萌桃ちゃんを連れてジステンパーワクチン接種に行ってきました"8-(  ̄(エ) ̄)カタカタカタ--.
慌てて準備したため、ご飯入れを設置するのを忘れてしまいました…_| ̄|○ ガク
自宅を出発する前にご飯を食べている姿を確認していますし、ワクチン&フィラリアの薬は近くの病院でお世話になっているので…はらぺこ状態にはさせずに済みました(´▽`) ホッ
ちなみに病院での体重は…800gでした_〆ヾ( ̄(エ) ̄ メモメモ・・・
昨年11月にフィラリアの薬をもらいに行った時から比べると100g減少しているので、先生に気になることはないかどうか聞かれましたが…食欲旺盛ですし、放牧の際には何気に動き回っているんですよね^^;
ちょっと気になることと言えば、最近ケッケッしていることなのですが…ケージの床やハンモックに抜け毛がちょっとあって、尻尾の付け根あたりがちょっと薄くなってきているし、よく毛繕いしていることも関係しているのかなぁって(・(エ)・*)。。oO(想像中)
それともちょっとフェレちゃん(真緒兄ちゃ&蓮奈姉ちゃ)と遊ぶのが苦手なので、もしかして…ストレスから来ている?と思ったりもしたり。。。 ※心湖ちゃんと萌夏兄ちゃのことは大好きなので…大丈夫なんですけどね^^;
年齢的にもまだ若いので、とりあえず様子見することになりました(*_ _)人
少し日にちが経過しちゃっていますが…1月21日に蓮奈たんを連れてジステンパーワクチン接種に行ってきました"8-(  ̄(エ) ̄)カタカタカタ--.
急いで病院に向かったのでご飯入れの設置を忘れてしまいました^^;
ワクチン&フィラリアの薬は、近くの病院にてお世話になっているので…はらぺこ状態になる前には家路に着くことができました(´▽`) ホッ
ちなみに病院での体重は…650gでした_〆ヾ( ̄(エ) ̄ メモメモ・・・
先日の血液検査結果も問題なかったですし、元気いっぱい走り回っているので気にしすぎなのかなと思いつつも…700g超えしてくれると母ちゃ的には一安心なのですよね^^;
とりあえず現状維持はできているので…欲張らずにちょびっとずつですかね(゜ロ゜)/(゜ロ゜)/(゜ロ゜)/(゜ロ゜)/(゜ロ゜)/
12月・1月のくまきち家ワクチン月間(真緒たん・心湖ちゃん・蓮奈たん)が終わったので、4月のワクチン接種(萌桃ちゃん)まで間があきます^^
ワクチン接種を様子見してる萌夏ちんですが…着実に肝臓の数値が上がってきているのでちょっと厳しいかもしれませんね(-""-;)
ちょびっと日にちが経過しちゃっていますが…1月14日に心湖ちゃんを連れてジステンパーワクチン接種に行ってきました"8-(  ̄(エ) ̄)カタカタカタ--.
自宅に帰ってきてから、キャリー内での心湖ちゃんの様子を撮影したのですが、もうトイレシーツがぐちゃぐちゃです(笑)
網の隙間からうま~く引き出してさらに引っ張るという強引技で…あっという間にトイレシーツが敷いている意味がない状態に変貌を遂げます(w(エ)-; ウゥ・・
ちなみに病院での体重は、950gでした_〆ヾ( ̄(エ) ̄ メモメモ・・・
11月にフィラリアの薬をもらいに来た時と体重が変わっていなくてちょっと安心しています(´▽`) ホッ
そして、心湖ちゃんは1年目に受けるワクチン(ファームでの接種後、2回分)はお店にいる間にかかりつけの病院にて接種しているとのことです(ワクチン証明書はお店から受取済です^^)ので、今回近くの病院でのワクチン接種は初めてでした…o(;-(エ)-;)oドキドキ♪
おてんば娘ながら、実は隠れビビリ屋さんでもあるのでどんな反応をするか心配だったのですが、借りてきた猫ならぬ借りてきたフェレちゃん状態で静かにしてくれていました 壁|m`)ムフッ
12月は萌夏ちんと真緒たん(萌夏ちんは様子見の状態なのでまだ接種していません)、1月は心湖ちゃんのあと蓮奈たんが接種予定で…冬はワクチン月間が続いております^^
ちょっと日にちが経過しちゃってますが…12月19日に真緒たんを連れてジステンパーワクチン接種に行ってきました"8-(  ̄(エ) ̄)カタカタカタ--.
