少し日にちが経過していますが…3月12日に心湖ちゃんを連れて耳ダニ検査に行ってきました…o(;-(エ)-;)oドキドキ♪
念のため、心湖ちゃんと一緒に生活していた真緒たんと蓮奈たんも調べてもらうことにしました^^
病院での体重ですが…
心湖ちゃん:1,050g 真緒たん:900g 蓮奈たん:750g
先生曰く、やっぱり蓮奈たんはちょっと痩せているみたいです(w(エ)-; ウゥ・・
ふやかしスープとかを与えて少し前から“体重増加作戦”決行中であることを伝えました^^;
そして気になる耳ダニ検査の結果ですが…
3匹とも大丈夫でした♪ゝ((エ)`*ゝ)(ノ*´(エ))ノワーイ♪
でも先生から…心湖ちゃんの耳の中に“ニキビダニ”がいるとの言葉が Σ(・(エ)・ノ)ノ
先生曰く、通常は検査でひっかかってくることはない(耳垢の検査でひっかかることはない)のだそうです(-""-;)
またまた先生に許可をもらって撮影させてもらいました(*_ _)人
【ニキビダニについて】
・人間にも、どの動物にも毛穴の奥のほうにいる(寄生する)もの ※基本的には他の仔には移らない
・母親から生後1~2日でベビちゃんに移る
・駆除に時間がかかる ※耳ダニの駆除とは違う
先生曰く、考えられる理由として…
①たまたま見つかった
②若い個体や老齢だと免疫力が落ちているため、何らかの原因で通常より増えてしまった
が挙げられるとのこと
ニキビダニが外耳炎の原因では考えにくい、症状(手足の毛が抜けるなど)が出ていないので様子見することになりました(*_ _)人
前回、前々回の耳ダニ検査の時には“ニキビダニ”はいなかったので、今回何故突如あらわれたのだろうか(・(エ)・*)。。oO(想像中)
2月12日に2回目のレボリューションを垂らしてから2週間が経つので、昨日心湖ちゃんの耳ダニ検査に行ってきました…o(;-(エ)-;)oドキドキ♪
ちなみに、病院での体重は1,050gでした_〆ヾ( ̄(エ) ̄ メモメモ・・・
耳ダニ検査の結果は…
まだいるとのこと(w(エ)-; ウゥ・・ ※またまた先生に許可をもらい、モニターに映し出されたダニの映像を携帯カメラにて撮影
このダニがはたして生きているのか、死んでまだそとに出切ってないのかは…わからないとのこと
なので、もう1回レボリューションを垂らすことに(病院に行った日:2/26に3回目のレボリューションを垂らしました)
先生曰く、3回やれば大丈夫だろうとのことです…o(;-(エ)-;)oドキドキ♪
そして、今回は病院にてダニを殺す薬(イベルメック)も直接耳につけました(*_ _)人
再度、2週間後に耳ダニ検査をします(・(エ)・)ゞ
「もういないですよ~」の言葉が聞けると思っていたので…_| ̄|○ ガク
話は変わりますが、心湖ちゃんには噛み癖があるため、布製のおもちゃではなく、ゴム製のおもちゃを入れていたのですが…ある日、食いちぎったあとの現場に遭遇(((((( ;゜(エ)゜)))))ガクガクブルブル
食いちぎられたクマちゃんの足は無事発見したのですが、まだ噛みたいお年頃は続くだろうし、ゴム製のおもちゃは入れると危険なので…
噛み噛み用のおもちゃがわりにブタ鼻(コラーゲンたっぷりの天然おやつ 壁|m`)ムフッ)を入れてみました♪
あんなに厚みがあったブタ鼻も心湖ちゃんにかかると…
着々と薄くなっていきます(; ̄(エ) ̄A あせあせ
しかもよほど気に入ったのか、放牧の時間になると自分の基地に運んで遊んでます♪
こんなにブタ鼻にご執心なのは…玲央たん以来です^^
1/29(水)にレボリューションを使用してから2週間が経過したので、一昨日(2/12)萌夏ちん・真緒たん・蓮奈たんを連れて病院に行ってきました"8-(  ̄(エ) ̄)カタカタカタ--.
