goo blog サービス終了のお知らせ 

せつやく日和~節約本など、まだまだ甘い!!

まいにち、できることを、こつこつと
巷にあふれる節約本は、ワタシから見れば、「ぜいたく本」

不経済な経済

2015-06-18 09:19:32 | 日記
天候不順のせいで、野菜が高騰している
でも高い値札のついた野菜の横で、半額シールを貼られた元気のない野菜が積まれている。
これってどうなの?
高いから買わない売れ残る半額になる。

だったら最初から、価格を抑えて並べりゃいいのに・・・。
いくら半額でも、しなびた野菜はそんなに売れないだろうに。
結局、廃棄されるんじゃないだろうか。


大量に作って大量に廃棄する日本の現状。
日本の経済って・・・不経済だわね~。

どうしてもお金を使わせたいのね

2015-06-14 08:10:30 | 日記
 我が家の定番、豚肉のキムチ炒め。みんなのお気に入り。
 ドンと作ってテーブルの真ん中に置き、それぞれが箸を伸ばすのだ。

 ある晩、いつものようにキムチ炒めを作ったら、オットが、
 「美味しくない。味が薄い・・・」

 おっかしいなあ、キムチはいつも買っているものだし、キムチそのものの味は変わっていないし、分量や作り方も、いつもと変えていないのに・・・。
 でもまあ、味が薄いというのなら仕方ないから、キムチを足して作り直したら、オットも、
 「うん。美味い」
 キムチの分量を間違えたのかな???

 食事が終わって、あらためてキムチの容器を見た。
 な~んと、いつもと同じ商品のはずが、入り目が減っていたのだ。
 いつも作るときは、目分量で容器2/3くらいを入れていたから、今回もそうしたのだけれど、全体の入り目が変わっていたので、肉に対してキムチの量が足りずに、味が薄くなってしまったのだ。

 ひどい話だよね~。
 値段は変わらず、容器も、ぱっと見変わらず、ビミョーに入り目を減らして、実質値上げだなんて。
 これまでなら、キムチ炒めを作っても、まだ少しキムチが残るから、別な日のおかずになったのに、これからは全部使わなきゃいけないので、翌日のおかずが1品減るじゃない。
 食べる量を減らすわけにはいかないから、結局、出費が増えるだけなのよね。

 おかげでオットに怒られちゃったじゃない。どーしてくれんのよ、安倍さん
だいたい、庶民の生活はいつになったら、向上するのよ。
約束が違うわよ

ウチの連休

2015-05-06 13:26:52 | 日記
今年の連休も、相も変わらず、全国的に大賑わい。
どこの行楽地もショッピングモールも人の洪水。

ウチも子どもたちが小さい頃は、遊園地やアウトドアを楽しんだ。

だけど子どもたちも大きくなり、親とは出歩かないようになった。
友人と映画やカラオケに出かけ、親と出かけるのは何か欲しいものがあるときだけ

そんなわけで、ここ何年も、連休は通常運転状態。

とはいえ、天気が良ければ、冬物を洗濯したり片付けたり、実家の手伝いに行ったりしている。
親も高齢になり、掃除の行き届かないところがあるし、この時期は雑草の伸びがすさまじく、とても取りきれないのだ。


今年も実家でせっせと草をむしり、換気扇を磨き上げ、義実家では大きくなりすぎたた木を伐り、清掃センターに運び込んで処分した。
そのあとは、ホームセンターへ買い物。


両親には喜んでもらえ、お土産までもらって、充実した連休になって、よかったよかった


小さく暮らす

2015-05-04 13:22:27 | 日記
欲張らず、暮らしを小さくしていけば、お金はかからない。

長男がひとり暮らしを始めたのを機に、暮らしを小さく見直すことにした。

当たり前のようにおいてあるものも、本当に必要かもう一度確かめる。

そうやって、じっくり向き合ってみると、結構あるある要らないもの。

片付けていくうちに、押し入れがからっぽになってしまった・・・


すっきりしたおうちを見ていたら、もっともっとすっきりさせたくなった。

これで満足せずに、もっと心地いいおうちを目指そう。

あるもので何とか

2015-02-17 10:37:07 | 日記
先日、オットの実家に行き、長男に必要なものをいろいろもらってきた。

ワタシらの親世代はたいてい物が捨てられないので、いろいろあるある

鍋も食器も容器も、わんさか出てくる出てくる

その中から、息子が好みそうなものを選んで、お持ち帰り。

買わずにあるもので何とかしてみせるわよっ