9月2日にキュウリの撤収準備をしました。根を引き抜いたりしました。1番よかったのが、小さなキュウリをもろみにつけて食べたことです。4本も食べました。いつも、家で食べるときは、あまり食べないけど、自分達でとったキュウリだからガブガブ入りました。キュウリさんこんなにおいしいキュウリをありがとう。と思いました。あと草取りもしました。大きな草をよしきさんとまさきさんとボクの3人がかりでやっと抜けました。いつも、やっていないことなので疲れました。キュウリ農家の人はこんな大変なことを、ほとんど毎日やっているなんてすごなぁと思いました。また育ててみたいです。


9月2日、きゅうりのてっしゅうの準備をしました。まず、きゅうりを小さな物まで全部収穫しました。きゅうりは小さな物も食べれました
次にきゅうりの苗を根っこごと取りました。最後に草取りをしてきゅうりのてっしゅうの準備を終わりました
今日までのきゅうりの収穫はなんと3600本ぐらいにもいきました。きゅうりをいろいろ教えてくださったりした岩野さんに感謝します。きゅうりの事を勉強してよかったです。



今日はきゅうりの撤収の準備をしました。まず、きゅうりを取りました。次にもろみをつけて食べました。美味しかったです。そのあときゅうりの根を取ってビニールシートの上におきました。最初は小さかったけどもう3700本もなってすごいと思いました。

九月二日、きゅうりの最後の収穫と、撤収をしました。撤収って、最初は、鉄の周りの事かと思いました。3700本もとれたので、一人どれだけとれたかとおもいました。
完全に撤収するのは、五日の金曜日だそうです。次は、どんな野菜を育てるのかな。
きゅうりの世話をしてくださった岩野さん、ありがとうございました。
完全に撤収するのは、五日の金曜日だそうです。次は、どんな野菜を育てるのかな。
きゅうりの世話をしてくださった岩野さん、ありがとうございました。

今日,僕達はキュウリの最後の収穫をしました。いつのまにかに3700本を越していたので,すごいと思いました。だけど,最後の収穫だったので残念でした。そして,今日、撤収の準備をしました。キュウリの根っこをといて、乾かしました
今度の、金曜日撤収をします。キュウリの育て方を教えてくれたた岩野さん、土曜日、日曜日に来てくださった中島進先生たちに感謝します。今度は、ジャガイモをいっぱい作ります


今度の、金曜日撤収をします。キュウリの育て方を教えてくれたた岩野さん、土曜日、日曜日に来てくださった中島進先生たちに感謝します。今度は、ジャガイモをいっぱい作ります


今日、キュウリの最後の収穫をしました。もう上の方は、ほとんどかれていたけど、ちょっと小さいのと、ちょっと大きいのが取れました。このあいだからちょと枯れていたけど、まだ育っていたので、すごいなと思いました。そのあと、とれたきゅうりを「もろみ」をつけて、たべました。取れたてなので、美味しかったです。私は、もろみを初めて食べたけど、とても美味しかったです。最後だったけど、いっぱい取れてよかったです。食べた後、キュウリの苗の根っこをぬきました。かわかして、金曜日にてっしゅうするための準備です。そのあと、まわりの草むしりをしました。とても太く、根っこから抜けにくいのもありました。ここまできゅうりが育ったのも、岩野のさんや、おせわをしてくださった人たちのおかげとおもいます。

今日、根っこを取りました。もう、きゅうりもおしまいの季節だなあと、思いました。それで、きゅうりの小さい物全部取って「もろみ納豆」に付けて食べました。みんないやがってたけど、私はおいしかったです。これは、岩野さんが教えてくださった食べ方です。校長先生や、進先生など、たくさんの人のおかげです。だから、3500本も取れました。最後に、草むしりをしました。たくさんむしって、畑もきれいになりました。そして、記念撮影をしました。もっときゅうりが取れたらいいなと思いました。

9月2日できゅうりは約3700本になりました。今日はちっちゃいきゅうりもとりました。そして、1こだけ食べました。ちっちゃいけど、おいしかったです。そして、きゅうりの根っこをとりました。根っこをとるときは、こりこりという音がしました。根っこは3つ取りました。その中の一つは、一番最初に2本取れました。それからは、どんどんいっぱい取れました。うれしかったです。その中の2つ目のは、今日ちっちゃいのがいっぱいなりました。3つ目のは、曲がったきゅうりもなったのです。それぞれに、ありがとうと心の中で思いながら、根っこを取りました。


いつの間にかきゅうりが3700本こして、びっくりしました。けど、撤収の準備が、始まってざんねんでした。4000本まで取りたかったです。キュウリの根を取ったけど悲しかったです。とれたきゅうりは、もろ味をつけて食べたらとてもおいしかったです。食べてない人にも食べてもらいたいです。


九月二日に、総合で、きゅうりのてっしゅうの準備をしました。でも最初に、小さなきゅうりを全部とりました。そしてもろみで、きゅうりを食べました。そのあと、きゅうりの根を取ってビニールシートにおきました。きゅうりはすぐぬけて、葉っぱも、かれていました。でもまだ、黄色い花がさいていてすごいなあと思いました。今までで、あわせて、きゅうりの数は、3700本もたくさんとれました。こんなにたくさん取れたのは、きゅうりのことなどを教えて下さった岩野さんのおかげだと思いますとった。きゅうりは、先生や、みんなに分けたり、きゅうりの料理など、たくさんして楽しかったです。そして、きゅうりは、とてもおいしかったです。

7月15日、農業婦人部の皆さんと、キュウリの調理実習をしました。作ったメニューは、「フルーツサラダ」、「キュウリの浅漬け」、[ポテトサラダ]、「ささみとキュウリの油いため]を作りました。私は、キュウリのあさずけをつくりました。きゅうりのあさずけの材料は、しょうが、きゅうり、おおば(あおじそ)すりごま、しょうゆでつくりました。きゅうり、しょうがはうすくきり、しょうがははりしょうがにします。あおじそはこまかくきりました。それをあえて、しょうゆ・ごまをかけてかんせいです。おいしくできてよかったです。

7月16日きゅうりの収穫目標1200本を達成しました。たったの12日間でもう1200本をこしたのでキュウリの成長は早いとおもいました。夏休み前に収穫できてうれしかったです。僕は今日は6本しか取れなかったけど1日で25本もとれたあったのでものすごくうれしかったです。1200本達成してものすごくうれしいです。

6月27日金曜日に岩野さんできゅうりの摘心の仕方を教えてもらいました
どんなことをするのかなと思っていたらきゅうりの芽をつむことでした。最初にネットの上のところの芽をつんで次に下らへんの芽をつみました。岩野さんに教えてもらいながら上手にできました
最後に岩野さんへ質問をしました。
byシルバー


byシルバー

