goo blog サービス終了のお知らせ 

京大医学部水泳部

京大医学部水泳部のブログです!日々の練習メニューなどあげます!

7/30練習日記+自己紹介 浅海

2025-08-14 23:38:54 | 日記

改めまして、初めまして!一回生の浅海菜歩(あさみ なほ)です。

まず投稿が遅くなってしまって本当にすみません!書こう、書こうとは思っていたのですが、気づいたら結構経ってしまっていて、私自身時の流れに驚きました。すみません、、。

さて、今回のメニューですが、かなりきつい構成でした。まずmainに50mを8本が設定されている時点でお察しですね。私は体調不良からdrillあたりで離脱してしまいましたが、期末明け直後にも関わらずメニューをこなしていた同期や先輩方は本当にすごいなと思いました。尊敬です。

練習は途中で離脱してしまいましたが、その分少しだけマネさんのお手伝いをさせてもらいました。mainで1レーン分だけタイムを測らせてもらったのですが、注意すべきことが多く想像していたよりも大変でした。私が1レーンにワタワタしている間にマネさんは3レーン爆速で記録していたので器用さにびっくりしました。マネージャーの皆さんの大変さを少しですが体験させてもらえ、貴重な機会となりました。毎回の練習を支えてくださるマネージャーの皆さん、本当にありがとうございます!!

 

以下自己紹介です。

出身:生まれも育ちも大阪です。しかもずっと淀川よりも南なので、かなりしっかりめの関西人です。

高校:四天王寺高校

四天王寺に中学、高校と6年通いました。四天王寺は大阪の天王寺にある女子校で、中学受験の塾が浜だった人には四天(よんてん)と呼ばれ、それ以外の塾出身の人には四天(してん)と呼ばれている気がします。女子校ですが、高進で東大寺と付き合う人がいたり、いなかったり、、。学校がお寺の敷地内にあり、登下校時には慈母観音像に礼をすること、上下グレーの冬服は墓石、何故か肩パッドの入っていた夏服は新幹線と呼ばれることで有名かなと思います。校舎の真横が墓地だったので、テスト中に高速のお経が聞こえてくることも多かったです。

私が所属していたコースは少し特殊で、六年間でクラスメートはほぼ増えず、減る一方というなかなかいかついコースに所属していました。長い間一緒にいた23人のクラスメートはみんな個性的で、すごく楽しい六年間を過ごすことができました。ただ、幸か不幸か、運動が好き!って子がほぼいなかったのでクラス一丸となってインドアを極めました。

9割が大阪府民だったので、会話が常に漫才というか、確実にボケとツッコミがいました。不思議なのはツッコミばかり集めても誰かがボケるし、その逆もまた然りです。相談しているわけでもないのに、ボケとツッコミが生まれるのは大阪限定の現象なんでしょうか?

中学の部活:剣道部

中学は剣道部に所属していましたが、コロナだったのでそこまで盛んだったわけでもなく、本格的にやっていた人からしたら片足突っ込んだくらいかなと思います。

高校の部活:放送部

放送部では体育祭のアナウンスをしたり、大阪私立芸術文化祭の影ナレをしたりしてました。まあ基本的には朝と昼に音楽を流すだけだったので、放送室で談笑したり、朝の遅刻の言い訳にしたりしてました。

好きなこと:

クラスメートにアニオタ、Dオタ、ジャニオタ、ケーポオタなど幅広いジャンルのファンがいたので、ある程度の道を通りました。おかげで浅く広くの知識が身につきましたが、最終的にはアニメ、漫画、K-POPが残ったかなと思います。特にアニメは3ヶ月おきに「来シーズン何みようかな」と欠かさずチェックし、アニメで曜日を把握するのはアニオタあるあるかなと思います。

中高はかなり閉鎖的で特殊な環境にいたので、新たに知らない人ばっかりという生活が六年ぶりで少し緊張しています。水泳部の同期も先輩も面白い方達ばかりなので仲良くなれるよう頑張ります!

