はやくも3月が終わってしまう~ 2025-03-31 15:38:34 | 天候季節 年齢を重ねるごとに日々の経過が早くなって来るのは何故!?春がどんどん進んで、庭の花も畑の野菜も育つ。3月2日に植え付けたネギ。玉ネギがだいぶ大きくなっている。
3/11に植え付けしたジャガイモが 2025-03-26 12:56:39 | 天候季節 はやくも発芽。自家種は植え付け時にかなりの芽が出ていたので、やはり早かった。購入種はまだだ。桜の開花報道があちこちから聞こえるが、隣の桜の蕾はまだ固い。梅はすっかり花が落ちて葉が出るまでは枝の様子も地味な色で寂しい。週末はまた雨予報なので、キヌサヤ、スナップエンドウの支柱を立てる。
見覚えのない名前の所から 2025-03-23 09:18:18 | 天候季節 小包が届いた。カミさんと、もしかして…送り付け詐欺?!…と散々悩んでから開封してみるとこちら。思い返してみたらJAから正月用の餅を購入した時の懸賞葉書を出していた事を思い出した。B賞に当選した様だ。時々の降雨と気温の上昇で春本番を迎えて花達も元気だ。沈丁花は小さいが芳醇な香りを振りまく。ムラサキハナナ。水仙。ヒヤシンス。ヒトリシズカ。
ゆうべからの雨予報だった 2025-03-19 08:51:36 | 天候季節 けど、起きてみると思いがけず雪景色に。あまり酷くなりそうでもないので一安心だ。数日前、里芋を植え付けた。すべて自家種で賄うつもりだったが、一部は腐っていたので、いつもの「みずほ商店」に不足分を発注した。4月上旬に入荷予定との事。
お彼岸の老人会の行事として 2025-03-18 17:01:47 | 天候季節 物故会員の墓参に。9時集合だが、きょうは北風が冷たい。20人ほどが参加した。冬の間寒さでいじけていたレタスが少し!?巻き始めた。夕飯に今年初めての、のら棒を茹でて食す。クセが無く甘みが強い。伸びて来た芽(茎?!)を折って収穫するので「かき菜」とも呼ぶ。