山と草花と麺三昧【博多発 森の熊さん】

日々の山歩きと出会う雑草や花と庭いじりとかとかなんでもありで、とても麺好きな博多の熊さんが綴る淡々とした日記です。

筑前朝倉蒸し雑煮【その1】@筑前朝倉地方に引継がれている蒸し雑煮のご案内です😁

2023年02月05日 06時13分07秒 | くま的グルメ日誌

「筑前朝倉蒸し雑煮」って言うと、ココ数年で有名になってしまっている「雑煮?」ですが、クマん家では、考えるに幼い頃から「筑前朝倉蒸し雑煮」を食してたのを思い出しました(^^♪

まぁ「雑煮」とはなっていますが、基本的には「餅入りの茶碗蒸し」で、母がかなり昔から作ってくれていたので、特に驚きはしなかったのですが、考えれば父方の出身エリアなんで、当たり前と言えば当たり前なんですよね(*^▽^*)


【💛一品目の蒸し雑煮】

【「みなみの里」の蒸し雑煮】

道の駅「筑前みなみの里」にある「ファーマーズマーケットみなみの里」内の「農村レストラン筑膳」の一品です

【お餅いただきます】😁


◆特徴は、お餅が入っているのはもちろんなのですが、器の底に大根が敷いてあることですね!!これでお餅が器に張り付くのを防いでるってわけですよ、これを敷き大根と言います😁
具材は、丸餅、干しシイタケ、鶏モモ肉、カマボコ、人参、銀杏、黒田丸、青菜(今日はネギ)が入っています。
優しい味付けですからおかわりしたいくらいです。
クマ的には、柚子の皮を風味付けに入れるのも好きですけどね


◆価格:300円
◆「農村レストラン筑膳」での販売期間は「1月4日~2月28日」ですが、朝倉市内、筑前町内では、複数の飲食店でも提供されています



【💛二品目の蒸し雑煮】

【「クマ作」の蒸し雑煮】

けっこう頻繁に作っている蒸し雑煮

【お餅ですいただきます】😁


鶏肉と昆布と鰹節と玉子のだし汁


今日の具材は、お餅、鶏肉、竹輪、銀杏、蒲鉾、三つ葉です


◆クマ家では、中火で約4~5分蒸して、更に弱火で10分ほど蒸して三つ葉を載せて出来上がりです😁

◆今回もなかなか良好な「蒸し雑煮」でしたよ😝

《どちらかと言うと『「クマ作」の蒸し雑煮』の方がやっぱり美味しかったかな~!》

にほんブログ村 花・園芸ブログ 園芸生活へにほんブログ村

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 宮地嶽古墳(前方後円墳)@朝... | トップ | 天龍拉麺(ドラゴンロード-1-)@糟... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (henkutuzizii)
2023-02-05 11:45:17
こんにちわ
私の父が旧甘木出身なので
子供の頃食べた記憶が有ります
お正月のお雑煮もすまし汁でしたが
大根が下にひいて有ったのを思い出しました
henkutuziziiさんこんにちは😄 (森の熊)
2023-02-06 17:47:55
コメントありがとうございます!!
蒸し雑煮的な丸餅いり茶碗蒸しは父方譲りでチョイチョイ作っていますが、お正月の雑煮については、母方が江戸っ子だったこともあって出汁(昆布、鰹節)に鶏肉、蒲鉾、青菜、三つ葉、柚子皮なんかに丸餅が入った雑煮でした(^^♪
まぁそれぞれ美味しくいただきましたけどね(^O^)/
明日は、市販されている「蒸し雑煮」を紹介します!!

コメントを投稿

くま的グルメ日誌」カテゴリの最新記事