goo blog サービス終了のお知らせ 

赤道の雪男

その日そのとき感じたことを偏った視点で書きます。新聞、TV、将棋、卓球、ギャンブル、スポーツ etc

将棋でボコられる。

2007-10-12 | 将棋
右四間飛車にやられました。
受け方がよくわからない。
飛車・角・銀・桂の集中砲火、開戦の時には手遅れ?でした。

「穴熊の姿焼」は一方的に攻めて結局「切れて」お終い。
もちろん負けだが気持ち的にはまだ救われる。

今回は何もせず終わりって感じ。
定跡知らないとダメですかね?

日本女子プロ将棋協会設立

2007-05-31 | 将棋
将棋連盟から独立した女性たちが、様々な困難を乗り越えて立ち上げた団体です。
女流棋士17人、将棋連盟から独立 女子プロ協会を設立

今までの経緯は「女流棋士 分裂 独立 理事会」などで検索してもらえば、
大体のことがわかる。

これからが大変なのは言うまでもないが、
私が気に入らないのは連盟(理事会)や連盟に残った女流棋士会側の
アクションが全く伝わってこないことだ。

袂を分かったとはいえ、将棋を普及させる目的は同じのはず。
祝辞の一つでもあるのが礼儀だと思うが・・・

将棋連盟のHPに「設立おめでとう」の一言があってもいいと思うのは私だけか?






残留バブルもいつかははじける。

2007-03-31 | 将棋
女流棋士の独立問題については、
ずっと新聞や関連サイトで経緯をおっかける程度だったが、
連盟の「残留か? 独立か?」という問いに一応の答えがでた。

36人が残留希望 女流棋士独立問題

総数55 残留36 独立17 棄権2

真剣に考えたのなら、残留でも独立でもいい。

ただ、女流棋士のために動いた人間を動かなかった人間が非難する資格はない。
残留バブルなんて書かれて悔しくないのか?

残留することが女流棋士のためになるというなら、これから時間をかけて
みせてもらいたい。連盟と残留36名にはその義務がある。



実質負けの和解。

2006-12-26 | 将棋
このソフト訴訟は将棋ファンなら知っていたけど、
十分ドロドロしてましたね。

将棋ソフト訴訟は和解 米長会長らが解決金と謝罪広告で

武者野さんはニッコリだろうけど、あの掲示板の運営はいただけない。
あそこまで荒れてもほとんどほったらかしだし。

米長さんも独裁政権を批判されているし、この和解にニヤっと
している人もいるだろう。

将棋世界に謝罪広告だけど、あんまり関わりたくないのが
本音だろうね。


女流棋士会独立を検討

2006-11-26 | 将棋
見出しを見たとき「え~っ」と思ったが、
記事の一番最後に

「独立」については、財政改革を図る将棋連盟の理事会側からの提案もあり、
女流棋士会の役員らが検討してきた。

とあるので、連盟施設を使わせないとか、連盟棋士との交流を禁止するとか
ではなく、ビジネスモデルとして女流の方が可能性があるので、
独立採算でやってみないか?ということだろう。

連盟もスリムになるし、個人的には賛成。
ただし、女流の方には経営・運営のプロが参謀として加わる必要はある。

女流棋士会、日本将棋連盟からの独立を検討


プロ棋士の個人レッスン

2006-11-14 | 将棋
いままでも個人レッスンはありましたが、
イベントだったり、知り合いのつて、だったりで一般的ではありませんでした。

ですので、この試みが成功することで、
他のプロ棋士にも刺激になればと思います。

ただ、正直言えば「ちょっと高い」。
友人二人で折半なら是非参加したいと思う。

プロ棋士に指導を受けるんだ!高いとは何事か!とお怒りにならないように。

上野四段より皆様にご挨拶

これって連盟にいくらか入るのかな?




名人戦の主催

2006-04-12 | 将棋
竜王戦に格付け1位を取られてから、微妙な位置にいる名人戦だが、
朝日新聞がが竜王戦並みかそれ以上のスポンサー料を出して、
名人戦を毎日から移動させたいらしい。

昔ならともかく、名人戦が掲載されてるとか竜王戦が掲載されてるとかで購読する新聞って変わるのだろうか?

将棋「名人戦」主催 朝日VS.毎日で盤外戦 両社入れ替えの“伝統”

ジンギスカン

2006-03-26 | 将棋
隣町にアサヒビール園があって、たまには「羊とビール」と思い、
ウキウキしてスタート。
しかもラジオでは「ジン、ジン、ジンギスカ~ン」って流れている。
「今日ジンギスカンを選んだのは何かあるね」と家人とじゃべりながら行った。

しかし、到着するとえらい混んでいる。
入れるかな?と近づいてみると、なんと

「本日、17時以降は貸切となります。ご了承ください。
またのお越しをお待ちしております。」の張り紙。

ガ~ン!!!

あのラジオは「行っても食べれないから、せめて曲だけでも・・・」
というお達しだっだかもしれません。



将棋連盟のアンケート

2005-11-22 | 将棋
将棋を知らない人でも、今回の瀬川さんのプロ編入試験は知っていると思います。
瀬川さん合格で無事終了したわけですが、
将棋連盟がそれをふまえてアンケートを行っています。

プロ試験制度検討委員会からアンケートご協力のお願い
(シフト押しながらクリックで別ウィンドウ)


将棋、将棋界に詳しい人はもちろん、そうでない人も是非ご参加下さい。
案外、将棋界を知らない方がいいアイデアを生むかもしれません。