(←すみません。いきなりなんですけど機械音痴でサイズ変更わからないです⋯)
はじめまして、あるいはこんにちは!五回生の反田です。一回生のみなさんにまじって大変恐縮なのですが、blogを書かせていただきます。今後もご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いします🙇
とかいう一回生っぽい初々しい挨拶をしておけば若々しく見えるかなとか考えている今年で23歳になる反田です。
今日は珍しくポリクリ(病院実習)が午前中になくて久しぶりに泳ぎに行きました。そしたら部長のかずひろさんに「ブログ書いてね(圧)」と言われたので書かせていただいている次第です。今日せっかく反田さんが来たのに4回生の面々が少なかったので寂しかったです。荒木とか土屋とかたかゆきとかは反省して罰泳(長水4バタ)するように。
さて今日の練習についてですが、しんどかった記憶しか残っていません。
幹部の時であれば、一個一個のメニューに対して、自分の今の目標がなにで→こういうタイムで泳げるようにしたくて→練習のつながりはどうなっているかを考えて→だからこそこのメニューはこういった技術を意識する(しんどくなった時はしんどくなった時用の技術を練習する)とか考えていたわけですが、もう今では
入水:しんどい
up:しんどい
agility:しんどい
まわし:しんどい
kick:嘔吐
メイン:溺死しそうになる+後ろのそういちろうに一本目から刺される
というざまでした。一年間泳がないとこうなるから幹部以下の子たちはちょくちょくでいいから泳ぎにくるんやで。
ここから水泳のことを語ってもいいのですが、まずはお前何者やねんと一回生の子たちは思っているでしょうから簡単に自己紹介をさせていただければと思います。
〈生まれの地〉 京都府木津川市
もしかしたら二回生以上の子たちでも知らない子がいるかもしれないのですが、生まれは関西で両親のルーツが関西です。しかし別にバリバリ関西弁話せるわけでもないし、育ちは基本的には東京でした。ですが大学生になってから京都に来て、あまりにも住み心地が良すぎたので今では東京のビルを見ると軽くめまいがして気持ち悪くなります。西口気を付けるんやで。
〈出身高校〉 開成高校
言わずと知れた超名門校!
とか尖ったこと言っておけば角圧らへんがほいほいと群がってくるでしょう。まあ東大に学力が足りなかった+なんか大学まで高校の時の人達と6年間同じメンツなのは味気ないなとか考えてノコノコ京大にやってきたはみ出し者です。でもそんなはみ出し者が最近後輩に増えてきているらしくてうれしい限りです。
〈中高の部活〉 中高 バスケ部
中高はバスケ部でした。当時は「黒子のバスケ」という漫画がはやっていて、僕も練習したら黒子のミスディレクションとか赤司のエンペラーアイとか、青峰のゾーンとか使えるもんだと思っていましたが、鬼監督の猛練習の中で生まれたのは168cmパワーごりごり系足動かしてディフェンス頑張るまん(シュートとか下手)でした。生まれ変わったらバスケ部出身高身長ダンクとかできる爽やかイケメンになりたいです⋯
〈好きな漫画〉ワンピース、ブルーロック、鬼滅の刃
僕の性格、言動、行動原理は全てこの漫画で語れるでしょうというぐらいこの3つは好きです。
ブルーロックはあつひこや、4回生を中心に読んでいる人が多くてうれしいです。スポーツをする人は必ず読みましょう。スポーツの全てがそこに書かれています。
鬼滅の刃は作者の吾峠呼世晴先生によって家族愛、兄弟愛が変に屈曲せずにまっすぐに書かれていてとても好きです。まっすぐ自分の心の中に染み渡る気がして、漫画を読んでいた時は1ページめくるごとに泣いていました。(特に無限列車編の煉獄さんの死亡シーンとか、無限城編の不死川兄弟のシーンとか)かこちゃんとかが映画を見ていたので僕も絶対見に行こうと思います。