病院での体重は、1,000gでした_〆ヾ( ̄(エ) ̄ メモメモ・・・
まったりモードの真緒たん、看護師さんに抱っこされていても手足だらんの超リラックスモードでした 壁|m`)ムフッ
しかも看護師さんと見つめ合っちゃったりして…(*ノノ)キャッ(*ノ(エ)ノ)キャッ(*ノ(エ)゜)ゝチラッ(*ノ(エ)ノ)キャッ(*ノノ)キャッ
そして実は、真緒たんよりも2週間ぐらい前、12月6日にジステンパーワクチン接種のため萌夏ちんを連れて病院を訪れたのですが…
ワクチンを打たずに帰ってきました。。。
萌夏ちんの現在の状況(先日の血液検査の結果や現在飲んでいる薬など)を伝えたところ…効果があるかどうか…とのことでした
普通の注射と違って、ジステンパーワクチンは打って終わりではない(打ったワクチンに対して体が反応しないと免疫ができない)とのこと
先生曰く、打ったとしても免疫が正常に反応するかどうか…とのこと
萌夏の場合、過去の実績がある(今まで毎年ちゃんと打っている)&今の萌夏の状況(肝臓などの数値が高いこと、そして副腎&インスリの治療中)では打たないほうが良いのでは…とのこと
先生に「少し期間があいても打つことが可能かどうか」を聞いてみたところ、「少しぐらいあいても大丈夫」とのことだったので1ヶ月とか様子を見ること(年明けの遠い病院での血液検査次第、下がったらワクチン接種を検討すること)にしました(*_ _)人
ちなみに、病院での体重は1,250g、脈は1分間に300回でした_〆ヾ( ̄(エ) ̄ メモメモ・・・
ちょっと日にちが経過しちゃってますが…11月22日、5匹分(萌夏ちん・真緒たん・蓮奈たん・心湖ちゃん・萌桃ちゃん)のフィラリアの薬をもらいに近くの病院に行ってきました(・(エ)・)ゞ
5匹揃っての出動なので、キャリーも2個使用(1つには萌夏ちんと萌桃ちゃん、もう1つには真緒たんと蓮奈たんと心湖ちゃん)でした 壁|m`)ムフッ
ちなみに、病院での体重は…
萌夏ちんが1,250g(前回:1,300g)
真緒たんが1,050g(前回:1,050g)
蓮奈たんが750g(前回:800g)
心湖ちゃんが950g(前回:1,100g)
萌桃ちゃんが900g(前回:900g)
でした_〆ヾ( ̄(エ) ̄ メモメモ・・・
真緒たんと萌桃ちゃんは前回と変わらず、他の仔たちは前回よりも減少しています
しかも心湖ちゃんの1kg切りをしていることに関しては…先生ビックリしていました^^;
確かに、5/19:1,150g 7/21:1,300g 9/22:1,100g そして今回が950gですからね(-""-;)
でも触った感じだと痩せてる感はまったくないとのこと、これ以上減るようであれば血液検査などをする感じでとりあえず様子見です…o(;-(エ)-;)oドキドキ♪
大人痩せなのかなとも思ったりもしましたが、とにかく放牧時の心湖ちゃんは止まらない(ひたすら走りっぱなし&遊びっぱなし)なんですよ^^;
萌桃ちゃんも前回からは変わらずですが、前々回からは200g減少していますが…これまた萌桃ちゃんが心湖ちゃんを追っかけている&真緒たんと蓮奈たんから逃げていることが多く、これまた走っていることが多いです^^;
2匹とも食欲もあるし、ウンチの様子も全然悪くないし、運動量>食べるご飯の量なのかしら(・(エ)・*)。。oO(想像中)
もらったフィラリアの薬は…
みんな同じ量ですが、誰の分かわからなくならないように色付き名前クリップで目印を 壁|m`)ムフッ
そして本日午後、ウンチの様子も問題なかったので…今年最後(くまきち家はいつも20日前後なので11月分で終了です^^)のフィラリアの薬を全員に飲ませました(・(エ)・)ゞ
そしてそして、ALTとGGTの数値が高いため、萌夏ちんが10月22日から肝臓&胆管の薬を飲み始めたことなどを報告しました_〆ヾ( ̄(エ) ̄ メモメモ・・・
やはり診察台は滑りやすいのか…右後ろ足がひっくり返ってしまって肉球が見える体勢をしていました^^;
でも放牧時(ここ最近は寝ていることが多く、朝のみの状態が続いています)には短時間ですが探検したりしてくれてます 壁|(エ)//)ゝテレテレ
そして疲れたらどこかしらで休むという萌夏ちんのペースで頑張ってくれているようです^^
来月は萌夏ちんと真緒たんがジステンパーワクチン接種予定です(*_ _)人
ちょっと前になりますが9月22日、5匹分(萌夏ちん・真緒たん・蓮奈たん・心湖ちゃん・萌桃ちゃん)のフィラリアの薬をもらいに近くの病院に行ってきましたo( ̄(エ) ̄\)☆ミLetsGo!!
