goo blog サービス終了のお知らせ 

パパの楽しみ

4人の子どもに恵まれたパパの日記です

Win by all  全員の力で勝つ

2011-05-05 18:10:59 | サッカー

Win_by_all_2

子供の日

穏やかな時間過ごされていると思います

昨日サッカー観戦出来て

とっても悦に浸っている

くん41です。こんばんは

Jリーグ観戦は久しぶり

フクイ電子アリーナまっ黄色になていました。

全員の力で勝つ

のスローガンのもと

J2に二年目

どんなことがあっても勝つ

悲壮感すら感じる凄味のある試合でした。

長めのパスが前線へが多かったかな、

研ぎ澄まされた

パスが愛媛FCのゴール前に

度々突き刺さります

タッチラインからもロングスローが飛んできます

どんどんゴールへ

怒涛の攻撃

ファールをもらって

フリーキックがゴール右隅に突き刺さり

ジェフ先制

そしてハーフタイム

後半早々えひめFC反撃の一点

ごめんなさいこの場面は、

トイレをうろうろしていて

カツサンド買ったり

ガチャガチャしたり

見ていません(>_<)

後半は一進一退

どっちが勝ってもおかしくない展開

愛媛FCの攻撃も面白かったなぁー

パスが切れきれで

逆サイドにドンピシャのパスが通り

右左にジェフのバック陣を崩していきます。

後半に入ったノルウェーから来た204cm長身のオーロイ選手に

ボールを集め起点にした攻撃

絶対の高さ、足元のうまさも光っていました。

試合終了間際右サイドからのセンタリング

中央のオーロイ選手が左サイドにヘッドですらし

左サイドの深井選手がボレーシュート

ゴール隅に突き刺さりました。

ロスタイム中愛媛FCの猛攻を防ぎ切り

試合終了

試合後もドラマが

愛媛FCのバルバリッチ監督

レフリーの判定に抗議しにグラウンドのなかへ

ちょっと、ホームに有利気味かと思わせることは

ありましたがそれほどでもなかったような、

たくさんのスタッフの皆さんに止められて

やむなくグラウンドの外へ

愛媛から来て悔しい思いをしていた

もうちょっとだったから

ファンの皆さんから大きな声援が

監督に

監督の勝利に対する気持ちの強さ

愛媛FCのファンも選手もスタッフも

みんな一緒になっているなと思いました

あの素敵なパスサッカーとっても印象に残っています

一緒にJ1に行きたいです。

ジェフは、日本リーグJリーグ初の二部落ちの2009

まさかのもう一年二部

今年は楽しみです

お付き合いありがとうございました

サッカー観戦記書いてて楽しくて楽しくて

また今度行きたいと思います

それでは素敵な夕餉お過ごしください(^^♪


PK戦

2011-01-26 19:33:28 | サッカー

Penalty_shootout

こんばんは、くん41です。

昨日の試合凄かったですね。

写真は1月3日フクイ電子アリーナ

前橋育英 対 流通経済大柏

高校サッカーの3回戦

でPK戦の直後の写真です

いい試合だったなぁ

いっぱい拍手を送りました。

長男くんと一緒に

2日と3日2試合ずつも

感動を頂きました

どのチームもほんとに

個性豊かで技術もあって

ありがとうと言い続けました

でも大会はトーナメント戦

48チーム出場して最後まで勝ちぬけるのは

1チーム当たり前だけど

47チームは悔し涙を流すのわけで

でも胸を張って帰ってもらいたい

とても感動をもらったのだから

という思いでした

昨日の試合も

PK戦、いやー韓国のみなさん強い

お隣にこんなに強いチームがいてくれた

お陰で日本も強くなってきたと思います

PK戦後、朴智星(パクチソン)選手

日本のコーチ監督に握手を持てめていたことを

注目している方が、ツイッターで発言されていました

これぞスポーツの姿と

この試合が、韓国代表100試合目

このアジア大会で、代表引退を表明している

朴智星選手凄くないですか

悔しい気持ちも私の想像しきれないものだと思います

尊敬します

PK戦いろいろなことが起きますが

かなわない

人間の大きさが

あまりにも違う

韓国のみなさんと日本代表のみなさんの

本気の試合見れたこと

とてもうれしいです

PK戦は、引き分け

次の試合 決勝 3位決定戦

試合は、違うけど

お隣の国同士で 勝利して

韓国のみなさんといっしょに

勝利の美酒に酔いたいと思います

28日と29日か

我慢できなくなってきたので

先に初めちゃお

どうもお付き合いありがとうございました。


ありがとうございました

2010-06-30 23:00:25 | サッカー

こんばんはくん41です

すごい試合でしたね

とっても良かった

両チームとも

勇気と誇りを存分に見せていただきました

PK戦の意味

誰かが失敗するのを待つものなのだと

一人が締めくくらなければならないものだと

わかっていたつもりでしたが

これほどのものと

全然わかったいませんでした

引用していいのだろうおもいつつ

RT

Hazukichi 駒野のせいだと思ってるのはたぶん世界中で駒野だけなんだよなあ…だからつらい #2010wc #Worldcup #JpN Japan

ツイッターから引用

誰かが終わらせなければならない

選ばれたらと

そこには、意味があると思う

駒野選手の肩を抱いてくれた

日本代表の皆さん

パラグアイのバルデス選手

