goo blog サービス終了のお知らせ 

初めてのブログ

着物に興味がでてきたので、「和」にも触れる機会が増えました。
気ままに綴っていきたいと思います。

ピンクとブラックの春着物

2008年03月13日 | 着物
相変わらず色の悪い写真

黒地にピンク花柄の着物
黒地にシルバーのドット柄の帯
黒地にオレンジのハギレの帯あげ
ピンク地に黒の柄の帯締め
この木綿着物
花柄は嫌いと思っていたけど、一目惚れしただけあって見るとo(^o^)oします。
全身花柄は着物ならではだな~

桜の季節がやってくる

2008年03月13日 | 着物
あっというまに開花予想

ピンクの格子の木綿着物
黒のドット帯
墨染色桜の柄の帯あげ
ブルーグレーの帯締め

春らしいと思って合わせてみたけど、平凡すぎた!

刺繍半えり

2008年03月09日 | 着物
ペタコさんというイラストレータさんの半えり。

海外で刺繍していて、コットンですがリーズナブルなお値段です。

でもかなりこっていて、キュートな刺繍

普段着のお供です。

和キッチュで販売

透ける麻の着物

2008年03月07日 | 着物
まだ少し季節は早いが、船場で買ったポリのジュバンと、麻の着物反物。

どうせ透けるなら、見せるのも手かな。

その前に仕立てがあるわね (;´д`)

プロの着付けはすごい

2008年02月16日 | 着物
呉服屋さんの着付け教室。
ほんとはおたいこ結びもいいかな~と思っていたら、先生がこのきもの見て、うんと粋にして着付けてくれました。

半えりが深いVだし、エモンも抜けてます。

やっぱりプロの着付けはすごい (⌒‐⌒)

ウールの着物が…

2008年02月10日 | 着物
縮んでいる…

年末になんだか激しく汚してしまい、自分で洗ってみました。

それから初めて着たらなんだか着丈が短い。
仕方なく腰紐をかなり下目に結んで着てみました。

やっぱり自分で洗うのは、いかなかったのかしら。 フェーン

暖かい草履

2008年01月14日 | 着物
年末にあつらえた草履
地味だったので、ファーテープを両面テープでつけてみる。

本日は西で古典芸能を堪能してきます。

裏物を染める(覚書)

2007年11月19日 | 着物
八掛けや胴裏や帯揚げを好みの色に染める。
三浦清商店さん
TEL 075-231-1529

八掛け 布6,300(4,200)+染め代2,600
胴裏  布7,875+染め代8,925
帯揚げ 布2,500~+染めと湯のし2,000

通し裏 羽二重布15,000+染め8,000~

【画像】
初めて結んだ袋帯。
角だしにしてもいいな~と思ったら、やわらかく形が取りにくい。
でもそれなりに。

羽織り紐も丸くて、写真で見たらなんだか帯まわりかわいい。