goo blog サービス終了のお知らせ 

モハ1005ーモハ1006ークハ2003 が 好き

大好きな伊豆箱根鉄道を中心に、思い出の電車のことや、「小さな旅」のことなどを書き綴りたいと思っています。

新島・式根島行が…

2016-09-27 20:00:00 | 島旅
かつて以前は毎年必ず1,2度は行っていた新島・式根島。
それが仕事の休みの都合で行けなかったり、台風の接近により諦めたりと
なってしまいました。最後に行ったのは2002年のこと、14年ぶりになります。

乗船券は3日前に予約が取れていましたので。
そして当日、出航の約1時間前に竹芝桟橋に到着、乗船券を購入。



時間に余裕がありますので、船客待合所を散策したり…



こちらは先発(8時10分)発の伊豆大島行、『セブンアイランド友』です。
そして8時30分、『セブンアイランド愛』は定刻に出航いたしました。
東京竹芝は曇っていたのですが、東京湾を南下するに連れ、青空も。
ジェット船は2階の窓側席で眺めもとても良かったです。



こちらは利島と新島の間の 鵜渡根島、無人島です。
そして11時20分、新島黒根前浜港に無事到着しました。



前より桟橋は長くなり、船客待合所は建て替わっていました。



やっぱり海の美しさ、そして澄んだ青空の美しさは新島らしいです。
写真には写せませんが、もちろん空気がとっても美味しい!
太陽はジリジリと照り付け、海水浴日和です。



5分後にジェット船は式根島に向けて出航しました。
さあ、新島の旅のスタートです……と言いたいところですが、ここで…
何と以前お世話になっていた宿が都合で宿泊できず、
また、紹介していただいた他の宿も軒並み満室…

さあどうしようか? あとは16時20分の式根島行連絡船に乗って式根島に
泊まることも考えたのですが…
式根島の知り合いの方が島にいらっしゃらず…
不安ばかりとなってしまいました。
後はこのまま東京に帰るか、とは言っても時間は…
何と出航の15分前、そして席があるかどうか…
奇跡のようにかろうじて1席だけ残っていました。
やはりこれは帰れってことなのでしょうね。



新島に到着の2時間半後、東京行に乗るのは複雑な気持ちでした。
新島日帰り? 新島強制送還?
再度またいつか、新島・式根島への旅はできるのでしょうか??

今年も沖縄へ⑤<終>

2014-06-02 19:48:00 | 島旅
沖縄に来ていつも感じることは、都心中央部でも意外とclover緑が多いこと。
公園も結構多いようです。
こちらはほとんど外の見えない客室の窓からの景色ですfutaba



こちらは国際通り『てんぶす』のすぐ裏にある公園です。意外と広く、眺めも良いです(^-^)/



こちらは沖縄の各地にある『ホウオウボク(鳳凰木)』です。美栄橋駅周辺にはずっと植えられていますが、1本だけ満開sakuraになっていました。



こちらは『波之上ビーチ』のすぐ上の『旭ヶ丘公園』です。展望台もあり眺めは中々です。



ここには熱帯らしい『モンパノキ』が沢山ありました。



本当に南国らしい熱帯の植物がいたるところで見られるのも嬉しいです(‐^▽^‐)

この後は第一牧志公設市場などで買い物をし、1日目と同じ『あじまあ』で昼食をとり、今回の旅も終わりです。
このシーズンなのに、雨rainは2日目の1時間程度のみ、気温も最低が24℃くらい、最高が28℃くらいと意外と過ごしやすかったです。
写真を見て、意外と青空の多かったのにもsmile
そして旅行の4日前に38.9°あって中々下がらなかった熱が、沖縄到着直前に薬を飲んだのを最後に、薬も不要にexclamation2 もちろん今も体調は復活です。

さあ、ゆいレールで空港に向かいます。

今回はあちこちで記念スタンプを押したので、最後に那覇空港でもnote



那覇空港にて、JAL916便です。東京の天候のせいで15分ほど遅れていたようです。



さて、飛行機の座席ですが、当初事前の指定がとれなかったのですが、往きの羽田で「窓側」を希望したところ、「窓の無い窓側」eqとなりました。
それでも通路側や座席の間になるより良いと思ってその席にしましたが。
意外と柱にかかって本当に外の見えないのは一つ後ろの座席だったようです。



今回の旅、往復航空券(JAL)+ビジネスホテル2泊(朝食サービス)で何とpay32400 と格安kirakira
(前回の10月は ¥36、600でした)

沖縄の旅、またまた行ってみたいですsymbol7




今年も沖縄へ④

2014-05-30 06:17:00 | 島旅
沖縄の旅、最終日になってしまいました。
朝食は今日もホテルのロビーでいただきます。
ジューシーご飯は連日でもやはり美味しいです(‐^▽^‐)



さて、ホテルの客室ですが、窓はありますがすぐ隣はホテルの立体駐車場になっていますので、ほとんど外は見えません。
まあ、ホテルに戻るのはたいてい陽が暮れてから、朝食後には出掛けてしまいますし(^o^;)
格安料金での利用ですし、あまり気になりません。
そんな僅かな外の見える窓からmetroゆいレールを



