桜の季節が終わる前に~~~~とレシピUPします
桜の塩漬けをちょこんと乗せた「桜饅頭」

お花見に持って行きやすい、お茶菓子です
市販のあんこを使って簡単に作れます
<材料 5個分>
薄力粉 80g
ベーキングパウダー(BP) 小さじ1/2
上白糖 20g
水 大さじ2
サラダ油 小さじ1
市販のあんこ 125g
桜の塩漬け(塩抜きしてね)5花
桜の葉 5枚
<作り方>
①ボウルに薄力粉とBPを一緒にふるい入れ、砂糖を加えて混ぜ合わせます。
②水・サラダ油を加えて手でしっとりまとまるまで混ぜます。生地完成。
③あんこを1個25gとして、5個に分けて丸めておきます。
④②の生地を平らにして、③のあんこをのせて包みます。


⑤桜の葉を巻いて、桜の塩漬けを上に飾ります。5個分同様に作ります。
⑥霧吹きで全体に水をかけ、蒸し器で8分蒸し上げます。
生地硬くなりやすいので当日中に召し上がってくださいね
↓ランキングに参加してます。クリック応援お願いします

桜の塩漬けをちょこんと乗せた「桜饅頭」

お花見に持って行きやすい、お茶菓子です

市販のあんこを使って簡単に作れます

<材料 5個分>
薄力粉 80g
ベーキングパウダー(BP) 小さじ1/2
上白糖 20g
水 大さじ2
サラダ油 小さじ1
市販のあんこ 125g
桜の塩漬け(塩抜きしてね)5花
桜の葉 5枚
<作り方>
①ボウルに薄力粉とBPを一緒にふるい入れ、砂糖を加えて混ぜ合わせます。
②水・サラダ油を加えて手でしっとりまとまるまで混ぜます。生地完成。
③あんこを1個25gとして、5個に分けて丸めておきます。
④②の生地を平らにして、③のあんこをのせて包みます。


⑤桜の葉を巻いて、桜の塩漬けを上に飾ります。5個分同様に作ります。
⑥霧吹きで全体に水をかけ、蒸し器で8分蒸し上げます。
生地硬くなりやすいので当日中に召し上がってくださいね

↓ランキングに参加してます。クリック応援お願いします


