goo blog サービス終了のお知らせ 

パパの楽しみ

4人の子どもに恵まれたパパの日記です

お昼は川原で(*^。^*)

2009-07-02 06:18:22 | 野鳥

今日は朝からしとしとと 

涼しい朝を迎えています千葉から

くん41ですおはようございます

昨日のお昼なんですが

5月にもお伝えした場所にお邪魔して

川原でランチとなりました

昨日は草原がぬれていたので

川に近い岩場に陣取ると

舞台に近すぎたようで

なかなか鳥たちが舞台上に舞い降りてくれません

それでも景色を見ながら

Dsc04951_2

かなりおいしーーと

コンビニさんで購入したお弁当をいただいていると

主演女優登場ーーー

Dsc04958

ちょっと離れたところに舞い降りたコチドリちゃん

反対側を観ると(*^。^*)

Dsc04966

セグロセキレイさま 

前回も出演してくれたオールスターが次々と

そして主演女優のコチドリちゃんがメインステージへ

Dsc04968_2 Dsc04970

メインはわたしと言わんばかりに

中央を歩く姿が 素敵です

花を送らないとと 対岸を見ると

Dsc04972

小さいですが

気持ちで黄色い花を

と思っていると

メインの後ろをスーッと 

左から右に

青い影が

えっえーーーー

右遠方に何かが止まった

Dsc04973

分かりますか 

分かるにはかなりの視力を要すると思います

それでは 主演女優に送られた

岸辺の宝石を 拡大

Photo

カワセミも見ることが出来ました

主演女優さんは

宝石のプレゼント気をよくしてくれたのか

踊り続けてくれます

Dsc04977 Dsc04981

Dsc04983

余りの美しさに

スタンディング オベーションで

自然の美しさに 触れる事の出来た

川原でのランチ

自然に感謝して過ごすことができました(#^.^#)

今度は家族で一緒に楽しめたらなーと

思っていまーす

それではみなさん 

朝からお付き合いありがとうございました

素敵な一日になりますように(^O^)/


テイクアウト! DSシリーズ2 にっぽんの野鳥大図鑑が発売されるらしい(*^_^*)

2009-02-22 10:33:54 | 野鳥

おはようございます 

今日の千葉は風もなく 

穏やかな早春の一日になりそうです

Dsc09800_2

新聞でDSのソフトで野鳥図鑑が

2月26日に発売される事を知り

カメラバックにDS詰めて散歩に出かけたら

さぞや楽しいだろうと想像しながら

先程出会えた鳥達の写真をどうぞ

まずは めじろ

Dsc09801_2

うぐいす色のめじろ

仲のいい アベックで登場していました

次はジョウビタキ

Dsc09806_2

黄色いおなかに 羽に白い筋

自信がないとき DSさえあれば

続いて

ツグミ

Dsc09815_2

背筋がピンとしていて

見習いたいです

続いて電線に スズメより尾が長い影が

Dsc09836_2 Dsc09835_2

もずにも出会えました

一枚目は 飛び立った後 

もう一度電線に止まった姿です

こう見ると良く分かりませんね

こういう時にDS

スズメもかわいかったです

Dsc09837_4 

ジョウビタキお写真の前に

スズメがたくさん集まる場所があります

そのお宅の奥様にちょうど会うことが出来

聞いて見ると

「じゅう何年前 拾った雛のスズメを

親に返すことが出来なく

育てているうち えさを あげるようになり

そのまま何十年

手乗りスズメみたいに慣れる事もなく

一日三回 一月に一万円近くかかり

それでも

洗濯物を干していると

ちっち チッチと おねだりされると

止められないのよね(#^.^#)」

とっても素敵な笑顔で 立ち話させてもらいました

続ける事って 大変だけど

奥様の笑顔を見て 充実していらっしゃると思いました

締めに

Dsc09841_2

ツグミ再び登場(*^_^*)

先程の散歩で 他にも

ムクドリ ヒヨドリ 飛んでるあおさぎ

カメラをむけたら飛び立つ鴨と

多くの鳥に出会う事が出来ました

写真に撮れなくても

DSさえあれば

そうそうこの鳥だったと思い出すことも出来るし

もうこれは

「テイクアウト! DSシリーズ2 にっぽんの野鳥大図鑑」 

買うしかない

と思いつつ

第三弾で にっぽんの花大図鑑も 

出てくれないかなーと思っています(^^ゞ

それでは皆さんも

今日の日曜日が

素敵な思い出深い一日となりますように(^O^)/

*************************

     「さくちゃんを救う会」にご協力お願いします

*************************

   特発性拡張型心筋症で病と闘っている さくちゃん

    海外の手術で多額の費用がかかるそうです

     皆様に支援とご協力をお願いしています

詳しくは「さくちゃんを救う会」さんまでhttp://www.saku-chan.jp/

    さくちゃんの病状が快方に向かいますように

携帯アクセス解析


だいさぎ と のすり

2009-01-25 10:30:23 | 野鳥

だいぶご無沙汰してしまっているくん41です

おはようございます

日曜日の午前中如何お過ごしでしょうか

昨日は 晴れの予報だった千葉で

つもりはしませんでしたが

驚きの初雪の土曜日で

きょうはいいお天気の日曜日です

一昨日の話なのですが 妻の携帯にメールが

総合サイトに無料会員になったまま

退会していないので 延滞料金が発生しています

このまま放置しておくと 法的手段を取ります

すぐに電話してください

みたいな内容でした

自分の携帯にすぐ電話がかかってきて

どうしようと

それは降り込め詐欺だから

取り合ってはダメ

ほっときなさいと言いましたが

もし自分の携帯に来たら

冷静な判断が出来るかな

あっあの時のとか

心の隙間に入ってきそうで

心配です

皆さんもくれぐれもご注意ただき

自分で判断しないで

だれかに相談するのが一番だと思いました

それでは いつもの更新を 

自宅パソコンはメーカーさんに引き取ってもらい

どこかのパソコンにて 更新させていただきます

今日の散歩で

Dsc08285

いつもの場所で だいさぎくん 大鷺

くちばしについた 綿毛 光を浴びるふわふわの羽根

うつくしいーーー(^O^)

