goo blog サービス終了のお知らせ 

初めてのブログ

着物に興味がでてきたので、「和」にも触れる機会が増えました。
気ままに綴っていきたいと思います。

乳の位置

2007年11月03日 | 着物
以前仕立ててもらったウールの羽織
乳の位置が高かったので、3cm位下げてもらいました。


私の着付けは衣紋を多く抜いて、帯を下目に締めるので、
どうしても羽織紐が上のほうになってしまいます。

帯揚げ→羽織紐→帯締めの順番がきれいなのよね。

草履おあつらえ(覚書)

2007年10月29日 | 着物
冬用の防寒草履
布63×36(台)27×36(ドーム)36センチ幅で1メートルあれば余裕
お仕立代
L寸(低い台4.6センチ)で7500円(高い台5.5センチ)布持ち込みの場合
(ビロード以外なら-1000円)

鼻緒のみ
布40×10(綿入り太め)
お仕立代
3800円

ちぐささん 06-6252-6050
〒541-0055
大阪府大阪市中央区船場中央3-3
船場センタービル9号館 108

普段草履は履かないですが、冬は足先が寒いのでブーツ着用でした。
でも草履も魅力なので、誂えてみようかと!!

立川団春落語会

2007年10月20日 | 着物
先日の着物で帯を替えて、団春師匠の独演会にお出かけ!!
鰻の噺を聴いたので、その後皆様と鰻を食べに行ってまいりました。
楽しい会でございました。


お江戸で歌舞伎座

2007年08月22日 | 着物
もう月曜日の事ですが、念願の歌舞伎座!
「納涼歌舞伎」の2部と3部を楽しみました。

あまり時間もなかったのですが,お昼頃表参道の着物屋さんへ。
棚卸しでお店は「臨時休業」

でも、店員さんのご好意で目的の「ひびのこづえ」作品展は見る事ができました。

えり華

白大島(袷)

2007年06月19日 | 着物
久しぶりの着物日記だな~。

ランチ代くらいで手に入れた白大島!!
大きなしみを隠すためのアップリケ

袖を解体したら直せなくなって、夢工房さんに片袖のみのお仕立てと、
ついでに袖の裄を出せるところまで出してもらいました。



これは八掛が鮮やかなサックスでどうしても着てみたかった着物です。
丸洗いとお直しをしているので、大事に着よう。

ほんとは春らしい着物だと思っているのですが、袷の季節になったら
着るぞ



ガード加工と敷居当て

2007年04月18日 | 着物
木綿やウール着物は単は持っているが、初めて正絹で単を仕立ててもらった。

色も白くお召しなのでガード加工と敷居当てもつけてみた。
私は正座は苦手だが、やはりお尻の辺りは1枚裏布があったほうが落ち着く?

まだ単には早い季節だが、今週末に着用予定。
うそつき襦袢の袖は袷だし、「ま!!いいとしよう」