NHKの大河ドラマはあまり見ない場合が多いのですが、前回の新撰組や今回の義経辺りからは京都とも関わりがあるので殆ど欠かさず見ております。
で、毎回ドラマ終了時にどこかの史跡案内があるのですが、本日の義経での史跡紹介は「須須神社」!!(@_@) なんとウチの嫁さんの地元・石川県は珠洲市で、地図で見るとほんまに能登半島の一番北です。日本にこんな所があるのか・・・と思うような場所です(笑)ぜひ車で行ってみてください、え~金沢市内からでしたら3時間半位かかります。(^_^;)
出産は実家に戻ってしたので、娘のお宮参りはここ「須須神社」で行いました。そして番組でも紹介されていた伝説の笛も実際に宝物殿を開けていただいて見せてもらいました。
いやぁ~、ほんとに奥州平泉まで行く道のりって大変だったのが窺えますね。
で、毎回ドラマ終了時にどこかの史跡案内があるのですが、本日の義経での史跡紹介は「須須神社」!!(@_@) なんとウチの嫁さんの地元・石川県は珠洲市で、地図で見るとほんまに能登半島の一番北です。日本にこんな所があるのか・・・と思うような場所です(笑)ぜひ車で行ってみてください、え~金沢市内からでしたら3時間半位かかります。(^_^;)
出産は実家に戻ってしたので、娘のお宮参りはここ「須須神社」で行いました。そして番組でも紹介されていた伝説の笛も実際に宝物殿を開けていただいて見せてもらいました。
いやぁ~、ほんとに奥州平泉まで行く道のりって大変だったのが窺えますね。