厳しい暑さが続いていますが、皆さん体調にはお気をつけてお過ごしください!

 


8/1練習日記+自己紹介 森岡

2025-08-05 02:04:00 | 日記

 はじめまして、一回生選手の森岡潤(もりおか じゅん)です。MJって呼ばれることが多いです。僕は水泳がめちゃくちゃ好きで、ほんまに頑張ろうって気持ちで水泳部に入ったのですが、朝起きること+家を出ることが苦手でほとんど練習に来れていません(ほんまにもっと来なきゃなって思ってます)。今日一ヶ月ぶりに練習に参加したらブログ書くことをお願いされたので書かせていただくことになりました。(投稿遅くなってしまいすいません) 

 

・8/1の練習について

 僕はcycleDで参加していたのですが、なにしろ一か月ぶりですのでアップがもうきつかったです。最初の300メートルはまだ余裕があったんですけど、その後の50×3がほんとにきつかったですね。なのに一緒のレーンで泳いでいた一回生に先泳いでやって言われて、もう追いつかれるのだけはなんとか避けようと必死でした(追いつかれはしなかった、、よかった)。

 KICKの練習では、足の根元から動かすこと、足をしならせて(?)水をしっかり押すことを意識してやってみたんですけど、足をしならせるってのがなかなか難しくてうまくできなかったです。実際にクロールをする時、足の動きになかなか意識が向かずめちゃくちゃな動きをしてしまうので、KICKの練習を頑張って無意識でも当たり前にできるKICKの完成度を高めていきたいです。

 Drillはbrを中心にやってました。でも今思えばKickでずっとバタ足してたんだからfrやればよかったですね。agilityはほんとにもう限界ってくらい手足を速く動かしたんですけど、浮いた状態からスピード出すまでにめちゃめちゃ時間かかりましたね。Diveの練習では腹パンならぬ胸パンを連発しちゃいました。

 

・自己紹介

出身:千葉県柏市(生誕~6歳)→京都府木津川市(6歳~現在)

 柏市はチーバ君でいうと鼻の部分にあります。あんま覚えてないけどいい街だった気がします。木津川市は京都府の一番南にある結構田舎めな街で、奈良市に接しています。京都市よりも奈良市の方が近いので、一応京都府民ではあるんですけど自認は奈良県民ですね。自己紹介でも木津川市って言ってもわかってくれないんで奈良出身って言ったりします()。

高校:洛南高校

 中高6年間京都の学校に通ってたんですけど、奈良と東寺(9条)を往復するだけの日々を過ごしていたので、北の方のことは全然詳しくないです。大学生になってから京都に興味がわいてきたので、色々行ってみたいですね。

中高の部活:中学卓球部→高校帰宅部

 水泳も好きなんですけど、卓球も大好きでしたね。性格的に個人技が好きなんだと思います。高校生になってからは厳しいことで有名な鉄緑会に通い始めたりして一気に勉強が忙しくなったんで部活は入りませんでした。途中から勉強に多少余裕はできたんですけど、途中から部活に入る気は起きず帰宅部のまま高校生活を終えました。

趣味:読書、勉強、ホラー、ゲーム、ポケモン

 こう見るとめちゃめちゃインドア派に見えるけど、外に出かけるのも全然好きです。最近だと読書は怪談系をよく読んでて、勉強は数学ばかりやってます。ホラーは、幽霊系のやつ、特に昔話系のやつが好きです。昔の怪談を読むときに、日本史の知識があるとより楽しめると思うので、この夏休みに勉強したいですね。ゲームは、高校まではapex、fortnite、ポケモンユナイト、ポケモン、クラロワ等が好きだったんですけど、大学生になってからはクラロワしかやってないです。自分の中で高校まではモラトリアム的なもの、大学からは本気で勉強しないといけないという感覚があって、高校→大学でゲームは絞りました(クラロワはやめれんかった…)。あと、ポケモンがすごく好きで、グッズをいっぱい集めてます。一番好きなポケモンはカビゴンです。

