先日の大雪に続き、首都圏は14日~15日にかけ再び
大雪に( ̄□ ̄;)!!
予報では
雨になるとも言っていましたので、まさかこんなことになるとは思ってもいませんでした。
この雪、奥多摩や山梨、秩父地方にはかなりの積雪になったようで、鉄道も各線で不通になってしまいました(T_T)
西武線も15日には、新宿線は比較的早く復旧できたものの、池袋線が動き始めたのは昼前のことでした。それも飯能~池袋の各駅停車のみ、夜になってようやく飯能~高麗間が折返し運転となり、高麗~西武秩父は16日まで運休となってしまいました。
仕事の為、何とか動き出す可能性のある飯能駅まで歩きました
この約5kmが非常に遠く感じました。
帰りのこの電車がとてもありがたかったです。

17日になって、開通区間は飯能~正丸となりましたが、運転区間は吾野を挟んで分断されたため、飯能からは吾野行となりました。

2週続けての大雪にはさんざん、もう勘弁して欲しいです。
ところで今日はちょっと横浜方面に出掛けましたが、東急の新しい製造工法による サハ5576 を初めて見かけました。

雨どいが一体化され、車体が滑らかになった姿はやはり美しいものです。
見ていてかつての72系の凸凹編成を思い出しました。モハ72 920~、クハ79 920~は美しかったですね。美しい姿はモハ90系(→101系)試作車に引き継がれたものの、量産車ではコストダウンの為、雨どい露出となってしまいました。
ところでこの大雪による後遺症は意外なところにも…
高速道路などがマヒしてしまったため、物流が停まってしまい品薄状態が( ̄□ ̄;)!!
デパートやスーパーの売り場もスカスカになっています。
パン
の売り場もお惣菜
も…
今日行った『 SWEETS PARADAISE 』のケーキ
も何だか寂しい感じで…

『ベリー
のケーキ』、『ふわふわショート』がありませんでした
雪の影響で便が到着できないそうです。

予報では

この雪、奥多摩や山梨、秩父地方にはかなりの積雪になったようで、鉄道も各線で不通になってしまいました(T_T)
西武線も15日には、新宿線は比較的早く復旧できたものの、池袋線が動き始めたのは昼前のことでした。それも飯能~池袋の各駅停車のみ、夜になってようやく飯能~高麗間が折返し運転となり、高麗~西武秩父は16日まで運休となってしまいました。
仕事の為、何とか動き出す可能性のある飯能駅まで歩きました

帰りのこの電車がとてもありがたかったです。

17日になって、開通区間は飯能~正丸となりましたが、運転区間は吾野を挟んで分断されたため、飯能からは吾野行となりました。

2週続けての大雪にはさんざん、もう勘弁して欲しいです。
ところで今日はちょっと横浜方面に出掛けましたが、東急の新しい製造工法による サハ5576 を初めて見かけました。

雨どいが一体化され、車体が滑らかになった姿はやはり美しいものです。
見ていてかつての72系の凸凹編成を思い出しました。モハ72 920~、クハ79 920~は美しかったですね。美しい姿はモハ90系(→101系)試作車に引き継がれたものの、量産車ではコストダウンの為、雨どい露出となってしまいました。
ところでこの大雪による後遺症は意外なところにも…
高速道路などがマヒしてしまったため、物流が停まってしまい品薄状態が( ̄□ ̄;)!!
デパートやスーパーの売り場もスカスカになっています。
パン


今日行った『 SWEETS PARADAISE 』のケーキ


『ベリー


雪の影響で便が到着できないそうです。
大雪お疲れ様でした。2週連続とは参ります。
秩父地方の雪害が甚大のようです。横瀬の
車庫の屋根が崩落してしまったようです。
中の保存車両達が心配です。壊れてなければ
良いのですが。
この様子ですと、関東地方の建築物の雪荷重
の設計基準の見直しが必須だと思いました。
ところで東急のサスティナ?工法車なるほど
モハ90の全金を思い出しますね。綺麗な編成
でした。オール920番台の編成が2本程山手線
に在りましたね。サハの全金が無いのでクハが
挟んでありました。
余談ですが、当時クモハ11の車内改装車が山手
におりました。車内が全金車と同様に改装された
珍車で、乗れると嬉しかったものです。西武に払い
下げにならないかと思いましたが、叶いませんでした。
長文ですみません
正丸~西武秩父はまだ不通が続いています。
横瀬の車庫にそんな被害があったとは知りませんでした。旧型電機、モハ505、レッドアローなど心配ですね。
サスティナは従来のステンレスの冷たさのイメージを変えるようで、今後の量産を期待しています。
山手線の72・79形920~は記憶はありませんが、本で見て美しさに感動したものです。京浜東北線で920~に乗ったときは、103系よりも綺麗?な姿に感激しました。
あの頃は車体内外ともいろいろな改装が行われていましたね。63形生まれの73系や40形、17m級の車両はニス塗りが美しかったですが、当時としてはグリーンの化粧板は豪華に感じましたね。
伊豆箱根の元旧型国電が丁寧に手入れされていたのも、初めて伊豆箱根に行った時の驚きでした。