goo blog サービス終了のお知らせ 

認定こども園 倉吉幼稚園

倉吉幼稚園のブログです。

令和7年度1学期終業式

2025-07-31 15:00:17 | 日記

7月31日(木)

本日、1学期終業式を迎えました。

ホールに集まり、副園長先生に夏休みの過ごし方についてお話していただきましたよ

 

夏休みは3つのお約束①早寝・早起き・朝ごはん②毎日のお約束を決めて守ろう③夏休みならではの経験をしよう

とお約束しました。ご家庭で子どもさんとお約束を決めてみてくださいね

交通安全についてのお話もききました

ケガや事故に気をつけながら、楽しい夏休みを過ごして下さいね

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

もも組の子どもたちも、1学期でできるようになったことがたくさん!

ぞうりも履いて過ごせるようになりましたよ

日々の遊びやぞうりの習慣から、足指の力がついてきました

そしてお部屋に戻り、1学期のごほうびを先生からもらい、嬉しそうな子どもたちでした

2学期もきっと楽しいことがいっぱい待っています

また、2学期みんなでたくさんあそびましょう

 


年長組の様子☆

2025-07-30 15:19:20 | 日記

7月30日(水)

本日は、年長組はTシャツ作りを行いましたよ

はじめに下書きをしてこんなTシャツ作りたいなと思いを膨らませた子どもたち

下書きを見ながら…

絵の具を使って描いていきます

スタンプを押して楽しむ子もいましたよ

オリジナルのTシャツが完成しました

秋にこのTシャツを着て、遊びに出掛ける予定です

午後からはプールあそびをしましたよ

けのびやバタ足にも挑戦し出来るようになったことで自信がついてきている

子どもたち

夏休みもたくさん水遊びやプールあそび楽しんでくださいね

 

 

 


年中組の様子☆

2025-07-29 15:41:00 | 日記

7月29日(火)

 

本日はバルーンあそびと、足あそびの様子をお伝えしようと思います☆

 

まずはバルーンの様子から☆

 

 

春から少しずつ、遊んできたバルーン!

 

まだまだ、『友だちと協力して・・・』というのは

 

難しい所もありますが

 

少しづつ皆の力や、心が合わさってきていると感じています☆

 

 

 

これからも技を成功させたり、友だちと協力して遊んでいくなかで

 

達成感を味わっていって欲しいと願っています

 

続きまして、足あそびの様子をお伝えします♪

 

新聞紙を足指で手繰り寄せて、くしゅくしゅ・・・!

 

 

 

足指に力が入っている様子がよくわかります♪

 

力を入れすぎたり・・・逆に力が入らなすぎたり・・・

 

操作が難しい所もありますが

 

競争をしながらお友だちと楽しんで遊んでいましたよ☆

 

『研究の足あと』のなかのあそびの冊子にも、くしゅくしゅひきよせが載っていますので

 

お家でもお子様と一緒に遊んでみるのは、いかがでしょうか!?

 

 

 

 


いちご1組の様子

2025-07-28 16:00:00 | 日記

7月28日(月)

本日はいちご1組の様子をお伝えします

 

 

まずは朝の会の様子から

 

歌に合わせて手を器用にぐるぐる回し、美味しいミックスジュースを作ります

日々季節に応じた歌に触れる中で、その歌を覚えて一緒に口ずさんだり、リズムに乗ったり、保育者の仕草を真似したりして楽しむ子どもたちが増えてきました

 

 

その後は、自主公開でも行ったサーキットあそびを行いました

 

虹のトンネルをくぐったり・・・・

 

 

高さの違うハードルも足をぐいっと上げて乗り越えます

 

 

すべり台も上手にすべるお友だちが増えてきました

 

 

プールスティックの感触を確かめながらゆっくり歩いています

 

 

活動が終わり、「さあお片付けだよ~」と声が掛かると、保育者と一緒にお片付けを

してくれるお友だちもいました

 

これからもたくさんの歌に触れながら表現あそびを楽しんだり、身体を思い切り動かして遊ぶことの楽しさを感じられる様な活動を行っていきたいと思います


第15回 自主公開研究発表会

2025-07-26 12:12:10 | 日記

7月26日(土)

 

第15回自主公開研究発表会乳幼児期から始まる生きる力の根っこ育て~土踏まずと下あごの形成を目指して~」を開催しました。 

<足あそび公開

〈公開保育

<0歳児> 「フィンガーペイントであそぼう」

<1歳児> 「プールスティックサーキットであそぼう」

<2歳児> 「触ってあそぼう」

<3歳児> 「クモの巣あそび」

「ひらひらちょうちょ作り」

<4歳児> 「ストローロケット」

「寒天でミックスジュースを作ろう」

<5歳児> 「ゆうゆうむらごっこ」

各学年で足あそびや活動を楽しみました

保育参観後は、研究実践発表、金城大学大学院 教授 小島 聖先生をお招きし、「幼児の足の発育と靴教育」の講演会を行いました。

 

 

 

午後の部

対談「子どもの足と口のお話」 パネリスト 松田隆先生(園医)、森本 英嗣先生(園歯科医)

対談「足の発達に必要なあそびと靴」 パネリスト 小島 聖先生、吉村 眞由美先生(早稲田大学人間科学学術院 博士)

 

 

講師の先生方をはじめ、参加していただいた皆様と共に学び合う機会をいただきました。 来年度に向けての研究の展望もいただき、またここからの1年間研究を深めていきたいと考えています。 本日は暑い中、そしてお忙しい中たくさんのご参加本当にありがとうございました。