画像はありませんが、5匹揃っての出動なのでキャリー2個使用(やはり部屋割りは…萌夏兄ちゃ&萌桃ちゃん、真緒たん&蓮奈たん&心湖ちゃん)です 壁|m`)ムフッ
名前付きカラークリップに止めた9月分のフィラリア薬は翌日(9月23日)に飲ませ終わりました(・(エ)・)ゞ
一度の出費額を抑えるためというのもありますが、まとめてもらってしまうと病院から遠のいてしまうのでわが家は2ヶ月分ごとにもらってます♪
10月分までは今回いただいたので、11月分は再度もらいに全員出動です(*ノ(エ)ノ)キャ
病院での体重は…
萌夏ちんが1,300g(前回:1,300g)
真緒たんが1,050g(前回:1,100g)
蓮奈たんが800g(前回:850g)
心湖ちゃんが1,100g(前回:1,300g)
萌桃ちゃんが900g(前回:1,100g)
でした_〆ヾ( ̄(エ) ̄ メモメモ・・・
ベビちゃん組が200g近く減少している(※ちなみに、近くの病院は50g単位での測定)ので、先生に「何か気になることはありますか?」と聞かれましたが…食欲も旺盛ですし、元気いっぱいすぎるほど走り回っています^^;
心湖ちゃんは1歳の誕生日を迎えましたし、萌桃ちゃんも8ヶ月を超えたので大人痩せなのかな(・(エ)・*)。。oO(想像中)
そして、話は変わりますが…
萌夏兄ちゃのケージ(ワイルドホーム)と心湖ちゃん&萌桃ちゃんのケージ(リビングルーム)を交換しました^^
やっぱり元気盛り(心湖ちゃん&萌桃ちゃん)の2匹でリビングルームだと狭いんですよね^^;
いつもは「リビングルーム=お迎え時のベビちゃん用」なので、付属の小さい黄色の三角トイレを使用していたのですが、成長してくると体がすっぽり入るタイプの大きい四角トイレじゃないとダメなんですよね。。。
そして、リビングルームの形状が底面に行くにつれてちょっと丸みを帯びているので…実はトイレがちょっと床面から浮いてしまうのですよ(-""-;)
元気盛りの仔たちはそれでも全然問題ないのですが、後ろ足がズルズルしてしまいがちな萌夏ちんには…ちょっとした段差は辛いかなと思いまして…
ホームセンターにて床面に敷くマットを(σ´(エ)`)σゲッツ!!