実は、萌夏ちんの左足(小指の肉球)の黒いできものが以前よりも大きくなったので先生に調べてもらっている間にちびっ子たちを(-p■)q☆パシャッパシャ☆
ちなみに、病院での体重は…
萌夏ちん:1,150g
真緒たん:900g
蓮奈たん:800g
でした_〆ヾ( ̄(エ) ̄ メモメモ・・・
真緒たんと蓮奈たんは大幅な増減はありませんでしたが、萌夏ちんに関しては前回1,050gだったので大幅な増加です^^
そして、耳ダニの検査結果は…
萌夏ちん:見つからず
真緒たん:見つからず
蓮奈たん:見つからず
と3匹とも大丈夫でした(´▽`) ホッ
ちゃんと予防できているとのことで1回でレボリューション終了となりました(・(エ)・)ゞ
心湖ちゃんに関しては3匹が病院で検査した日に2回目のレボリューションを使用しましたので、2週間後に再度耳ダニ検査になります…o(;-(エ)-;)oドキドキ♪
そしてそして、萌夏ちんの黒いできものについては、この記事とは別に書かせていただきます(*_ _)人
ちょっと日にちが経過しちゃってますが…1月29日に心湖ちゃんの健康診断のため、近くの病院に行ってきました"8-(  ̄(エ) ̄)カタカタカタ--.
お店にいる際にワクチン2回とも接種済み(お店の仔たちの主治医さんの所にて)なので、購入時に受け取った証明書を持参しました(・(エ)・)ゞ
病院での体重は1,100gでした_〆ヾ( ̄(エ) ̄ メモメモ・・・
ちなみに、フィラリア予防はお店では一度もやっていないとのことでした
⇒先生曰く、フィラリアの活動時期が5月~11月なので、今やってもあまり意味がない、フィラリア予防は今年の5月からでOKとのこと
【健康診断の結果】
・心臓の音:雑音なし
・脱毛:なし
・くちの中:問題なし
・耳ダニ:綿棒についた耳垢を顕微鏡で調べたところ…耳ダニがいたそうです(w(エ)-; ウゥ・・
先生に許可をもらい、モニターに映し出されたダニの映像を携帯カメラにて(-p■)q☆パシャッパシャ☆
※ダニの生活サイクルについて
卵⇒親⇒卵が一連の流れ(3週間)なので、1ヶ月後だとまた卵になってしまう(薬は卵には効かない!!卵から孵化しないと効かないので、次の卵を産む前に駆除する!!)
病院にて説明を受けた際に1つだけ中身を取り出してます^^
レボリューション0.25mlを2回使用する(1回目を使用したら、2週間後に2回目を使用)
耳の中だけという局所的なものではなく、耳の周りにもいることがあるので全身的にやったほうが良い(首の裏あたりにたらす)とのこと
病院に行った日(1/29)に1回目の分をたらしたので、2週間後(2/12)に2回目の分をたらし、1ヶ月後に再度耳ダニ検査をします(*_ _)人
そして、心湖ちゃんと他の仔たち(萌夏ちん・真緒たん・蓮奈たん)の接触期間が3日ぐらいなので、大丈夫だと思うが3匹も予防的にレボリューションを1回使用するとのこと
こちらも説明を受けた際に1度中身を取り出してます^^
耳ダニがいる心湖ちゃんと違い、他の仔たちは予防的に1回使用するので0.75mlの1本を3匹で等分する感じでOKとのことd(゜(エ)^*)♪
病院に行った日(1/29)に使用したので、2週間後に3匹を連れて耳ダニ検査をします(*_ _)人
そしてそして、先生曰く、レボリューションをつけた日は他の仔と接触させないほうが良いとのこと
⇒舐めても問題ないのだが、苦い薬なのでよだれが出たり、せっかくつけた薬が無駄になる(半日で薬は吸収されるので、夜に薬をつけたら翌朝までケージを別にしたほうが良い)とのこと
わが家には…ワイルドホーム2つ、リビングルーム1つの合計3つのケージしかありません^^;
先生にそのことを伝えたところ、残りの1匹はキャリー内でとのこと。。。