性格:一人がすき、計画性なし、どじ

 僕はいろいろなものごとについて黙々と考えるのがすきで、もちろん人といるのも楽しいんですけど、趣味の時間とか、一人で考え事する時間も大事にしたいですね。また、計画性がなさすぎて課題提出忘れとか遅刻とかが多いですね(ほんとによくない)。あとどじで忘れっぽいのですぐにものを失くすし予定とかもちゃんとメモっとかないと忘れちゃいます。物理的などじも兼ね備えていて、よく転んだりぶつかったり落っこちたりしちゃいます。高校のサッカーの授業だと一授業に5回はこけてましたね(実は絶対に転ばない素晴らしいスポーツがあるんですよね…水泳っていうんですけど)。

 

 練習日記と自己紹介はこんなもんですね。あまりうまく書けなかったような気がしますが、ここまで読んでくれてありがとうございます。


7/24練習日記+自己紹介 反田

2025-07-25 02:15:05 | 日記

(←すみません。いきなりなんですけど機械音痴でサイズ変更わからないです⋯)

はじめまして、あるいはこんにちは!五回生の反田です。一回生のみなさんにまじって大変恐縮なのですが、blogを書かせていただきます。今後もご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いします🙇

 

とかいう一回生っぽい初々しい挨拶をしておけば若々しく見えるかなとか考えている今年で23歳になる反田です。

今日は珍しくポリクリ(病院実習)が午前中になくて久しぶりに泳ぎに行きました。そしたら部長のかずひろさんに「ブログ書いてね(圧)」と言われたので書かせていただいている次第です。今日せっかく反田さんが来たのに4回生の面々が少なかったので寂しかったです。荒木とか土屋とかたかゆきとかは反省して罰泳(長水4バタ)するように。

 

さて今日の練習についてですが、しんどかった記憶しか残っていません。

幹部の時であれば、一個一個のメニューに対して、自分の今の目標がなにで→こういうタイムで泳げるようにしたくて→練習のつながりはどうなっているかを考えて→だからこそこのメニューはこういった技術を意識する(しんどくなった時はしんどくなった時用の技術を練習する)とか考えていたわけですが、もう今では

入水:しんどい

up:しんどい

agility:しんどい

まわし:しんどい

kick:嘔吐

メイン:溺死しそうになる+後ろのそういちろうに一本目から刺される

というざまでした。一年間泳がないとこうなるから幹部以下の子たちはちょくちょくでいいから泳ぎにくるんやで。

 

ここから水泳のことを語ってもいいのですが、まずはお前何者やねんと一回生の子たちは思っているでしょうから簡単に自己紹介をさせていただければと思います。

〈生まれの地〉 京都府木津川市

もしかしたら二回生以上の子たちでも知らない子がいるかもしれないのですが、生まれは関西で両親のルーツが関西です。しかし別にバリバリ関西弁話せるわけでもないし、育ちは基本的には東京でした。ですが大学生になってから京都に来て、あまりにも住み心地が良すぎたので今では東京のビルを見ると軽くめまいがして気持ち悪くなります。西口気を付けるんやで。

〈出身高校〉 開成高校

言わずと知れた超名門校!

とか尖ったこと言っておけば角圧らへんがほいほいと群がってくるでしょう。まあ東大に学力が足りなかった+なんか大学まで高校の時の人達と6年間同じメンツなのは味気ないなとか考えてノコノコ京大にやってきたはみ出し者です。でもそんなはみ出し者が最近後輩に増えてきているらしくてうれしい限りです。

〈中高の部活〉 中高 バスケ部

中高はバスケ部でした。当時は「黒子のバスケ」という漫画がはやっていて、僕も練習したら黒子のミスディレクションとか赤司のエンペラーアイとか、青峰のゾーンとか使えるもんだと思っていましたが、鬼監督の猛練習の中で生まれたのは168cmパワーごりごり系足動かしてディフェンス頑張るまん(シュートとか下手)でした。生まれ変わったらバスケ部出身高身長ダンクとかできる爽やかイケメンになりたいです⋯