ペット用ではなくて、実はこれ…洗えるタイプの低反発バスマットなんです 壁|m`)ムフッ
お昼頃、放牧中に萌夏ちんのケージを準備していたのですが…
ちびっ仔たちがもうそれはそれは興味津々で(; ̄(エ) ̄A あせあせ
ケージから出してはまた入ってきて…の繰り返し…_| ̄|○ ガク
しかも徐々に入ってくる仔が増えてきて、それでも何とか頑張って作業していると…
最後には全員集合(笑)
わかりづらいですが…最後の写真の一番奥でマットから足だけ見えているのが心湖ちゃんです(〃^∇^)o_彡☆あははははっ
気になっていた段差は…
敷いてあるマットが2枚になったということもあり、そんなに気にならなくなりました(´▽`) ホッ
無事萌夏ちんがトイレを使っている姿も確認できたので一安心です♪
近くの病院の先生に、萌夏ちんの現在の様子&飲んでいる薬などを伝えました(*_ _)人
ちなみに、病院での脈は300ぐらいで、やはり後ろ足の曲がりが良くない(特に右後ろ足が)とのこと
年齢的なものがあるので良くなるということはないと思うんですよね。。。
なので、現状維持もしくは悪くなるスピードを遅らせることができたら…という思いで引き続き、後ろ足の屈伸を朝晩頑張りたいと思います(・(エ)・)ゞ
そしてそして、今日は蓮奈たんの2歳の誕生日なので…夜は誕生日PARTYです 壁|m`)ムフッ
ちょっと前になりますが7月21日、5匹分(萌夏ちん・真緒たん・蓮奈たん・心湖ちゃん・萌桃ちゃん)のフィラリアの薬をもらいに近くの病院に行ってきました"8-(  ̄(エ) ̄)カタカタカタ--.
5匹揃っての出動になるので、キャリーも2個使用(萌夏兄ちゃ&萌桃ちゃん、真緒たん&蓮奈たん&心湖ちゃん)でした 壁|m`)ムフッ
病院での体重は…
萌夏ちんが1,300g(前回:1,100g)
真緒たんが1,100g(前回:950g)
蓮奈たんが850g(前回:750g)
心湖ちゃんが1,300g(前回:1,150g)
萌桃ちゃんが1,100g(前回:1,050g)
でした_〆ヾ( ̄(エ) ̄ メモメモ・・・
全員前回(5/19)よりも体重が増えていて、先生もビックリ Σ(・(エ)・ノ)ノ
そして、蓮奈たんの体重が850gだったので…
みんな同じ量のフィラリア薬(同じ量なので名前の記入なし&今回も2ヶ月分)です^^
ちなみに、病院に行った翌日(7/22)に7月分のフィラリア薬を全員に飲ませました(*_ _)人
そしてそして、その後の同居生活の様子ですが…
こんな感じで一緒に寝てくれている時もあるので大丈夫かなぁと思っています^^
もちろん、別々の場所(ハンモックの上が萌桃ちゃん、ケージの下部分に心湖ちゃんという感じ)で寝ていることもありますが…食欲もありますし、ウンチの様子も良いので、お試し期間は終わり(同居生活確定)かなと 壁|m`)ムフッ
一緒にマットの上でくっついて寝てたりもするんですよ(*ノノ)キャッ(*ノ(エ)ノ)キャッ(*ノ(エ)゜)ゝチラッ(*ノ(エ)ノ)キャッ(*ノノ)キャッ
とりあえず一安心ですかね(´▽`) ホッ
他のケージの様子も(-p■)q☆パシャッパシャ☆
相変わらず、Love v(* ̄(エ) ̄*)〃(エ)〃)Loveな真緒たん&蓮奈たんです^^
そして、最近の萌夏ちんのマイブームは…
超低空飛行のハンモックの上で、カリカリご飯を食べること(ちょっと首を伸ばせばお水だって飲めちゃうという快適生活^^)ですd(゜(エ)^*)♪
先月、ナックリングを起こして神経を刺激するステロイド(デキサメサゾン)を1週間ぐらい飲ませていましたが…フィラリアの薬をもらいに行く少し前あたりからまたナックリングの症状が出ているんですよね^^;
近くの病院の先生も言っていたのですが、後ろ足(右・左ともに)がナックリングしているとのこと
インスリノーマが関係しているのか、ヘルニアなのか、それとも別の何かなのか…そしてやっぱりフェレットは身体が小さいので原因がつかみにくいと言ってました(-""-;)
そして、来月6歳の誕生日を控えている萌夏ちん、後ろ足はズルズルしてしまうことが多いのでいっぱい遊ぶということはしませんが、食欲はありますし、お目目キラキラの時もあります 壁|m`)ムフッ
今はナックリングの症状が軽い(毎回ではなく、たまに足がズルッとなっておしっこがお股部分とかについちゃう感じ)ですが、萌夏ちんのちょっとした異変に気付けるように目を配りたいと思います(・(エ)・)ゞ
ちょっと前になりますが5月19日、5匹分(萌夏ちん・真緒たん・蓮奈たん・心湖ちゃん・萌桃ちゃん)のフィラリアの薬をもらいに近くの病院に行ってきました"8-(  ̄(エ) ̄)カタカタカタ--.
