前編に続き秋保大滝~ふるさと緑の道を走ってきましたので、その道のりをご覧下さい。
前編でもう一つの目的地と書いてたのは、秋保大滝から川崎方面に抜ける道があるようで、今回はそこを目指したいと思います。
バッテリー残量はあまり余裕無かったのですが、何とかなるだろうと。
入り口は秋保大滝不動尊から少し東方面に行って慈眼寺を少し超えたところ。
入って少し進むと秋保ファミリーランド一休山とかかれた看板があります。
秋保ファミリーランド一休山は2003年頃に廃業したキャンプ場やジンギスカンをメインにした食堂などを備えたレジャー施設だったそうです。
実は筆者は幼い頃に一度だけ行ったことがあるのですが、それはそれは楽しかったことを覚えています。
今はNPO法人が運営する農場として使用されているとのことです。
どうなっているのか入ってみたかったですが、不法侵入になるのでやめておきました。
一休さんを後にして、進んでいくと中々雰囲気のある道が続きます。
明るい時間でしたが正直怖かったです。夜は絶対走りたくないですね。。
途中馬場地区が見えました。
だんだん薄暗くなってきたので先を急ぎます。
ふるさと緑の道の看板発見。
「普通林道 天形線」と書かれた看板。
川崎の本砂金地区に抜けることが出来ました。
明るいうちに抜けることが出来て一安心。
みっけ学舎ホール(旧本砂金小学校)の前を通り、
国道457号線を秋保方面に進みます。
ようやく秋保総合支所に戻ってきました。
この時点でバッテリ残量40%。
今回のポタリングは以上です。
地図を見て気になっていた道だったので今回走ることが出来て良かったです。
ちょっと不気味な感じもして楽しめました。(夜中走ったら楽しいかも)
今回はエコモードを多用していたせいか、バッテリーが以外と持ってくれれました。
時間あればもう少し色々回れましたね。
そろそろ寒くなってきたので山方面へのお出かけはしばらくお休みの予定です。
来年暖かくなってからまた色々走りたいと思います。