〈好きな漫画〉ワンピース、ブルーロック、鬼滅の刃

僕の性格、言動、行動原理は全てこの漫画で語れるでしょうというぐらいこの3つは好きです。

ブルーロックはあつひこや、4回生を中心に読んでいる人が多くてうれしいです。スポーツをする人は必ず読みましょう。スポーツの全てがそこに書かれています。

鬼滅の刃は作者の吾峠呼世晴先生によって家族愛、兄弟愛が変に屈曲せずにまっすぐに書かれていてとても好きです。まっすぐ自分の心の中に染み渡る気がして、漫画を読んでいた時は1ページめくるごとに泣いていました。(特に無限列車編の煉獄さんの死亡シーンとか、無限城編の不死川兄弟のシーンとか)かこちゃんとかが映画を見ていたので僕も絶対見に行こうと思います。

ワンピースはドレスローザ編から読み始めたのですが、僕が大学2回生くらいの時に、シャンクスが「そろそろ奪り(←この漢字が重要)にいこうか!ワンピースを!」とか言ったところらへんからドハマりして、前の巻も読み直して今では最新話まで必ず追うようにしています。最近というか一年前の話ですが、はまりすぎたのか周りの人とワンピースのキャラを重ねてしまう時があって、ある会議の中(話すと長くなるので割愛)で発言したあつひこがあまりにもウソップ脱退時のゾロに似すぎて感動してそのことを伝えたら、以来ずっとワンピースキッズとバカにしてきます。人がせっかく感心しているっていうのに困ったやつです。恥ずかしがり屋なのでしょうか。

〈水泳部に入部した理由〉 

絶対漫画の項こんなに書くべきじゃなかったと思いつつ、水泳部に入部した理由~これまでを簡潔に書いていきたいと思います。理由は単純で当時新歓してくださった現卒2の奥野さんと現卒1のそらきさんから反田は入るよな?と新歓の帰り際に挟まれながら言われて「もちろん入らせていただきます。」と屈したという経緯です。

実際水泳は小さい時に習い事でやっていたし、中高バスケやってきて、大学は新しいことやりたかったし(結局大学生になってもバスケ部に入ることになったのですが⋯)、先輩はフレンドリーな方ばっかやったし、人数多かったし、企画とかの話とか聞いてたら大学生っぽいやん!楽しそうやん!とか思って入ったという多分一般的な水泳部員と変わらない理由で入りました。自由練ということもあったのでだいぶ気楽な気持ちで入りました。

しかし、入部してからは現卒2の福井さんや現卒3の森田さんなどに京大医学水泳部、そして水泳の魅力、アツさを練習や飲み会の場で教えてもらい、他の選手の先輩方や先輩マネさんたちに企画などたくさん誘ってもらって気づけば生活の中心に水泳部がありました。そしたら気づいたら部長になってたという次第です。

皆さんもきっと様々な理由で入ったと思うのですが、何かここは楽しいな!居心地いいな!と感じるようなものを水泳部で見つけてもらえたら大変うれしく思います。

 

 

さてこれまでは自分のことを書いてきましたが、最近の水泳部を見て思ったことを最後ちょっとだけ書かせていただければと思います。

まずはなんと言っても近医水ですね!お前全然おらんかったやんとか言われたら何も言えないのですが、そんなことはどうでもよくて、和医大にメリレで勝って優勝したこと!これは痺れましたね。去年2継で和医大に勝って優勝してコロナ禍を乗り越えて昔の強い京大が戻ってきそうだぞ!と感じてはいたのですが、まさか1年後にはメリレで優勝するとは笑。4人ともすごいのですが、流石にやっぱり西口の加入は大きいですね笑。あとはしんちゃんの53秒台笑。流石リレーの男。そしてさらっと2継も優勝しているし。しんちゃんあの去年のタイムからまた約1秒更新するとは。これ本当に西医体の優勝期待しちゃいますね。優勝したら流石に鬼滅の刃並みに泣いちゃうと思います。(今こいつ浅いなとか思ったやつ全員ぶっとばします。)