そしていつもの場所では初めて出会えた

こちら

Dsc08287 Dsc08295   

のすり 鵟 

1600ミリのバズーカみたいな カメラを向けている方に

教えていただいたので 名前は大丈夫です

写真がねーー(^^ゞ

1600mmの方の写真 迫力すごかったです

光の捉え方 背景の写り方

とても計算されて 撮影されていると

大変勉強になりました

それでは皆さん 素敵な日曜日お過ごしください(^O^)/


ノスリとの出会い

2008-12-24 07:49:54 | 野鳥

今日は朝から晴れ渡った千葉です

日月曜日は南風が吹き荒れて

春一番はいま吹いてもいいのかなあと思っていましたが

立秋んを過ぎてからの南風が春一番と知り

冬至の入道雲を車の運転中に

指をくわえてみていました

なかなか更新が出来なかったので

とうとう飲み過ぎで

どこか体調を壊したのかと思われそうなので

朝から更新させてもらいます

きのうは仕事があったのですが

お昼休みに

また行ってきました(*^。^*)

Dsc07267 今回は

市内の 

行徳野鳥観察舎

向こう側は湾岸道路です

Dsc07269

カワセミにまた会えました

見えないですよね

左側の棒の上に

ちーさく写ってくれました(^^ゞ

Dsc07268 カモメたちも

いっぱい

ユリカモメと

大きのは何だろう

なんて思っていたら

Dsc07273先ほどの

カワセミの場所に

猛禽類が

観察舎の中は

騒然としました

すいません

嘘です

一人で興奮してました(^^ゞ

Dsc07288

隣の木に移ったと思ったらもう一羽ノスリが

備え付けの望遠鏡ではよく見えたのですが

目を凝らしてよーく見てください

目が疲れると思います ごめんなさん<m(__)m>

300mmでは限界が

休日だけあって

多くのカメラマンさんのレンズが

鳥たちの雄姿をとらえていました

長いのが欲しーーなーーー

と思いましたが

その前に先日レンズキャップをなくしてしまい

レンズキャップをサンタさんにお願いしています(*^。^*)

最後に近くに寄ってきてくれた

こちらの鳥の写真を

Dsc07306

オナガこちらの鳥よく町中でも見かけるのですが

初めての更新だと思います

青い長い尾羽根

今日はクリスマスイブ

青い鳥が 皆様のところへ幸運を運んで

楽しいクリスマスになりますように(^O^)/


もず ずぐろかもめ あおさぎ せいたかしぎ はくせきれい

2008-12-12 22:12:39 | 野鳥

昨日今日と 千葉は暖かい日が続いています

一昨日の晩写真は撮ったのですが

こんな感じでした

Dsc06883

月がうす雲の中で虹を放ているように見えました

写真のむずかしさ また感じて

それではハートの木の柿を夜景で

Dsc06849 こうなりました

これはトホホ

柿は青空が似合うと

更新しませんでした

そして昨日の朝 ハートの木がこんな感じ

Dsc06890

たわわに柿が実ってくれました

ちなみに渋柿です

そして昼休み 湾岸道の下道が混んでいて

渋滞の中でお昼になってしまい

ちょうど谷津干潟自然観察公園のところで

ふと そういえば最近野鳥に会ってない

すぐに駐車場に来るなを止めていました

初めてお邪魔したので

ドキドキしながら 入館料を払って

館内へすぐに観察フロアーへ

いきなりお出迎えしてくれたのはこちら

Dsc06913

もず 百舌 です 興奮してかかりの人をお呼びして

確認してもらいました

見た事はあったのですが

観察フロアーの目の前でポージングしてくれたのには

驚きと興奮でした

後ろにいるのはダイサギですよねと

いつも更新しているアオサギ君の名前を

間違えるほどです ←天然です

もう一枚

Dsc06926

そして次に はじめた会えたズグロカモメDsc06901_3 

Dsc06910_2

かかりの人に説明ただいて絶滅危惧種と知りました

環境庁さんのサイトで も かなり珍しいようです

夏になると頭が黒くなるようで夏が楽しみです

もう一枚食事風景を

Dsc06946

そしてセイタカシギこちらも絶滅危惧種

Dsc06935 Dsc06943

親子のようです

ツーショットをDsc06955

最後にとっても寄って来てくれたハクセキレイDsc06952

この間にカワセミも青い羽を披露してくれましたDsc06962

谷津干潟自然の宝庫でした

また係りの方 

観察に来ている皆さんに

とても親切に

説明をしていただきました

二十分間の間に次々と姿を見せてくれた鳥たち

とても気さくな方々に出会えたのも

そうちゃんが導いてくれたように

今日になって感じています

これからも鳥の写真

花の写真←出来たらHPも

撮影して行きたいと思います

近くによると

厄介な人だなあーと思われるのは

必死ですが

これからもよろしくお願いしまーす(^O^)/

おまけで 明日12月13日7:00の満月

今年一番地球に近づき

とても大きく見えるそうです

ウェザーニュースさんより

また今年最後の流星群

ふたご座流星群が今夜から明日の晩に

極大に

お月さまの明かりに負けない

お星様☆彡に願いを込めて見ませんか(^O^)/