goo blog サービス終了のお知らせ 

仙尾部奇形腫を乗り越えて

仙尾部奇形腫で生まれた娘との日々の思いを綴りたいと思います。

2年生の夏

2019-08-27 16:15:30 | 日記

皆さん、こんにちは。


夏休みはいかがでしたか。


我が家は今年も、遠くの島に出かけてきました。

冷たい海でも、娘は元気にピチャピチャと泳ぎまわっていました。たくましいものです。


さて、前回からの受診の記録をします。


5月20日

【泌尿器科】

検尿・エコー

担当の先生が替わる。


【小児外科】

血液検査 


8月21日 ※検査のみ 

血液検査 

検尿 

MR 


採血は、今回も、一般のところで。 全然嫌がらず、自ら手を差し出して、看護師さんに褒められる。 可愛いシールを張ってもらって、ご機嫌。 


MRは、パジャマに着替えて、技師さんとたくましく部屋に入っていく。


 8月26日

 【泌尿器科】

 検尿の結果はいつも通り。 

エコーは、問題なく、残尿も少ないとのこと。 

今後も導尿は一日2回で継続。 待ち時間が長かった。


 【小児外科】

 MRの結果は、注目部分は変化なし。今後も様子を見ていきましょうとのこと。 


血液検査は、CEAがやや高くなっているそうだが、様子見。 


尿の出口がまた閉じかけていたので、開いてもらう。 娘は、先生(女性)と二人でカーテンの奥へ。優しい先生と二人で相談しながら、治療をしてもらう。 優しい女の先生で本当に助かる。 先生も、いつの間にかはっきり自分の意思を伝える娘の成長に驚いておられた。 


薬:重カマ 一日2回   

ヒルロイド 

浣腸:一日1回 


8月27日 

【形成外科】 

現在問題がないので、受診せず

 ※小児外科の主治医の先生に、来年6月2日に予約を変更していただく 


次回は、【小児外科】と【泌尿器科】を11月の末に予約。


 娘は、最近本当に自己主張が激しいので、手を焼くこともしばしばです。 成長の証と、寛容に受け止めようと思いますが、つい喧嘩になってしまします。 


症状が落ち着いているからこそですね。 「もうこれで病院は卒業です!」と言われることはないのかしらと、淡い期待をいだきますが、そのような日はなかなか来ないようです。 


3か月に1回、娘の無事の成長に感謝する通院、気長に付き合っていきます。 


読んでいただいて、ありがとうございました。