自宅北側の屋根からの 2024-02-10 14:55:42 | 天候季節 落雪は凍って締まっていてなかなか融けない。6日に作った雪だるまはほぼ原形を成さなくなったが、智さんはそれを材料にして頑張って修復作業!!でも固まっている雪ではこれが限度!福寿草の開花数が増えている。同じくヒヤシンスも。
きのうの昼過ぎから 2024-02-06 13:18:17 | 天候季節 雪が降り始めて。付近の田んぼ道を走って。夕方4時半ごろ。結構積もって来た。習字教室から帰った智さんは「絶対雪だるまを作るんだ!」と言うので…宿題を終わらせたら手伝ってやるよ…と言ったら15分で終わらせ飛び出して来た!! ~どんだけぇ~だよけさの前畑。ネコ?玉ねぎも埋もれてる。
12月の半ばに購入した 2024-02-04 09:24:02 | 天候季節 シクラメン鉢に楽しませて貰ったが、いよいよ花も少なくなり葉もだいぶ黄ばんで来て終了の時期か?ネット調べでも復活の寳保は施肥くらいしか無い様だ。でも花があるうちは楽しもう。梅の蕾がだいぶ膨らんで来た。やはり暖冬なのかな?こちらも予想に反して早くも開花の福寿草。まだひと花だが。お隣の庭の芝メンテ用に購入。
庭に春の兆しが見え始めて来た 2024-01-29 09:59:52 | 天候季節 去年の11/30に種蒔きしたサラダ菜、ルッコラもだいぶ成長してきて食べ頃になって来た。こちらは12/23に種蒔きした次の物。やっと発芽。早くも蕾を付けたクロッカス?じゃぁなくてヒヤシンス!水仙。福寿草。昨年11月末にたっぷり施肥したので花が楽しみだ。1/24に作った切り干し大根は晴天乾燥が続くので早くも完成!?に近い。カミさんから、次作は「はりはり漬け」の材料を!とのリクエスト。