高齢の萌夏ちんには負担をかけられませんし、小さい心湖ちゃんもお迎えしてまだそんなに日数が経過していないので、キャリーは×です(-""-;)
となると…残るは真緒たんか蓮奈たんになります。。。
ジャイアンな真緒たんがキャリーで満足してくれるとは到底思えないので…
頼れるお姉ちゃん、蓮奈たんにキャリー住まいをお願いしました ペコm(_ _;m)三(m;_ _)mペコ
事情を説明しながら、蓮奈たんをキャリーに入れたところ、『出せ出せコール』をまったくすることなく…静かに朝まで過ごしてくれました。。。
キャリー生活のVIP待遇として、他の仔たちにはないプチ放牧タイム(父ちゃ&母ちゃが寝るまでの間、2時間おきに1回のペース)が与えられました♪
おてんば娘だった蓮奈たんが、いつの間にか優しいお姉ちゃんに成長していたことに驚かされた日でありました^^
ワクチン接種済ということで勝手に安心しきってましたが、わが仔たちに負担をかけてしまうので…ちゃんと健康診断してから合流させないといけませんね^^;
一緒に同伴した萌夏ちんのできものについての記事を先にUPしましたが、今回は本来の通院目的であった蓮奈たんのジステンパーワクチン(1月22日)についてです(*_ _)人
病院での体重は、800gでした_〆ヾ( ̄(エ) ̄ メモメモ・・・
女の仔の体重としては問題ない感じに思えるが、蓮奈たんは女の仔にしては骨格が太めなので…もうちょっと肉付きが良くなる&体重があったほうが良いとのことでした(-""-;)
現在、体重増加大作戦で朝晩1gずつ免サポを飲ませているのですが、先生に増量したほうが良いか聞いてみたところ、蓮奈たんの年齢だと免サポ増量はあまりお勧めしないとのこと
⇒ご飯を食べずに、免サポしか飲まなくなる可能性がある
その後免サポ大作戦は取り止めて、まず蓮奈たんがどのご飯を気に入っているか←(・_・┐)))観察することに(((┌・_・)→
そして、気に入ったご飯を多めに入れたり、放牧時に免サポではなくふやかしご飯を与えて様子見することにします(*_ _)人
だいぶ日にちが遡りますが、1月23日に蓮奈たんの3回目のジステンパーワクチンに行ってきました"8-(  ̄(エ) ̄)カタカタカタ--...
病院での体重は、900gでしたd(゜(エ)^*)♪
病院の診察台を兼ねている体重計は、50g単位なのでもしかしたら800台後半か、はたまた900台前半になりますね 壁|m`)ムフッ
しかも前回のワクチン接種時の体重は、656gなので、いい感じの増量具合ですね(*ノ(エ)ノ)キャ
先生には、「顔もまだ幼いし、手も大きいので、まだまだ大きくなって1kgは行くのではないか」と言われちゃいました♪
そして、待合室に誰もいなかったので、わが仔たちの写真が貼られているエリアを(-p■)q☆パシャッパシャ☆
蓮奈たんの隣には…あとで玲央たんの写真を持参して貼ってもらうことになっています 壁|(エ)//)ゝテレテレ
ベビちゃんチームの寝姿をご紹介d(゜(エ)^*)♪
仲良くパンダちゃんの寝袋に入って寝ていますLove v(* ̄(エ) ̄*)〃(エ)〃)Love
ある時は…ハンモックの上で2匹仲良くくっついて寝ていますLove v(* ̄(エ) ̄*)〃(エ)〃)Love
2匹ともそれぞれ『玲央たんっぽい』部分を持っていて、父ちゃはもうノックアウト状態(笑)
真緒たんは、着実にむちむち街道まっしぐらですし、蓮奈たんは、女の仔っぽい表情を見せることが多くなりました^^
同じシルバーミットとは思えないぐらい、濃さが2匹で全然違ってきてますけどね 壁|m`)ムフッ
だいぶ日にちが遡りますが、昨年12月22日に蓮奈たんの2回目のジステンパーワクチンに行ってきました"8-(  ̄(エ) ̄)カタカタカタ--...