そしてリレーメンバーも強ければ、下回生もすごい。大西の8継の2:23にはガチで度肝抜かれました。これほんとに大西が幹部の時、夢の2fr 2:10切り見れるんちゃう?とか思っちゃいます。あと1回生の2継もえぐいと噂になってますよね。全員30秒切ってるんかな?しかも長水で。黄金世代になりそうな気がプンプンします。

そしてなんといっても幹部の子たちですね。確かにリレーメンバーに入れたのは土屋だけかもしれないけどみんなちゃんと点数取ってきてチームに貢献してる。これ君たちが一、二回生の時はそんな選手になれるとは正直思ってもみなかったし、やっぱりコツコツ一回生の時から幹部以下の時まで、そして幹部の時に同期で支えあいながら頑張ってきた賜物だと思います。その成果が和医大にあと7点差までせまった大きな要因の一つだと思っています。結局京大は総合力で戦う部分が大きいですから笑(昔戦略を分析したことを思い出します笑。)あと今年度で水泳部の制度面も整えてくれてほんとありがとう!笑(僕が苦手だった+僕の代が人数少なかったというのも相まってガチで助かりました。)

2、3回生は⋯(´;ω;`)とか思った子たち。今から褒めます笑。いややっぱりここは甘やかさずこれからは君たちの代になるんやから頑張っていきなさいとあえて突き放しましょうか。もちろん今年の一回生は速い子もいっぱいいるし、人数が多くて活気もあるしで、自分の存在感をうまく浸透させることができずに苦しむことはこれからいっぱいあるでしょう。僕自身この水泳部ではあまりそういう姿を見せなかったとは思いますが、僕も開成時代はだいぶ悩みました。勉強も上がいる、スポーツも上がいる、コミュ力に関しても上がいる、容姿も上がいると、どこで反田という存在感を出せるんやと苦しんだ経験があるし、正直に言ってしまえば最後まで結論が出せぬまま中高のバスケと高3の時の応援団長の役職を終えてしまったと思っています。最近やっとその答えがちょっと見えてきたかなと思うのは、あんまり周りは関係ないということですかね。結局自分がこれだ!と思うことを見つけてそれを丁寧に積み上げていく。それしかやること、やれることはありません、と僕は思っています。確かに結果を出すことは大事でそこの競争のおかげで成長できる部分もたぶんにありますが、やっぱりやるべきことを積み上げてきたやつはなんか話してて厚みが違うなと感じます。極論過去の先輩がどうだとか、未来の後輩がどうだとか全く関係ないと思っています。結局のところ、今の代、時代をつくり上げることができるのは、実際にその場にいた人たちだけなのです。とレイリーもガープ中将も言っていたから多分間違いないです。知らんけど。(最後抑えきれんかった⋯)

ともかく次の1年、2年はびっくりするぐらいあっという間に過ぎてしまうのでせっかくなので色々悩んで、この水泳部をうまく使って様々な経験をしてもらえればと思います。その延長線上に水泳部を引っ張っていくという仕事を担っていって次世代につなげていってくれたら助かります。まあどうせ病むと思うのでその時は気軽に飲みにいきましょう!笑

そしてマネージャーのみなさん。気づけばもうマネージャーは下の子たちしかいなくなってしまいました。なかなか僕が練習に顔を出せてないのも相まってあまりお話できていませんが、今日の練習を見ていても僕が吐くくらい炎天下の中、タイムを取ってくれたり本当にありがとうございます。ぜひこれからも我が子を見るような気持ち、推しを推すようなような気持ちで選手たちを可愛がって面倒を見てもらえればと思います笑。僕が主将の時から思っていた、マネの子たちに僕たちの水泳を好きになってほしいという気持ちは今も変わっていません。最近(今年とか特に)京大めっちゃ強くなっているし、普通にスポーツ観戦感覚で見ていても楽しいんじゃないですかね?笑そんな選手を私たちが育てているんだと感じてもらってその勢いでマネさんもアツくなってくれたらうれしい限りです笑。そしてそれに加えていっぱい企画、遊び、飲み会を楽しんじゃってください!

