goo blog サービス終了のお知らせ 

赤道の雪男

その日そのとき感じたことを偏った視点で書きます。新聞、TV、将棋、卓球、ギャンブル、スポーツ etc

CATVに感謝その2

2005-07-10 | TV
一つ前の書き込みをした後にこんな記事を見つけました。
楽天 TV観戦は首位独走 宮城でCS放送契約数急増(河北新報)

洗脳のように巨人戦ばかりやっていた東北地方からすれば、健全な動きと言いたいが、
いつ終わるかわからないプロ野球は地上波には向かないと証明してしまったことにもなる。

記事の中には「フランチャイズ化」と書いているが、東北に関してはそこまでいっていないと
思う。
今はいいが、こんな成績が数年続けば、やっぱりソッポを向いてしまう。

楽天にはそういうところも含めてがんばってほしい。

ちなみに今、延長10回、福盛 いい試合だけどやっぱり長い。
4時間も終わらないプロ競技って野球以外にあるのか?
あれば教えてほしい。

サヨナラの予感がする。






CATVに感謝

2005-07-10 | TV
SKY-Aで楽天ーロッテ戦、G+で楽天ー巨人戦(2軍)を同時に見れるとは
CATVに感謝。

でも見てるのは「アタック25」だったりして、
緑は押し負けてるなあ

Q 47都道府県の中で、面積は2番目に狭く、人口が2番目に多いのは?

全部読めばわかるけど、前段でわかるのはすごいね。   答え 大阪府

読めなかった「一十三十一」

2005-07-09 | TV
スペースシャワーTVを見ていたら、
「一十三十一」なる人が登場、よ、読めない!

一応プロフィールは下記HPからどうぞ。

http://www.hitomitoi.jp/hitomitoi/profile.html




氏家氏は確信をついている、しかし・・・

2005-07-05 | TV
巨人戦の視聴率が落ちている原因は何だと思いますか?

○巨人が弱くなった
○輸入ばっかりで生え抜きが少ない
○スターがいない

とかまだまだたくさんあると思うが、
私はこれを一番に挙げたい!

◎試合時間が長すぎる

野球は面白い、できれば全部観たい(だからスカパーやCATVに加入する人もいる)

他のスポーツはTV中継のために、または試合時間を短縮するためにルールすら変更している。
(バレーボールや卓球がそうです)
しかし野球は放送延長が当たり前、逆に8:30位に試合が終わってしまうとTV局が
困るくらいだ。
9回の一番いいところで試合が終わってしまうなんて、
火サスをラスト30分見れないようなもので、大変気持ち悪い。

どうせ結果がリアルタイムでわからないなら、スポーツニュースでいいだろうと
考える人も多いのではないか?

そう思っていたところに、この発言
日テレ巨人戦定時終了も、氏家氏語る

ただ「他の番組とのニーズ」と考えているあたりが、大分弱気ではあるが・・・

選手会もストライキをするくらい行動力があるのだから、
どうやったら試合時間を1時間短縮できるか?
真剣に考えてもらいたい。




「朝まで生テレビ」のおかげで寝不足です。

2005-07-02 | TV
戦争体験者の話はどんな評論家や研究家の話より重い。
民兵の話、慰安婦の話、どれも面白かった。
海軍と陸軍では感覚にズレがあることなども興味深かった。

おかげで今日は寝不足、ビジコンの試験があるというのに・・・

ケニーG(題名のない音楽会)を偶然見た。

2005-06-05 | TV
1時間以上口を離さず吹き続ける記録を持っているケニーG、
そういうスキルな部分ではなく純粋にいい音色だった。
 
「題名のない音楽会」も、こういうビッグネームがでるときぐらい、
もっと宣伝してもいいのではないか?
ドラマや特番の番宣をすることだけが、能ではない。

尺八での「The Moment」も良かった。
さすがのケニーGも尺八の音はすぐにでなかった。
でも尺八をもらって喜んでいるようでした。

偶然だったが日曜朝にいい音楽を聴いて、癒された。
めでたしめでたし。

ためになるね(クッキーとビスケットの違い)

