

こんなので
馬力を付けなきゃね。
忙しいシーズンに入りました。
毎年、今頃から盆過ぎまでは休む暇も無いくらいビッチリ仕事が忙しくなります。
その合間を見て、自宅の農作業も・・・
今年は変な気候で、天気良いのに肌寒い感じがして朝夕は風邪引きそうになるくらいです。
今年の梅雨は、雨多いのかな。
ジメジメの連続は勘弁してもらいたい。
そして、今年の盆休みは、土日とかぶっててつまらん連休。
旅にも出られないね。
衣替えも終わったというのに、またストーブつける日々。
今日は特に寒かった。
雨降ったせいもあろうけど、この時期にストーブとは・・・
職場の状況が変わったせいもあり、連日忙しい日が続いているけど、意識的に苦にしないようにしているよ。
若い労働力が欲しいところだけど、募集しても応募してくるのは、中年以上から還暦前後の人たちがほとんど。
若者が少ない地方都市(いなか)の悩みでもあるけどね。
明日からまた新たな一週間。乗り越えなきゃ。
ここ数日寒い日が続き、日中でもストーブつけています。
おかげさんで、風邪気味で昨日は朝から風邪薬飲んだら眠くて眠くて、一日中ほぼ寝ていました。
熱が無いから、コロナではないと思うけどね。
当地でもコロナが蔓延して連日感染者が発表されています。
なんか、終わりの無い戦いだね。
こっちも連休前に桜が散ってしまい、花見気分はあっという間に終わった感じ。
今年のGWも、どこへも出かけず家の仕事をしたり、寝込んだり。
せめて天気が良ければ気が晴れるんだけど、今日は雨。
風邪薬飲んで静養します。
明日は楽しい(?)仕事だな。
今日は暖かでした。
なんと、昼間はTシャツで過ごすという季節外れな格好をしていました。
でも、明日は8度も気温が低下するとか。
3月にポカポカ陽気が無かったので、その反動かな。
雨模様の予報もあるので、風邪引かないようにしないとね。
当地でも、コロナ感染者が増加しているので、まだまだ遠出はできないね。
年度初めの忙しさも、来週初め頃には解消する見込み。
ちょっとノンビリしたいよ。
夜になり雨。まだまだ寒いです。
年度末と年度初めの忙しさで3週連続休みなしの勤務です。
やっと明後日からの土日は休めそう。
そして、新年度は大幅に収入が減ります。
コロナの影響などもあり、昇級無し、ボーナスカット。
経営が厳しいので、自主的に残業代を請求しないようにするつもり。
毎月の月給をもらっているだけでも有り難いと思わないとね。
幸い稲作農家なので、米だけは食えます。
来週末は、種まきが始まります。
そして5月には田植え。
しばらく旅には出られないけど、コロナが治まることを願いつつ、農作業に励みます。
地震とかあったけど、当地では被害も無く無事に過ごしています。
春のポカポカ陽気とはほど遠い日々が続いています。
当然、ストーブは必要で、モモヒキもバッチリはいています。
せっかくの3連休も、天気がイマイチで外出するにもコロナが心配。
って事で、この連休は休養。
すごいストレスのかかる仕事を抱えていて、ここ数日血圧上がりっぱなし。
年度末はいつもの事だけど、今年はいつも以上の厄介事を抱えてシンドイ毎日。
こんな時は、寝るに限るね。
何もしない3日間は、丁度良い休みでした。
先週あたりは雪も落ち着いて、もう今冬の雪かきはしなくても良いのでは?と安心してしまっていたら・・・
またまた寒くて冷たい暴風雪が吹き荒れて、列車不通になったり停電したりと散々でした。
今日も一日雪降ったり風がふいたり、時折晴れ間も出たりとなんとも”ダンジャク”(我が儘で粗暴)な天候でした。
それにしても、週の中日が休みって良いですね。
近年、月曜日が祝日になる日が多くて、3連休は良いのだけど中休みが珍しくなってしまいました。
今日は天皇誕生日。陛下もさることながら、愛子様も健やかに成長してもらいたい物ですね。
来月は、自分の誕生日。陛下とは10歳違いだったんですね。
意外と近かった。
と言うことで、自分もそろそろ終活の準備とでも・・・
穏やかな日が続いています。
雪かきしなくて良い朝って、なんて楽なんだろう。
寒さも和らいで、風雪も無く、時折日の光を浴びると幸せを感じるね。
ほんと、今年の冬は厳しかった。
まだまだ屋根の上や、街角には残雪の山。
これが姿を消すには、もうひと月はかかるかな。
確実に春の訪れを感じている所です。
なんか、心が解放されるね。
旅に出たい。
若い力 ~石川県金沢市の伝統集団演技~ ほくりくアイドル部ver.
小学生の時、運動会の開会式で必ず歌っていました。
この歌を聴くと、メラメラと闘魂が沸き立ちます。
正月前からの積雪で、街は今まで見たことが無いような雪山に囲まれています。
行政も逼迫する予算に頭を悩ませながら、公道の排雪作業に懸命です。
個人でも、軽トラックの有る家は役所で定めた雪捨て場に運んだり、自分が所有する田畑や空地に運び出しをしています。
困るのが、道具や場所の無い家庭。
業者に頼むと万札が数枚軽く飛びます。
その業者も本業は別で、大工や板金屋、塗装屋、便利屋、造園屋、ビル清掃会社などなど様々。
冬場に仕事が薄くなる業種にとっては、大雪は美味しい雪となるのでしょうが、一人暮らしのお年寄りにとっては一大事です。
幸い我が家は、人、道具、場所があるので、人さえ動ければ不安もありません。
見渡すと、近所の一人暮らしの老人は、施設に入ったり他界したりと、ほとんど居なくなりました。
雪国の冬は厳しいです。
でもその厳しさがあるからこそ、春が訪れる喜びもまたひとしおです。
厳しさは、あとひと月の辛抱。
3月ともなれば、お日様を拝める日が来るでしょう。
春が待ち遠しいね。
豪雪地帯からすると、たいしたこと無いかも知れないけど、当地では豪雪に匹敵する積雪量。
例年の3倍以上の積雪らしい。
街中も路肩には雪の山が数え切れないほどできていて、小路から本線に合流する時は視界が遮られ非常に危険。
秋田では、平成18年豪雪が記憶に新しいけど、そこまで行かなくとも匹敵するような積雪量。
正月休み前から連日の雪かきで、疲れ切っています。
コロナ6波の真っ只中、出かけることもできないので、ひたすら雪かきするしか無いね。
良い運動だべ。
暖かな初冬とは裏腹に、昨年末からの積雪に連日の除雪作業が続いています。
多い日など、一日3回やったりと・・・
怠けて放置したりすると、次にやるときの負荷がすごいから大変。
予感は、秋口からありました。
昨年は異様にカメムシが多かったのです。
駆除しても次の日にはまた室内に数匹入り込んで、蛍光灯の周りをブンブン飛び回り、窓ガラスに張り付いていたりと、散々でした。
1日に十数匹駆除したこともあったかな。
通説は当たりました。
今日、明日もまた雪かきして汗を流して体を鍛えるかな。
良い運動です。