見出し画像

Xユーザーレポート|FUJIFILM X100VIで地元ネタと好きなことを撮る書く

再始動とカメラ機材入れ替え


更新が随分遅くなってしまいました(汗)
ブログのネタが無かったのではなくて「色々なことをやっていたらブログを書く時間が無かった」まぁそれだけのことです

実はブログを更新しない間に機材を入れ替えることにしました
理由は以前ブログにも少し書いていますが、コロナによる規制が緩和されて、イベントの復活や仕事でもカメラを使う機会が増えたことですね

現在 私が所有しているX-Pro3 やX100Vはレンジファインダースタイルで持ち運びも楽でプライベート使いでは抜群に楽しいカメラですが、その反面「手ぶれ補正」や「背面パネルがバリアングルではない」ので、動画撮影や物撮りでは使い勝手が悪い点があります
当たり前ですが何でも出来るカメラではないので仕事では不向きですね
「そろそろ交代かなと…」以前から考えていましたが、今回2台を手放して新しい機材と入れ替えることにしました



X-pro3
質感が素晴らしいカメラです
背面パネルが通常は隠れていますが、その分 ファインダーを覗きながら撮影を楽しむことに集中出来るので、マニュアルレンズとの相性は抜群でした。第五世代のX-Pro3が登場すれば また購入を考えるかもしれませんが趣味に使える時間が少ない今の生活を考えると 子どもたちが大きくならないと購入は難しいかな

フジフイルムの中では最も尖ったカメラでしたが、カメラを楽しめる時間がある方には非常にオススメです



X100V
手放すのは早いかな?と迷いましたが、GRIIIを購入して以降 使用頻度が落ちたこととEVFの調子が少し悪くなってきた感じがあったので早めに手放すことにしました
私はこのカメラがフジフイルムの中では一番好きですけどね
手ぶれ補正はありませんが、動画撮影中に内蔵のNDフィルタが使えるため 明るい日中でも動画撮影ができる優秀なカメラです
それとマニアックな部分ですが、リーフシャッターのためシャッターショックを殆ど感じない点とストロボも高速で同調できるメリットも大きいですね


手元に残したRICOH GRIII

 
撮影の楽しさで言えばX100Vの方が圧倒していますが、子育て中の身としては外出中は子どもの行動にも注意をしなければいけないので、片手で簡単に操作できるGRIIIが非常に便利
また動画撮影もカメラ側面のスイッチを切り替えるだけなので操作がスムーズです
残念ながら動画に関してはFHDまでの性能ですが、手ぶれ補正を搭載したカメラなのでプライベートであれば案外動画にも使えため残しました
高性能なスマホは20万円近くするものも登場していますね
それを考えるとRICOH GRIIIは 新品は10万以下で中古で運が良ければ7万円代で購入できる場合があるので中途半端な使い方をするスマホを購入するなら、こうしたカメラを使った方が私は良いと思います


というわけで
プライベートでも仕事でもメリハリを付ける機材を今後導入する予定ですが、このブログを読んで下さっている方は 私がどんなカメラを購入したいのか察しているかもしれませんね(笑)


時間があればこちらのサイトもご覧ください

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「RICOH GR III」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事