スタジアムで応援したサポーター

テレビの前で応援したみんなが

駒野選手の今までの努力

試合での頑張りに感謝して

これからの活躍

心から期待しています

最後にキャプテン長谷川選手が

試合後のインタビューで

本人はブンデスリーガで活躍している選手なのですが

「Jリーグ応援お願いします」と

そですね自分たちにできることは

J1やJ2など、いろいろな試合会場をいっぱいにして

サッカー盛り上げていくことそれが

4年後のW杯につながるのだと教えてもらえました

試合直後に下をうつむくことなく

4年後の為にサッカー界の為に

パラグアイの皆さん日本の大\表の皆さん

素晴らしい試合をありがとうございました

胸を張って帰ってきてもらいたいと思います

Dsc06621

Dsc01304

日本の国花は、さくら と きく


オランダの国花はチューリップヽ(^。^)ノ

2010-06-20 16:54:34 | サッカー

父の日の今日

幸せな一日をお過ごしと思います

くん41は長男のサッカーの試合の応援に

こぼれたボールを

止めようと手を出したら

親指を突き指

こども達の成長を喜びつつも

小学生の玉を止められない

キーパー向きではないのだなと

46歳父の日に気がついた

くん41ですこんにちは(^^)

昨日の試合すごかったですね

ツイッターで呟き続けたのですが

敬称を略してしまう自分が

可愛く思いつつ

選手の皆さんごめんなさい

おしかったおしかった

最後の最後まで負ける気がしませんでした

終わってみると

0対1

惜しいーーー

あの1点がなーーと思いつつも

2点はミラクルセーブで救われたし

あのシュートはもう駄目だと

思ったのに防いでもらいましたね

守備もあの時間帯だけで

後はオランダチームにサッカーを

させていない組織がホントにしっかりしていた

個々の戦いも引けをとっていなかったと思います

攻撃も果敢に高い高い壁の様な守りを

何度も何度も

惜しかったー

1対0の結果

負けたとはいえ

最少失点に抑えた惜敗

引き分けでも一次リーグ突破

勝てば

オランダとカメルーンの最終戦

カメルーンは参拝はいやだから必死に来ると思うし

オランダは一次リーグ突破を決めて

少し緩みが出そうなので

1位通過ありますよね

だから

あのセーブは大きかった

低学年さんのボールで

突き指している人が言うのも

何なのですが

なんか楽しみでしょ(^^)

ぶれない予想なんですが

少し変わってきました

決勝戦でブラジルに

本気にさせるから

決勝戦の後

うれし涙で

岡田監督にコメントさせないです

楽しみで楽しみで

眠れない日々がまだまだ続きます

最後に

素晴らしい試合をしてくれた

オランダの選手の皆さんに

敬意を表して

こちらの写真をどうぞ

Photo_2

こちらのチューリップも

ゴールデンウィーク横浜で撮影

夕日のオレンジ色が

オランダチームのユニフォームの様だったので

なかなか最後まで読んで頂けるとは想像しにくい内容ですが

やさしいあなた

最後までお付き合いありがとうございました

父の日に

にこにこしながらサッカーの話し更新できる

幸せに思っています

最後の最後に

全国のお父さん

素敵な父の日お過ごしくださーい(^O^)/


選手にとって、出場する大会から、結果を残す大会となった

2010-06-19 18:49:05 | サッカー

Football

こんばんは、くん41です

タイトルの言葉はカメルーン戦で

解説の山本さんが 仰ったことばです

(^^)

写真はゴールデンウィーク

長男くんと一緒にサッカー観戦の写真

画像を拡散して肖像権を気にして加工したのですが

余計に失礼なような気がします

横浜FCとヴァンフォーレ甲府の皆さんごめんなさい

もうすぐ始まるオランダ戦

楽しみで楽しみで

岡田監督今までいろいろと言われてきて

大変だったと思いますが

気持ちの強さ

尊敬してます

最初にテレビで拝見したのは

1992アメリカ大会最終予選

BSの開設をされていた時

日本対イラク戦

ドーハの悲劇

試合終了間近

まさかのショートコーナーから

同点

解説だった岡田さん

試合の感想を求められた時

涙し声を詰まらせ

言葉が出ませんでした

アーこの人はホントにサッカーが好きなんだなと

思いは全然かなわない足にも及ばないと思いました

その後ジェフ市原のベンチにおられること

ジェフファンを少しだけ言っていましたが

知りませんでした

ここにいたんだ―(^O^)/

と浮かれていましら

1995加茂監督のもと

日本代表のコーチに

すごーーーい

サッカー好きだからな―――

ともっていたら

まさかの

監督交代劇

その後ジョーホールバルの歓喜

すごいですね

その後

Jリーグの監督を経験されて

オシム監督のご病気による

またもや

監督交代劇

これも家族の方々も引き受けることはないだろうと

批判されることわかっていながら

英断

岡田監督かっこいいですよね

そんな監督が率いる

代表選手たちの活躍楽しみにしてまーす(^^)

みなさん

カメルーン戦の応援ありがとうございました

みなさんの応援が頼りです

今宵もよろしくお願いいたします

ツイッターでつぶやき続けようと思いますので

サッカー場でこんな人いるよなー

困ったな―と思わず

一緒に応援しましょうね

それでは後程