5匹揃っての出動になるので、キャリーも2個使用でした 壁|m`)ムフッ
※ちなみに、萌夏ちんはフィラリアの薬を飲ませても体調的に大丈夫か遠くの病院にて確認済みです
病院での体重は…
萌夏ちんが1,100g
真緒たんが950g
蓮奈たんが750g
心湖ちゃんが1,150g
萌桃ちゃんが1,050g
でした_〆ヾ( ̄(エ) ̄ メモメモ・・・
心湖ちゃんが一番重いのは想像ついたのですが、萌桃ちゃんの体重が意外にあることにビックリ Σ(・(エ)・ノ)ノ
そして、3回目のジステンパーワクチンの時に耳ダニがまだいた(卵はなし)ので、耳ダニ検査を再度してもらったところ…
いなかったとのことでした(´▽`) ホッ
今年の分をまとめてもらうこともできるのですが…定期的に様子を診てもらいがてら病院に行きたいので、いつもと同じく2ヶ月分のフィラリア薬をお願いしました(*_ _)人
ちなみに、体重が一番少ない蓮奈たんだけが0.15gで、他の仔はみんな体重が1kg前後なので同量の0.2gになります(・(エ)・)ゞ
5月分はすぐに飲ませるので、5匹分をまとめて挟んでおき、5月21日に全員分無事飲ませ終わりました^^
6月分はどれが誰のだかわかるように…
100均で(σ´(エ)`)σゲッツ!!した色違いのかわいい蛍光色のクリップ(それぞれのわが仔カラー使用)に名前をテプラで透明テープに印刷し、ペタッと 壁|m`)ムフッ
萌桃ちゃんの3回目のジステンパーワクチン接種から2週間以上経過しているので、みんなと合流させようと試みたのですが…
わが家の女の仔たち(蓮奈たん&心湖ちゃん)が強すぎることが判明(w(エ)-; ウゥ・・
心湖ちゃんは重量級(カナディアン)なので無理だと思って後回しにしましたが、優しいから問題なく合流できると思っていた蓮奈たんが…萌桃ちゃんに一瞬で噛み付き、萌桃ちゃんまさかの脱糞…_| ̄|○ ガク
速攻というかもう秒殺でした^^; ※人(イタチ)が変わったように頭をブンブン振ってました
まさか蓮奈たんが裏ボスだったとは…(((((( ;゜(エ)゜)))))ガクガクブルブル
なので、通院の際のキャリー割りは…
合流させてもまったくもって問題なしの優しい萌夏兄ちゃと萌桃ちゃんが一緒で、残り3匹(真緒たん・蓮奈たん・心湖ちゃん)が別キャリーでした(; ̄(エ) ̄A あせあせ
萌桃ちゃんは1匹でいるのが好き(他の仔と遊ばなくてもOKな仔)なのか、単に怖がり屋さんなのか…今までの仔とはちょっと違う感じがします(・(エ)・*)。。oO(想像中)
今まではみんな自分だけがケージ内にいて、他の仔たちが放牧しているとケージの柵をガシガシして「出せ出せ攻撃♪」をするのですが…萌桃ちゃんはまったくもってひとりでまったり状態なんですよね(-""-;)
なので、当分ケージは3つのままで、もうちょっと時間をかけてちょこっとずつ慣らし合流をしていこうかなと。。。
真緒たんも基本的に優しいので、よほどのことがなければ噛むことはないのですが…ちょっと真緒たんのくちが萌桃ちゃんの身体に触れるだけで萌桃ちゃんってば…とんでもなく騒ぎ鳴きます(あたかも襲われているかのような声で)^^;
真緒たんとはまだちょっと鳴き声は聞こえます(真緒たんが何もしてないのに、萌桃ちゃんがひとりで騒いでます)が、怖がる素振りはまったくないので問題なさそうです(´▽`) ホッ
心湖ちゃんに関しては…萌桃ちゃんにロックオンするとパワフルかつスピーディに追いかけるので、雰囲気が怪しい時は母ちゃが2匹を引き離すようにしています…o(;-(エ)-;)oドキドキ♪
心湖ちゃんは嬉しくてずっと…クックックックッ言ってますが(; ̄(エ) ̄A あせあせ
裏ボス蓮奈たんは、まさに最後の砦ですね^^;
まずは心湖ちゃんと問題ないレベルにならないと…危険すぎです(-""-;)
体重差は300g以上あるので、体格的には蓮奈たんが不利なはずなのですが…小柄&細身な分、とにかく動きが早いんですよね。。。
自分よりも400gも重い心湖ちゃん相手でも逃げ腰にならないですから 壁|m`)ムフッ
気長に見守っていきたいと思います^^
日にちがかなり経過しちゃっていますが…4月26日に萌桃ちゃんの3回目のジステンパーワクチンに行ってきました"8-(  ̄(エ) ̄)カタカタカタ--...