2005-06-01 | TV
まあ生活にはこの手の知識は必要ありませんが、私はこういう知識が大好きです。
「トリビアの泉」が企画物になってしまった今、こういう番組は貴重です。
知ったかぶりクイズ!あなた説明できますか?(TBS)

ちなみに小違い複数あるものの決定的な違いは、
「クッキー」はケーキからの流れ、「ビスケット」はパンからの流れなんだそうです。

な~んてTBSの宣伝しながらも実は「銭形金太郎」を見ている私でした。


当たり前でしょう

2005-05-02 | TV
ボケーっとテレビを見ていたら、ある旅番組の再放送をやっていた。
レポーターと地元の人が湧き水の前でしゃべっていて、
レポーター「この湧き水の特徴はなんですか?」
地元の人 「この水はおいしいですよ~、水道水より旨い!」
レポーター「それは期待できますね~ では早速飲んでみましょう」

思わず飲んでいたりんごジュースを噴出しそうになりましたよ。
「水道水より旨い」って そんなハードルの低さって?
せめて「すっきりしてる」とか「ミネラル豊富」とか言い様があるでしょう。

逆に水道水よりマズイ湧き水があったら見てみたい
ていうか、そんな湧き水は飲めない可能性が高いと思うが・・・


今週の射英雄伝

2005-04-30 | TV
あと10話くらいで終わる話で、まだナゾを出しますか?って感じです。
それにしても、この作品、女性が皆不幸に設定されてますね~
黄蓉はどうなっちゃんだろう。

ハマリにハマッてます。見終わったら小説版を読もうかなと思う。


射雕英雄伝(中盤)

2005-04-09 | TV
面白くなってきました。
年末にでもチャンネルNECO得意の一挙放送をしてほしい。

ところで、黄薬師の外出用のマスクって恐い~
横溝作品かと思った。
日本の「おかめとひょっとこ」みたいに中国の文化なんでしょうか?

ラストが良かった(タケシムケン)

2005-04-07 | TV
コントはいつものコント

最後の三味線とタップがよかった。

二人で酒でも飲みながら、2時間しゃべったほうが
視聴率とれたかも?

竜ちゃんいい味だしてるけど、いらないなあ

ガイアの夜明け(BS JAPAN)

2005-04-07 | TV
「ガイアの夜明け 豪腕社長の会社再生術」を見た。多分再放送

その中で感銘を受けたのは
「人材こそ会社の命と言いながら、その横でリストラしている」
「能力が低いからクビを切ってはいけない。
 そんなことをしたら、ワシ(社長)もクビになる」
「能力がないのではなく、ナマケモノだと渇をいれろ。」

なるほど、社員の力を引き出すということかな?

赤字企業の中には、
「生産が鈍いのは工場管理のせい」
「売り上げが悪いのは営業のせい」
こういう発言のなかには、社長や重役の責任は一切触れられない。
=自分の管理不足 の認識がないからだ。

「上司が鬼とならねば~」を読んだときの爽快感と嫌悪感は
上記のことからきているのかもしれない。

連結決算1兆円を2010年目標にしてる社長さんは
言うこともやることも違うね。
もし再々放送があるなら見ることをお勧めします。




噂の真相TV版 (朝日ニュースター)

2005-04-03 | TV
久々に面白い番組に出会った。

超サタディないと「ウワサの眞相」 (新番組)

4/2(土)夜10:05~11:55、3(日)午後6:05~7:55、4(月)午後2:10~4:00
「今のニッポン、危ない香り!?」
≪番組顧問≫岡留安則・『噂の眞相』元編集長
≪ゲスト≫田原総一朗、宮崎学、佐高信、高須基仁、北芝健
≪司 会≫小西克哉
≪アシスタント≫河田京子

月一だが 見る価値有り!
地上波ではできない議論がボロボロとでてくる

ほとんど飲み屋の感覚だ、
だからなのか、でもなのか、わからないが爽快感がある。

来月も見よう、番組がつぶれてなければの話だが



ASAHI NEWSTAR