待合室に誰もいなかったので蓮奈たんの様子を(-p■)q☆パシャッパシャ☆しちゃいました^^
めちゃめちゃ近寄りすぎな蓮奈たんの画像があったりします(*ノ(エ)ノ)キャ
そしてフィラリアの薬を飲ませる時期は過ぎていたのですが、先生曰く、一度も薬を飲んでいないのは心配ということで、1回分飲ませることになりました(・(エ)・)ゞ
ちなみに、便の様子も問題なかったので翌日(12月23日)に蓮奈たんに飲ませました^^
そして病院での体重は、656gでした♪
体つきが小さかったので、診察台での測定ではなく、キッチンスケールで測定したのですが…蓮奈たんは中身ぎっしりタイプのようですね 壁|m`)ムフッ
人間大好きな蓮奈たんは、先生や看護士さんの手をペロペロしてました(*ノノ)キャッ(*ノ(エ)ノ)キャッ(*ノ(エ)゜)ゝチラッ(*ノ(エ)ノ)キャッ(*ノノ)キャッ
さらに耳掃除&耳ダニチェックをしてもらいましたが、問題なしでした♪ゝ((エ)`*ゝ)(ノ*´(エ))ノワーイ♪
そしてそしてワクチン接種後、(-p■)q☆パシャッパシャ☆してもらった写真をご紹介♪
カメラに興味津々でレンズに近寄って行ってしまったり、「今だ!」と思ってシャッターを切る直前に動いてしまったりと先生はひたすら連写状態(w(エ)-; ウゥ・・
やっとうまく撮れた1枚がこれでした(´▽`) ホッ
そして最初は真緒たんと蓮奈たんの同居生活がどうなることかと思っていたのですが…
手足をピトッてくっつけて寝てみたりしてます 壁|(エ)//)ゝテレテレ
それぞれの表情に←(・_・┐)))ズ~ムイン(((┌・_・)→
寝顔好きな母ちゃにはたまりましぇん(@ ̄¬ ̄@)ジュルリ♪
さらに、こんな寝姿も…
真緒たんってば、スーパーマンみたいに飛んでますね(〃^∇^)o_彡☆あははははっ
またまたそれぞれの表情に←(・_・┐)))ズ~ムイン(((┌・_・)→
2匹とも薄目状態ですが、熟睡中です^^
蓮奈たんのギュッと握ったお手手が(*ё_ё*)きゅん・・
さらにはこんな2ショットも…
こんなに密着して寝ている姿を見ると、同居生活はもう問題ないかなと^^
寝相がころころ変わるので、「お!これは^^」と思うたびに(-p■)q☆パシャッパシャ☆
特に母ちゃのつぼに嵌っているのが…
真緒たんのお腹の上で、元気良く「はい!」と手を伸ばしている蓮奈たんのショットです 壁|(エ)//)ゝテレテレ
半開きのくちも萌ポイントであります(*ё_ё*)きゅん・・
何も問題なく仲良く寝ている2匹に見えますが…
............ (; ゜゜) コッソリ ケージ内ではどうやら暗黙のルールがあるみたいなんですよ
昔の玲央たん&萌夏ちんの時と同じで、真緒たんがご飯を食べている時には蓮奈たんはご飯を食べられないようなんです^^;
うっかり蓮奈たんが食べようとするものなら…真緒たんに威嚇されます(; ̄(エ) ̄A あせあせ
でもでもちゃっかり蓮奈たんは、真緒たんがご飯のあとに水を飲みに行った隙に、ご飯を食してます(笑)
放牧時も蓮奈たんはおてんば娘なので、真緒たんにやられっぱなしではなく、ちゃんと逆襲したりと応戦しています^^
重量級になってきた真緒たんを身軽な蓮奈たんが綺麗にかわすことが多いんですけどねd(゜(エ)^*)♪
元気もあり、食欲や便の様子も問題なかったので…12月14日に真緒たんの3回目のジステンパーワクチンに行ってきました"8-(  ̄(エ) ̄)カタカタカタ--...