前回同様、やっぱり何かされる気配を感じるのか…首をグルングルン&先生や看護士さんの手などをカプカプと甘噛みしてました^^;
病院での体重は、900gでした_〆ヾ( ̄(エ) ̄ メモメモ・・・
先生が前回のカルテを見直してしまうぐらい、増加してます 壁|m`)ムフッ
確かに萌桃ちゃん…とんでもなく食欲旺盛なんですよね(・(エ)・*)。。oO(想像中)
そして、前回耳ダニが見つかって…3月27日に1回目のレボリューションを垂らし、4月11日に2回目のレボリューションを垂らし、その後2週間が経過したので再度耳ダニ検査を…o(;-(エ)-;)oドキドキ♪
結果は…4匹ぐらいいたとのこと…_| ̄|○ ガク ※画像なし(母ちゃの携帯が電池切れをしてしまい、まったく撮影することができませんでした^^;)
これが生きているのか死んでいるのかはわからないとのこと
そして前回、あんなにたくさん卵があったが今回卵は見つからないとのこと
先生曰く、卵⇒成虫⇒卵というサイクルは分断された可能性大とのこと(´▽`) ホッ
念のため、もう1回(翌日以降に)レボリューションを垂らし、今度は2週間後ではなく5月中旬のフィラリア薬をもらいに来る時で耳ダニ検査はOKとのこと^^
元気もあり、食欲や便の様子も問題なかったので…日にちがちょっと経過していますが、3月26日に萌桃ちゃんの2回目のジステンパーワクチンに行ってきました"8-(  ̄(エ) ̄)カタカタカタ--...
診察中、何かされるかも…という気配を感じるのか首をグルングルンしたり、先生や看護士さんの手などをカプカプ…と甘噛みしてました^^;
病院での体重は、650gでした_〆ヾ( ̄(エ) ̄ メモメモ・・・
先生曰く、3ヶ月弱でこの体重は大きいとのこと 壁|m`)ムフッ
............ (; ゜゜) コッソリ 確かにとてつもなくご飯を食べまくります
そして体温は37.8で、心臓の雑音はなしとのこと(´▽`) ホッ
さらに、耳掃除&耳ダニチェックしてもらったところ…
耳ダニが1匹いたとのこと…_| ̄|○ ガク
しかも卵が多かった(意外にたくさんいるのか、それともたくさんいたのか)とのこと(-""-;)
先生に許可をもらって、またまた撮影させてもらいました(*_ _)人
ちなみに、右側の米粒みたいなものが卵とのこと(((((( ;゜(エ)゜)))))ガクガクブルブル
全身に効く薬(レボリューション)と局所に効く薬(イベルメクス:耳につけてもらった)のW治療をすることに_〆ヾ( ̄(エ) ̄ メモメモ・・・
病院に行った翌日(3/27)に1回目のレボリューションを垂らしたので、その2週間後の4/10に2回目のレボリューションを垂らして、さらに2週間後の4月下旬(3回目のワクチン接種時)にもう1度耳ダニ検査をします…o(;-(エ)-;)oドキドキ♪
耳ダニ検査の結果を待っている間…誰も待合室にいなかったので(-p■)q☆パシャッパシャ☆
心湖ちゃんに続き、萌桃ちゃんも耳ダニ検査で耳ダニが見つかってしまいましたが、何か季節的なものも関係しているのかな(・(エ)・*)。。oO(想像中)