ワンピースはドレスローザ編から読み始めたのですが、僕が大学2回生くらいの時に、シャンクスが「そろそろ奪り(←この漢字が重要)にいこうか!ワンピースを!」とか言ったところらへんからドハマりして、前の巻も読み直して今では最新話まで必ず追うようにしています。最近というか一年前の話ですが、はまりすぎたのか周りの人とワンピースのキャラを重ねてしまう時があって、ある会議の中(話すと長くなるので割愛)で発言したあつひこがあまりにもウソップ脱退時のゾロに似すぎて感動してそのことを伝えたら、以来ずっとワンピースキッズとバカにしてきます。人がせっかく感心しているっていうのに困ったやつです。恥ずかしがり屋なのでしょうか。
〈水泳部に入部した理由〉
絶対漫画の項こんなに書くべきじゃなかったと思いつつ、水泳部に入部した理由~これまでを簡潔に書いていきたいと思います。理由は単純で当時新歓してくださった現卒2の奥野さんと現卒1のそらきさんから反田は入るよな?と新歓の帰り際に挟まれながら言われて「もちろん入らせていただきます。」と屈したという経緯です。
実際水泳は小さい時に習い事でやっていたし、中高バスケやってきて、大学は新しいことやりたかったし(結局大学生になってもバスケ部に入ることになったのですが⋯)、先輩はフレンドリーな方ばっかやったし、人数多かったし、企画とかの話とか聞いてたら大学生っぽいやん!楽しそうやん!とか思って入ったという多分一般的な水泳部員と変わらない理由で入りました。自由練ということもあったのでだいぶ気楽な気持ちで入りました。
しかし、入部してからは現卒2の福井さんや現卒3の森田さんなどに京大医学水泳部、そして水泳の魅力、アツさを練習や飲み会の場で教えてもらい、他の選手の先輩方や先輩マネさんたちに企画などたくさん誘ってもらって気づけば生活の中心に水泳部がありました。そしたら気づいたら部長になってたという次第です。
皆さんもきっと様々な理由で入ったと思うのですが、何かここは楽しいな!居心地いいな!と感じるようなものを水泳部で見つけてもらえたら大変うれしく思います。
さてこれまでは自分のことを書いてきましたが、最近の水泳部を見て思ったことを最後ちょっとだけ書かせていただければと思います。
まずはなんと言っても近医水ですね!お前全然おらんかったやんとか言われたら何も言えないのですが、そんなことはどうでもよくて、和医大にメリレで勝って優勝したこと!これは痺れましたね。去年2継で和医大に勝って優勝してコロナ禍を乗り越えて昔の強い京大が戻ってきそうだぞ!と感じてはいたのですが、まさか1年後にはメリレで優勝するとは笑。4人ともすごいのですが、流石にやっぱり西口の加入は大きいですね笑。あとはしんちゃんの53秒台笑。流石リレーの男。そしてさらっと2継も優勝しているし。しんちゃんあの去年のタイムからまた約1秒更新するとは。これ本当に西医体の優勝期待しちゃいますね。優勝したら流石に鬼滅の刃並みに泣いちゃうと思います。(今こいつ浅いなとか思ったやつ全員ぶっとばします。)
そしてリレーメンバーも強ければ、下回生もすごい。大西の8継の2:23にはガチで度肝抜かれました。これほんとに大西が幹部の時、夢の2fr 2:10切り見れるんちゃう?とか思っちゃいます。あと1回生の2継もえぐいと噂になってますよね。全員30秒切ってるんかな?しかも長水で。黄金世代になりそうな気がプンプンします。
そしてなんといっても幹部の子たちですね。確かにリレーメンバーに入れたのは土屋だけかもしれないけどみんなちゃんと点数取ってきてチームに貢献してる。これ君たちが一、二回生の時はそんな選手になれるとは正直思ってもみなかったし、やっぱりコツコツ一回生の時から幹部以下の時まで、そして幹部の時に同期で支えあいながら頑張ってきた賜物だと思います。その成果が和医大にあと7点差までせまった大きな要因の一つだと思っています。結局京大は総合力で戦う部分が大きいですから笑(昔戦略を分析したことを思い出します笑。)あと今年度で水泳部の制度面も整えてくれてほんとありがとう!笑(僕が苦手だった+僕の代が人数少なかったというのも相まってガチで助かりました。)