 

 

なんでこんなに書いているのでしょう。ネットとかになると急に饒舌になるの堤みたいでよくないですね。気を付けます。ですがこのブログは年1回しか発行されない部誌とは違ってゆるく、好きなことを書けるのがすごい良いと思いました。だからこそ言葉がのってしまったのでしょう。(あと深夜テンション)まあ結局次書くのは1年後とかになって部誌と変わらんやんとなると思うのですが。

ここまで読んでくれたもの好きな子たちに向けて、もしかしたらもうちょっとでとっておきのことを全体に向けて発表できるかもしれないので首を長くして待ってもらえたらと思います。

 

これで私の練習日記+自己紹介+αを終わらせていただきます。ほんとに長々とすみません。(一回生の子たちは僕のこと変なやつと思わないでもらえると助かります⋯)

 

これからの益々の京大医学部水泳部の発展を願って

反田


7/21 練習日記&自己紹介 文責:遠藤

2025-07-21 13:18:25 | 日記

 

今更ですが、初めまして!一回生の遠藤煌介(えんどう こうすけ)です。

まず最初に本日は20分ほど遅刻してしまったのですが、部長さんに一言いうよう言われましたので、この場を借りて謝罪させていただきます。言い訳としましては、お腹を下してしまってトイレに篭っていたということと、一回生が自分以外いなかったためこのブログを書くこととなったことを挙げさせてください。

本日のメニューはシンプルな構成でしたが、非常に大変な練習でした。とりあえずcycleBでUpとkickをこなしていたのですが、kickのcycle-in3本目で力尽きてしまって4本目はお休みしてしまいました。その影響もあって、swimはcycelCで本来はIM/Fr alt(Fr.Fast)のところをBr.fast/Fr.fastで泳ぎ、MainはFast keep を一本休んでBrで行いました。ただ全体としては、かなり良いパフォーマンスをできたと感じていて満足です。

以下自己紹介です。

出身:鳥取県の西部に位置する 後藤ヶ丘中学校、米子東高校 

地方公立校というかなり珍しいところから来ました。高校の名前は聞いたことある人がいるかもしれませんが、中学は絶対誰もわからないですねー。

中学の部活:水泳部

中学の頃はプールに入り浸ってました。特に自分が2年生と部長だった代は黄金期で、後輩先輩ともに速い人が多かったので良い刺激になってました。昔はBr苦手だったのですが、この頃から上達していって最終的には専門にしてました。

高校の部活:弓道部

水泳部が部としての活動はほとんどしていなかったので、個人では週一程度で泳いでいましたが、部活としては弓道部に入っていました。高一の頃はかなり活動して中国地方大会に出場したりしていたのですが、勉学が少しずつ忙しくなってしまい最終的には大会前に数回行くみたいな活動をしていました。ただ、弓道の腕はなぜか良かったので、練習全然来ないのに大会である程度結果出すなんかすごい人って認識されてました。

好きなもの:

漫画が好きです。昔はジャンプ一筋みたいなところがありましたが、最近は手広く様々なものを読んでます。eBook Japanで無料を読み漁って良作を探しています。今のおすすめは、「鍋に弾丸を受けながら」と「フールナイト」です。鍋に弾丸を受けながらは一回生に結構紹介しているので、何度言うんだって人もいるかもしれませんが本当に面白いです。今の願望は、水泳部の部室にあるハガレン読破とインタネットカフェ漫画24時間耐久です。何かオススメの漫画ある人はぜひ教えてください。

コーヒー・紅茶も好きです。コーヒーは普通の豆で大量に、紅茶は少し値の張るのを少しずつが好みです。京都に来てコーヒーはたくさん飲んでいますが、紅茶は飲めてないので飲みたいです。