病院での体重測定の数値は、800gでした Σ(・(エ)・ノ)ノ
1ヶ月前のジステンパーワクチン接種の時が450gでしたので、何と350gも増えています♪
現時点で真鈴ちゃんの体重を超えてしまいましたね(-""-;)
蓮奈たんとのケージ生活&放牧タイムで、すこぶる楽しいみたいで…元気はつらつ&食欲旺盛であります 壁|m`)ムフッ
先生からも触診時に「随分大きくなりましたね」との声が^^
他の仔たちは今年度分のフィラリアは先月下旬の分で終了していますが、真緒たんに関しては中旬に投与しているのでもう1回分必要になります_〆ヾ( ̄(エ) ̄ メモメモ・・・
ちなみに、翌日(12月15日)に便の調子も問題なかったので投与済みであります(・(エ)・)ゞ
少し前に撮影したベビちゃんチームの寝姿をご紹介d(゜(エ)^*)♪
ちょっとわかりにくいですが、2匹ともハンモックで寝ているんです♪
ハンモックの上で変身寝をしているのが、真緒たんなのですが…蓮奈たんがわかりにくいので←(・_・┐)))ズ~ムイン(((┌・_・)→
実は、蓮奈たんはハンモックの中にいたのです(*ノノ)キャッ(*ノ(エ)ノ)キャッ(*ノ(エ)゜)ゝチラッ(*ノ(エ)ノ)キャッ(*ノノ)キャッ
ある時には…
何となく寄り添ってみたり^^
またある時には…
足元をぴったりくっつけて寝てみたり^^
そしてある時には…
背中合わせにぴったりくっついてみたり^^
蓮奈たんが姿勢正しく寝ているのが…母ちゃ的には(*ё_ё*)きゅん・・
そしてそしてある時には…
結構寄り添って寝てくれました^^
2匹とも穏やかな表情で寝ていますね 壁|(エ)//)ゝテレテレ
放牧時やケージ内での2匹の様子を見ていると、たまに「うぎゃぎゃ」と蓮奈たんの声が聞こえてくる時もあるのですが…2匹とも便の様子も問題ないですし、寄り添って寝ている姿を見ることが多くなっているので、あれは遊びの範囲内なのかなと判断しております(・(エ)・*)。。oO(想像中)
蓮奈たんが眠たい時とかに真緒たんがちょっかいを出して…真緒たんが蓮奈たんに嫌がられていることもしばしば^^;
今回のベビちゃん時のワクチン接種がすべて終わったので、2週間が経過したら兄ちゃ&姉ちゃチーム(小鉄さん・真鈴ちゃん・萌夏ちん)との合流が可能となります^^
小鉄さんや萌夏ちんと対面した時にお互いどんな反応をするのか楽しみです 壁|m`)ムフッ
いつも優しい小鉄さんですが、いざとなると実は強かったりするので、くまきち家リーダーとしての威厳を発揮するのかしら(・(エ)・*)。。oO(想像中)
それともギャングチームの一員だった萌夏ちんが兄ちゃとしての威厳を発揮するのかしら(・(エ)・*)。。oO(想像中)
真鈴ちゃんはひたすら逃げなきゃいけない感じになると思われます(; ̄(エ) ̄A あせあせ
だいぶ日にちが経過しちゃってますが、12月8日に萌夏ちんのジステンパーワクチンをお願いしに病院(お迎え当初からお世話になっている病院)に行ってきました"8-(  ̄(エ) ̄)カタカタカタ--.
病院での体重は1,000gでした^^
触診してもらって、先生が体温を測ろうとしたら…その気配を察知したのか急にもがきだしました(w(エ)-; ウゥ・・
なので、体温測定はあきらめ、ワクチン接種へo( ̄(エ) ̄\)☆ミLetsGo!!
萌夏ちんに関しては特に気になるところはなく、食欲もあるし、体重も1kg前後をキープしてますし、すこぶる元気です♪
待合室に誰もいなかったので、わが仔たちの写真がペタペタしてあるところを(-p■)q☆パシャッパシャ☆
もう少ししたら、蓮奈たんのワクチン接種があるので、その時に蓮奈たんの写真は撮影されて貼られるだろうから…あとで、玲央たんの写真を持参して寂しくないようにみんなの近くに貼ってもらおうかなぁ(・(エ)・*)。。oO(想像中)
萌夏ちんがすこぶる元気とはいえ、もうすぐ4歳と4ヶ月になります。
なので、ちょっとした異変&いつもと違うことがあったら気が付けるように目を光らせていたいと思います(・(エ)・)ゞ
ちょっと前になりますが11月19日、3匹分(小鉄さん・真鈴ちゃん・萌夏ちん)のフィラリアの薬をもらいに行ってきました"8-(  ̄(エ) ̄)カタカタカタ--.