モノレールはとても静かですし、2両編成の為、あっという間に通り過ぎて行きます。
ホテルのすぐそばを走る ゆいレール 5階からはほぼ同じレベルなのですが、なかなか一瞬を気付く程度ですが、この日はホテルの設備点検が行われる為の準備でしょうか? いつもは開けられない非常階段やベランダが開いていました。
そこでベランダから写真を撮ることにlight



日中は10分間隔運転ですが、朝は7分間隔で運転されますので、すぐにやってきました。
後方は『美栄橋駅』、ホテルからの近さが判ります。
宮古ブルーの『リトハク号』も来ました。



こちらは美栄橋駅ホームからホテル方面を臨みます。



今回の3日間に撮った何枚かです。







2日乗車券、48時間利用できるのはやはり便利です(・∀・)
ゆいレールは首里から更に延伸されるようです。

今年も沖縄へ③

2014-05-28 19:28:00 | 島旅
沖縄の2日目、予報ではrain雨とのことでしたが、朝はsun晴れていて(^O^)
さっそくホテルのitem6朝食をいただきます。
やっぱりジューシーご飯は嬉しいです(⌒¬⌒*)



さて、天気も持ちそうだし、ゆいレールの2日乗車券もあるので、終点『首里』まで乗車、首里城を見に行きました。
首里城までは駅からfootmark220分程度、順路がちょっと替わってしまいましたが、『久慶門』からスタートです。



続いて『歓会門』です。


こちらは『広福門』、手前には『日影台』という日時計(復元)もあります。



そして『守礼門』、「守禮之邦」と書かれていますが、「琉球は礼節を重んずる国である」という意味だそうです(パンフレットより)。



首里城公園を全部廻ると結構時間もかかりますし、雲息も何とも言えないので、『首里駅』に戻ることにしました。

ゆいレールに乗り『県庁前駅』へ。国際通りのお土産屋さんはこの県庁前駅と牧志駅の間に連なっています。国際通りを進み、アーケード街に入ります。いよいよ風も吹いてきてcloud雲の流れも早く、今にも雨が降り出しそうです。
アーケード街に入って20分くらいすると、アーケードの上でなにやら凄い音が… いきなりどしゃ降りの大雨になりました。
これではアーケードから出られません。
そこで、昼食にすることにOo。。( ̄¬ ̄*)
前日の『市場迷宮めぐり』でお勧めの『ソーキそば専門店 田舎』に入りました。



これ、結構ボリウムあります(^_^)v
ソーキ(豚ナンコツ)が トロットロkirakira もの凄く美味しいですexclamation2
これでpay350は驚きです\(゜□゜)/

美味しいソーキそばを食べ、買い物をしているうちにすっかり雨は上がりました。
1時間も降ってなかったようです。南国特有のスコールのような天候でした。
天候は不安定なようなので、牧志駅から1駅、美栄橋駅までゆいレールに乗って、ホテルに戻りました。

夕食は『太平通り』商店街の『金武そうざい』店で買ったものをホテルで(⌒¬⌒*)



茄子とニンジンの炒め物、レバー炒め、そーみんちゃんぷるー です。それぞれ¥100、合わせてpay300ですexclamation

結局その後雨は降りませんでした。こんな梅雨時期に傘もささずに(と言うか持っても行きませんでしたが)過ごせるのはやはり嬉しいです。

今年も沖縄へ②

2014-05-26 08:05:00 | 島旅
荷物をホテルフロントに預け、さっそくスタートfootmark2です。
まずは沖縄の旅のメイン、昼食バイキングへ(⌒¬⌒*)



昨年と同じ『あじまあ』です。沖縄の料理が並ぶバイキングはやはりsmile
食事の後は『ちゅらナビステーション』で、ブルーシールの『プチアイスクリーム』をいただきました。これ、JAL利用者の機内でいただいたクーポンブックによるサービスです。



さて、今回は予定もほとんど建てていなかったのですが、このクーポンブックで14時からの『那覇の市場(まちぐゎー) 迷宮めぐり』と言うのがあるのが判りlight
時間も丁度良いので参加してみることにしました。



この『ガイドと歩く 那覇まちま~い』は20以上のコースがあるようで、日によって出発日カレンダーが設定されていますが、この市場めぐりは毎日催行されています。
14時に『てんぶす那覇前広場』を出発、『平和通り』・『むつみ橋通り』の文字通り迷路を進んで行きます。



普段、1人でアーケード街を歩いていても気が付かない、かつて川が流れていた上にある『水上店舗』や2階に一部展開している店舗なども、ガイドの方の説明により良く分かります。
居住空間がとてもおしゃれに感じました。



やはり『第一牧志公設市場』は見応えがあります。
ところで、第一…に以前から疑問を感じていたのですが、かつては第二も存在したそうです。また、市場は肉や魚、野菜、お土産品などを扱う店や食堂のある『第一牧志公設市場』の他に、牧志公設市場雑貨部・衣料部があります。

通常は、市場内の撮影は難しい場合もありますが、こんなツアーの場合はいろいろ記念撮影できたりkirakira
『ちらがー』が売られる前にこんなにカワイく飾られているのもsymbol1



アーケード街や市場めぐり、75分程度ですが、なかなか楽しいものでした。
ちなみに今回の参加者は3名でした。

<沖縄の旅のレポートはまだ続きます>