怖い顔した狛犬ですね。
護国碑とあります、お国のために頑張っている神社ですね。
これはお稲荷さんが祀ってあるのかな?
同じような末社なので、よく分かりません。
おやおや、本殿の前にはこんな可愛らしい猫でしょうか、小判を抱えています。猫に小判で、福は間違い無しですね。
これは神社の扁額です、ところでこの神社は和光市新倉にある氷川八幡神社です。上新倉氷川八幡神社は、弘安年間(1278-1288)に創建したと伝えられ、江戸時代には上新倉村の鎮守社となっていて、明治初年には村社に列格していたといいます。上新倉氷川八幡神社所蔵の文化財:和光市氷川八幡神社社叢ふるさとの森、身近な緑が、姿を消しつつある中で、貴重な緑を私達の手で守り、次代に伝えようとこの社叢が、「ふるさとの森」に指定されました。この神社は、約七百年前の鎌倉時代弘安年間に創建されたと伝えられる由緒あるもので地域の人々の崇敬を受けるとともに、「鎮守の森」として親しまれています。主にスギ・アカマツ・サクラ・スダジイなどから構成されています。とありました。
古い狛犬は、こんな愛嬌のある顔でした。さて、また駅へ戻りましょう。
東武東上線の朝霞駅前です。少し行くと
何でしょうこれ?
今度は、ここへ来ました。さて、何処なんでしょう?
つづく