goo blog サービス終了のお知らせ 

【京都発】マロンフィールド

プロ野球(阪神ファンっす)やら、京都の情報、テニスの話し、時事ネタ、赤ちゃん日記。なんでも有りっす。

重要文化財 「広隆寺」

2004-08-16 09:32:59 | in京都
お盆休みの方が多いかと思いますが、さっき広隆寺に行ってきましたー!(^0^)/

ただ、観光とかデート等で行ったわけではなく、隣にある右京区役場に用があるだけで(^-^; それにしても不便な場所にあり、悲惨な程に時間がもったいない!!

彼女も帰省しているので、オリンピックに浸かりながらお盆の最終日はゆるりと過ごそうと思います。

京都駅前の居酒屋 「味楽座」(みらくざ)

2004-08-12 17:31:05 | in京都
京都駅の目の前に、京都タワーというのがあるのですが、そこの地下にある居酒屋さんに昨晩行ってきました。

一応盆休み前の最終仕事日だったので、まぁ打ち上げというか、盆明けも頑張りましょうといった飲み会でした。料理は「豚の角煮」と「鰻巻き」がかなり美味しかったです。

お刺身の盛り合わせもあったのですが、写真を撮った時点ですでにたべつくされていました・・・(^_^;)

八坂神社

2004-08-02 12:58:36 | in京都
日曜日はお休みだったので、午後から彼女と「八坂神社」へ行きました。円山公園でCOFFEEしばきながら、ゆるりと読書してただけなんですけど。前に書いた祇園祭にも出てきた神社です。

八坂神社は、スサノヲノミコト(素戔嗚尊)、クシイナダヒメノミコト(櫛稲田姫命)、ヤハシラノミコガミ(八柱神子神)を祀ります。日本神話でも知られるように、スサノヲノミコトは、ヤマタノオロチ(八岐大蛇=あらゆる災厄)を退治し、クシイナダヒメノミコトを救って、地上に幸いをもたらした偉大な神さまです。

八坂神社の歴史は、社伝によれば平安建都の約150年前-斉明天皇2年(656)と伝えられています。都の発展とともに、日本各地から広く崇敬を集め、現在も約3千の分社が日本各地にあります。八坂神社はながらく、「祇園社」「感神院」などと称しましたが、明治維新の神仏分離にともなって、「八坂神社」と改称しました。


ってあたかも知っていたかのように書きましたが、勿論検索してしらべたのをコピペしただけなんで。。(^_^;)
とりあえず一枚撮ったのでアップしときます。

2004年祇園祭、終了

2004-07-31 18:57:44 | in京都
7月31日、ということで・・・本日で京都の祇園祭、終了になります。祇園祭のメインは今年で言うと14~16日の「宵山・祇園囃子」と17日の「山鉾巡行」。もぅ、ほんまに観光客の方も含め、悲惨な程の人ごみになってました。

で、祇園祭ってのは7月1日からず~っとやってるんですよ、今日まで。1ヶ月間ずっと祭りっすよ。京都に住み始めてはや10ヶ月、祇園祭も初体験やったんですが、丸々1ヶ月間お祭りしてる町なんて・・・って感じです。

全部で33の行事や祭りを無事こなして、本日の「疫神社夏越祭」(=八坂神社境内の疫神社に茅の輪を設け、厄除けを祈願。参拝者に護符が授けられ、この神事を最後に祇園祭のすべての行事が終る。)ってので終了。まぁ全国三大祭の一つですから、コレぐらいの規模ってことなんですかね・・・


それにしても何か街全体が慌しい感じで、人もほんま多くて疲れた1ヶ月でした。個人の仕事的にも辞める辞めるなで、ちょいともめたりとかも有ったし。(^_^;)ま、来週から8月ってことで気持ちを切り替えてびっちり仕事していく予定です。おぉ~~頑張るぞ。


※ちなみに写真は24日の「還幸祭」(=3基の御輿が午後5時頃、四条御旅所を出て、氏子町内をまわり午後10時頃、八坂神社へ還る。)を会社のビルから撮ったものです。※

ヘルシーな鳥料理店 「とりくら」にて

2004-07-28 10:08:45 | in京都
http://www.leafkyoto.net/newopen/0211/shop01.html


昨日夜、社長と会社の子と3人でメシ喰いに行きました。料理は旨かった!(上記URL参照)今後の仕事の打ち合わせも兼ねてという感じで、結構重たい雰囲気。(^_^;)
ただ、それなりに各自の意見は言えたかなと思います。

1時ぐらいに終わって、それから花音(かのん)に行く流れだったのですが、昨日は彼女からの「早く帰ってきなさい」メールが頻繁に来ており、泣く泣く帰りました・・・。

ひさびさに花音、行きたかったのに。。。。(T_T)
※ちなみに花音は木屋町という所にあるキャバクラっす(汗)