わが家は毎月20日ぐらいに飲ませているので、今回は1ヶ月分(11月分が今年最後のフィラリア薬になります^^)ですd(゜(エ)^*)♪
真鈴ちゃんだけ体重が1kgをはるかに下回っているので、薬の量がちょびっと少なくなっています。
ちなみに病院での体重測定の結果は…
小鉄さん 1,000g
真鈴ちゃん 750g
萌夏ちん 1,000g
になります_〆ヾ( ̄(エ) ̄ メモメモ・・・
それとワクチン&フィラリアをお願いしている病院と、真鈴ちゃんがお薬をもらっている病院は異なるので、現在の様子などを報告しました。
真鈴ちゃんの様子についてですが…
やはり体重減少が気になる、肋骨部分の肉がなくてゴツゴツしているとのこと
この状態って玲央たんの体重減少の時と一緒なんですよね(-""-;)
毎朝、真鈴ちゃん限定で体重測定をしていて、ここんとこずっと730g前後をキープしている(一時期600g切りをしてしまい、582gまで減っている)ので母ちゃ的には安心していたのですが、ついて欲しいところについてないのは嫌な感じです。。。
原因は詳しくわかっていないが、一時期肝臓の数値がすごく高くて入院したことを伝えたところ…
黄疸は出ていないですねとのこと
ちなみに、黄疸について聞いたみたところ、耳の後ろ、鼻、歯茎などが黄色っぽくなるとのこと(通常はピンク色)
朝晩、いつも定量のご飯(肝臓保護のご飯:l/d)をケージ内に入れて、朝晩の放牧時に何g残っているかを測定し、どれだけ食べているかを記録&把握しているのですが、実は正しい数値ではないんですよね^^;
寂しがり屋の真鈴ちゃんは1匹にできないため、小鉄さん&萌夏ちんとの3匹でのケージ生活なもので。。。
でも、自分が家にいる時に、ちゃんと食べている姿を何度も確認できているので、まったく食べてないということはありえません。
しかも、よほどお腹が空かない限り、小鉄さんと萌夏ちんはケージ内ではあまりご飯を食べない(放牧時に用意している今までのご飯を食べてます^^)ので大丈夫かなと。
ちなみに、放牧時に置いている今までのご飯は真鈴ちゃんは一切口にしません(; ̄(エ) ̄A あせあせ
待合室の壁に前回先生に撮影してもらった真緒たんの写真を( ̄(エ)『+』)発見!!
待合室に誰もいなかったので、思わず(-p■)q☆パシャッパシャ☆
真緒たんの隣側にはくまきち家の他のメンバーの写真が貼られるため、確保されています 壁|m`)ムフッ
3匹(小鉄さん・真鈴ちゃん・萌夏ちん)の撮影をしてもらって、会計時にその写真をいただいちゃいました 壁|(エ)//)ゝテレテレ
次に病院に行った時には真緒たんの隣に貼られていると思うので、見るのが楽しみです♪
ちなみに、フィラリアの薬は便の調子などを見ながら22日に3匹とも飲ませ終わりました(・(エ)・)ゞ
久々に下のケージ(小鉄さん・真鈴ちゃん・萌夏ちん)の寝姿などを(-p■)q☆パシャッパシャ☆
小鉄さんと真鈴ちゃんのLove v(* ̄(エ) ̄*)〃(エ)〃)Loveなところに割り込んでいる萌夏ちん…って感じですね^^
とにかくハンモックにいる時は3匹一緒にからまって寝ている率がかなり高いです(*ノ(エ)ノ)キャ
本当は真鈴ちゃんの食事状態や健康状態などを把握するためには別のケージにしたほうが良いと思うのですが…こういう仲良しショットを見ちゃうとダメですね…_| ̄|○ ガク
しかも寂しがり屋さんの真鈴ちゃんにストレスになっても嫌だなぁと思いまして^^;
放牧中の休憩している真鈴ちゃんを(-p■)q☆パシャッパシャ☆
いつもあひるちゃんを運び合っていた(奪い合って遊んでいた)玲央たんがいなくなってしまって、真鈴ちゃんは最大の遊び相手を失ってしまったんですよね。。。
玲央たんの代わりにはなれないけれども、基地に運んだあひるちゃんやかえるさんを隙を狙って母ちゃがおもちゃ箱に戻しています…o(;-(エ)-;)oドキドキ♪
早いもので、小鉄さんと真鈴ちゃんは4歳6ヶ月が過ぎました…なので、無理をせずに真鈴ちゃんのペースで遊んだり休んだりしてくれればいいかなって思っています^^
毎日、苦い薬も涙を浮かべながら頑張って飲んでくれている真鈴ちゃん、真鈴ちゃんの頑張りが実を結び、早く薬を飲まなくても大丈夫なぐらいに良くなりますように♪