2、3回生は⋯(´;ω;`)とか思った子たち。今から褒めます笑。いややっぱりここは甘やかさずこれからは君たちの代になるんやから頑張っていきなさいとあえて突き放しましょうか。もちろん今年の一回生は速い子もいっぱいいるし、人数が多くて活気もあるしで、自分の存在感をうまく浸透させることができずに苦しむことはこれからいっぱいあるでしょう。僕自身この水泳部ではあまりそういう姿を見せなかったとは思いますが、僕も開成時代はだいぶ悩みました。勉強も上がいる、スポーツも上がいる、コミュ力に関しても上がいる、容姿も上がいると、どこで反田という存在感を出せるんやと苦しんだ経験があるし、正直に言ってしまえば最後まで結論が出せぬまま中高のバスケと高3の時の応援団長の役職を終えてしまったと思っています。最近やっとその答えがちょっと見えてきたかなと思うのは、あんまり周りは関係ないということですかね。結局自分がこれだ!と思うことを見つけてそれを丁寧に積み上げていく。それしかやること、やれることはありません、と僕は思っています。確かに結果を出すことは大事でそこの競争のおかげで成長できる部分もたぶんにありますが、やっぱりやるべきことを積み上げてきたやつはなんか話してて厚みが違うなと感じます。極論過去の先輩がどうだとか、未来の後輩がどうだとか全く関係ないと思っています。結局のところ、今の代、時代をつくり上げることができるのは、実際にその場にいた人たちだけなのです。とレイリーもガープ中将も言っていたから多分間違いないです。知らんけど。(最後抑えきれんかった⋯)
ともかく次の1年、2年はびっくりするぐらいあっという間に過ぎてしまうのでせっかくなので色々悩んで、この水泳部をうまく使って様々な経験をしてもらえればと思います。その延長線上に水泳部を引っ張っていくという仕事を担っていって次世代につなげていってくれたら助かります。まあどうせ病むと思うのでその時は気軽に飲みにいきましょう!笑
そしてマネージャーのみなさん。気づけばもうマネージャーは下の子たちしかいなくなってしまいました。なかなか僕が練習に顔を出せてないのも相まってあまりお話できていませんが、今日の練習を見ていても僕が吐くくらい炎天下の中、タイムを取ってくれたり本当にありがとうございます。ぜひこれからも我が子を見るような気持ち、推しを推すようなような気持ちで選手たちを可愛がって面倒を見てもらえればと思います笑。僕が主将の時から思っていた、マネの子たちに僕たちの水泳を好きになってほしいという気持ちは今も変わっていません。最近(今年とか特に)京大めっちゃ強くなっているし、普通にスポーツ観戦感覚で見ていても楽しいんじゃないですかね?笑そんな選手を私たちが育てているんだと感じてもらってその勢いでマネさんもアツくなってくれたらうれしい限りです笑。そしてそれに加えていっぱい企画、遊び、飲み会を楽しんじゃってください!
なんでこんなに書いているのでしょう。ネットとかになると急に饒舌になるの堤みたいでよくないですね。気を付けます。ですがこのブログは年1回しか発行されない部誌とは違ってゆるく、好きなことを書けるのがすごい良いと思いました。だからこそ言葉がのってしまったのでしょう。(あと深夜テンション)まあ結局次書くのは1年後とかになって部誌と変わらんやんとなると思うのですが。
ここまで読んでくれたもの好きな子たちに向けて、もしかしたらもうちょっとでとっておきのことを全体に向けて発表できるかもしれないので首を長くして待ってもらえたらと思います。
これで私の練習日記+自己紹介+αを終わらせていただきます。ほんとに長々とすみません。(一回生の子たちは僕のこと変なやつと思わないでもらえると助かります⋯)
これからの益々の京大医学部水泳部の発展を願って
反田