goo blog サービス終了のお知らせ 

みんなすごいよ!よくがんばっているよ~吉田塾の生徒

頑張った!または頑張っている生徒や保護者を応援しています

推薦入試の自己PRの書き方

2017-12-06 10:59:59 | 日記
自己PR文って何を書いたらよいのだろう~?
自分の凄い事を見つけられない・・・・
っていう人多いかと思いますが、
ここは、強気に勝負(記載)しましょう~

ただ、注意点は、面接のときに聞かれたいことを中心に記載したほうが良いと思います。
例えば、人間観察が得意な人は『観察眼』って書くのもよいと思います。

ドラマのタイトルみたいに簡単に書くことです。
そして、面接で自分の流れに持ち込めれば、ほぼほぼ「合格」ですよ~笑

授業終わりに、先生と一緒に、色んなアイディア考えましょう~



ブログ一覧へ

「わかったつもり」にはさせない冬期講習授業を受付中~

2017-11-29 13:35:25 | 日記
点数のあがりにくいお子さんは一度ではなかなか、
覚えれない場合があります。
何度でも同じこと説明いたします。

そして、しっかり覚えることができたかを
何度も確認おこないます。


冬期講習では、今まで(1,2学期)の遅れや復習を中心に
理解するまで指導します。





ブログ一覧へ

会話が少なくなったお子さんと盛り上がるには・・・

2017-11-22 11:01:35 | 日記
会話が少なくなったお子さんと盛り上がるには・・・


共働きのご家庭が多く、
お子さんと過ごす時間が少なくなり、
会話が減った~っていうお父さん・お母さん多いのでは?


保護者  「学校どうだった~?」
お子さん 「別にー」
保護者  「・・・・。」

中学生の思春期になると日に日に会話も減るのはよくあることだと思います。
そこで、お子さんと盛り上がるために

『お子さんが生まれた時の話をする』
『お子さんと行った楽しいイベント』
等を、毎日さりげなく話して聞かせてあげるといいそうです~。


たとえば、
「匡志(先生の名前)はね~小さい時、嵐の日にキャンプに行って、
テントの中に海の水が入ってきて、波に流されそうになったよね~」
↑ ↑ ↑
実話です(笑)



保護者の愛情をお子さんに伝えてあげると、必ずお子さんは応えてくれます。
お子さんと、楽しい時間を過ごすことができれば、
最高の勤労感謝のプレゼントになりそうですね~笑





ブログ一覧へ

吉田塾の教室内は期末試験の勉強モード

2017-11-15 12:07:08 | 日記
吉田塾の教室内は期末試験の勉強で連日多くの生徒が通っています。
生徒個人によって不安な所や、勉強したいリクエスト箇所は違うので
先生は範囲表を張ってあるホワイトボード引きずりながら
生徒と相談しながら、勉強する場所の作戦を練っています。

東明中と翔陽中は来週21日からです!


ブログ一覧へ

あえて厳しいコースを選ぶ?!

2017-11-08 13:07:55 | 日記

3年生の進路決定の時期になり、
個人面談を進めています。
併設しているヒューマン(高校生)の生徒のお話です。

なかでも、印象深かったのは動物の専門学校を希望しているIさん!
専門学校卒業してから、その先のことも視野にいれて、
受験する学部をあえて大変な専攻に変更しました。
きっとバイトも遊ぶ時間もないであろう専攻コースに・・・。

専門に行ってそんなにがんばろうとする活力とは、どこから来るの~?
っていう質問したら、
「バイト先で先輩や、いろんなお客さんにご指導していただいて、
 決めた~」って・・・
素敵な社会勉強をしているIさんでした~。





ブログ一覧へ