言いたいこと:よく聞かれることの一つに、なんで水泳は金曜日しか来なくて、授業はそんなに真面目に行くのというような質問があります。この場で態度を明確にしたいと思います。もちろん水泳に行きたいと思ってますし、授業がすごい好きだから授業を優先しているわけでは無いです。ただ単純に義務感と不安という側面が大きく、この理由としては自分が、授業は出るべきだ・一回休むとそれ以降がわからなくなるという一種の信条を持っているためです。後期は授業数も減って、水泳に行く日数を増やしていきたいと思っていますので、それまでお待ちください。

以上です。


7/18 練習日記&自己紹介 文責:坂本

2025-07-19 18:05:17 | 日記

はじめまして!1回生マネージャーの坂本佳穂です!

自己紹介ブログもだいぶ終盤にきてますよね!!マネの中では最後です!多分!

よろしくお願いします!

昨日の練習は、かちょさんが作成したメニューでみなさんしんどそうでした笑

メニュー表にGood Feeling!!って書いてあるのは初めて見ました笑笑

プールサイドから見ていてGood Feelingで泳いでたのかはー、正直分からなかったです‼️実際どうでしたか‼️

 

あと、mainの200mの時、2本取りの練習してたら、時間出しするの忘れちゃって😭

かどあつさん、糸瀬くん、渡邉くんに迷惑かけちゃいました。すいません😭😭これから気をつけます🫡

 

自己紹介いきます

 

出身地 京都

 

生まれも育ちも京都やで!って言いたいところなんですけど、

生まれ   京都

0.1歳   群馬

2歳〜6歳 埼玉

小1〜現在 京都←イマ🈁

 

なので家では標準語、外では関西弁という、バイリンガルスタイルで生きてます!

両親は関西人なので、家の空気感はコテコテです笑

 

部活 ソフトテニス部

 

これは中学の時のです!高校では真面目と噂のバド部に入ったけど、ゆるすぎたので2ヶ月で退部しました👍🏻

中学では選手兼ボールマネージャーという地味にハードな役職をやってました!

早朝からボール数数えたり空気入れたりする仕事です!でもその経験があったから、水泳部の早起きもまあまあ耐えられてる気がします!

 

性格

 

MBTIは、ENFP運動家です!Pじゃなくて、J(計画性)になりたいですけど、何回診断してもP🌀

フッ軽です!当日のに誘われても行きます!お誘い待ってます🙌🏻

あと、「しっかりしてそう」とよく言われるんですけど、結構マイペースです😔それと、ちょっとおっちょこちょいだと思います。(可愛く言い過ぎ🫵🏻普通にドジなだけ)

そういう恥ずかしい面は封印しながら!部活内で素を見せていければなと思います!

 

趣味

エミネムの熱すぎる音楽愛のあとに語るの、まーーじで気が引けるんですけど

音楽聴くのが好きです!!オールジャンルOK派です!

あえて愛は語らないでいきます!決して負けちゃうからとかではない!

 

毎日聞いてるプレイリストです!

ほんとは人に教えたくない曲たち(でもわりと有名曲多い)なんですけど暇な時ぜひ聴いてみてください!

逆におすすめあったらぜひ教えてください!今ちょっと飽き期きてます泣

あ水泳についても触れときます
実は、スイミングスクール歴、1年です!年長さんの時!(ドヤるほどではない)
でも、父と弟がガチ勢だったので、旅行先でもビーチじゃなくてホテルのビーチで平泳ぎの練習させられてました笑
たまにテレビで大会とかやってると家族で盛り上がって見てます👀

最後に!もうすでにこの部活に入って良かったなと思っています!嘘じゃないです!
まだまだ未熟なマネージャーですが、みなさんのサポート頑張るので、あたたかく見守っていただけたらうれしいです🥺✨

長々と失礼しました!今テスト期間ですよね泣泣頑張りましょう!🤛🏻

最後まで読んでいただきありがとうございます!これからよろしくお願いします!