

ほぼツイッター用

痛米ですね、わかります

2008年09月14日 16時23分18秒 | アニメなど
エロゲ絵師・西又葵がデザインした萌え米袋「あきたこまち」を販売…JAうご(痛いニュースさま)

・・・まあ、この国は次期首相候補が萌え系漫画読んでる事がフツーにバラエティ番組のネタにされるレベルにまで達している訳で、当然っちゃ当然の帰結ではあるか・・・


それより、西又絵の「あきたこまち」ってこの娘かとオモタ(´д`;)
西又さんはどのキャラも同じに見えるから、目の色が違う事に気づくまで数秒かかった罠

きっとこの米袋イラストの娘さんも、手料理というオーダーでいぶりがっこを作ってくるような子なのでしょう(ごく一部の人にしか分からないネタ




9/21追記
かがり美少女イラストコンテスト実行委員会のページ

企画した方のブログなのだが、いい事を言っているので。

「オタク的なものを叩くのはオタク」というのはかなり核心を突いた意見だと思う。
岡田斗司夫氏あたりは、最近のオタクは自分の趣味に対して「こんなもので喜んでる俺なんて」という屈折した感情がなくて云々かんぬん~とよく言っているけど、実際には自虐的なオタクが跋扈して新しく事を起こそうとする人の妨げになっている状況のほうが多いんじゃないかと思っている。
例えば去年のアキバ解放デモでも、オタクが何らかのアクションを起こすこと自体に関して否定的な意見は結構見かけた。(何もしてこなかったから現状があるのに!)

この企画自体が成功するかはともかく、鷲宮町やTrue Tearsの事例を見る限り、オタク的なものが地域社会に溶け込める可能性はあるはずだ。
「どうせ一般人にはキモがられるんだから~」という理屈は、そろそろ通用しなくなってきている事にはみんな気づくべきだと思う。(いや、痛米とか言っといてなんだっつう話ですが、アレはあくまでネタなので。)

それになにより、文章からこの人の情熱が伝わってくるんだよなあ。応援したくなる。






関係ないけど、マックスファクトリー「figma ドアラ ビジターver.」「よくうごく、キモイ。」というキャッチコピー(figmaのキャッチコピー「よくうごく、キレイ。」のセルフパロ)に吹いた。


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (烏丸蒼一)
2008-09-15 01:41:54
同じに見えるなんてレベルじゃない
まず顔を描いてから「さて、どの子を描こうか」という人
西又ルーレットなんてものも存在する
返信する

コメントを投稿