パチパチと音を立てながら 生豆がじっくりと焙煎されてゆきます

フライパンの上でころがる豆が 乾いた音になって表面が
黒光りしてきたら 香りを確かめて すぐにうちわで冷やします
(そのままにしておくと余熱で火が入り過ぎて苦くなります)

出来上がったコーヒー豆を 焼酎に入れます
下に沈んできたら飲み頃になります 2週間ほどで出来るかな?
昔流行ったコーヒー酎を 思い出して作ってみました
(昭和50年代?)

その頃私はまだ未成年だった?
今夜はいつもの納豆とご飯でビールがすすみます

半額で売っていた黒毛和牛のロース肉で牛皿も出来上がり
更ににビールがすすみます

グリルでじっくり焼いた ぶりカマも参加して 五臓六腑にしみわたる
「もぐら」の出番です

自家製の千枚漬けも追加してやられちゃいました

甘いお菓子 雪の宿も出てきてノックダウン!

今夜も食べ過ぎ飲み過ぎちゃん一直線で~す

フライパンの上でころがる豆が 乾いた音になって表面が
黒光りしてきたら 香りを確かめて すぐにうちわで冷やします
(そのままにしておくと余熱で火が入り過ぎて苦くなります)

出来上がったコーヒー豆を 焼酎に入れます
下に沈んできたら飲み頃になります 2週間ほどで出来るかな?
昔流行ったコーヒー酎を 思い出して作ってみました
(昭和50年代?)

その頃私はまだ未成年だった?
今夜はいつもの納豆とご飯でビールがすすみます

半額で売っていた黒毛和牛のロース肉で牛皿も出来上がり
更ににビールがすすみます

グリルでじっくり焼いた ぶりカマも参加して 五臓六腑にしみわたる
「もぐら」の出番です

自家製の千枚漬けも追加してやられちゃいました

甘いお菓子 雪の宿も出てきてノックダウン!

今夜も食べ過ぎ飲み過ぎちゃん一直線で~す