goo blog サービス終了のお知らせ 

ときどきダイビングガイド seki の 独り言

ダイビングインストラクターsekiの独り言です。話題は、海、スポーツ、アフリカ、旅など幅広く!

熱海のゴンズイ玉。。

2008-07-22 22:31:13 | 徒然なるままに
週末に横磯ビーチで撮影したゴンズイの幼魚の群れです。
ナマズのような顔をして、お馴染みの魚です。

ゴンズイは、成魚でも群れを作り、その形が球体であることから“ゴンズイ玉”としてダイバーの間では有名ですが、幼魚の数の多いこと。。ビックリです。

ゴンズイは、背鰭と胸鰭のトゲに毒があるので、ダイビング前のブリーフィングでも注意を呼びかけますが、写真の体調2cmほどの幼魚にも毒針があるのでしょうか。。

これだけの群れに刺されたら、相当痛いでしょうね。。撮影しながら“ゴンズイ玉”が迫ってくるので思わず逃げてしまう私です。

この写真は、タコとゴンズイ玉です。



この日、別のタコが蟹を食べている場面に遭遇していたので、タコとゴンズイの関係にも興味をしばらく観察してみました。



ゴンズイだけでなく魚たちは、身を守るために、群れを作ります。
アジ玉も有名ですね。

タコが接近するとゴンズイ玉は目まぐるしく形を変えます。
でも、どうやら食べようとしている雰囲気ではありません。
たまたまタコの通り道をゴンズイ玉が塞いでいたようです。

やっぱり毒針もった魚は敬遠するのかな。。。
タコが、蟹やエビを捕えるのも大変だとは思いますが。。

ゴンズイが好物という食物連鎖上位の魚っているのでしょうか。。
ちなみに魚の食物連鎖最上位はサメです。

海の中では、急ぎ足で通り過ぎるのではなく、こうしてじっくり時間をかけて観察すると、海の生物の生態がより理解できて楽しさが増しますね。。





にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
ブログのランキングに参加しています。
せっかくブログをアップしているので、一人でも多くのダイビング好きに読んでいただきたいなと思います。自己満足のせかいかな(苦笑)
クリックいただきランキングが上昇するメリットは、私のブログの存在をこれまで知らなかった方に知っていただけることです(笑顔)。
“ダイビング”をクリックいただくことで、ほかのダイビング関連ブログもご覧いただけます。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