goo blog サービス終了のお知らせ 

モハ1005ーモハ1006ークハ2003 が 好き

大好きな伊豆箱根鉄道を中心に、思い出の電車のことや、「小さな旅」のことなどを書き綴りたいと思っています。

八高線の世代交代

2018-07-22 10:24:00 | 鉄道(その他)
八高線が電化された時、一部の209系3000番台が新製された他は、
103系の寄せ集め、その老朽化によって、山手線から捻出された
205系3000番台が登場しました。
その205系も首都圏からはいよいよ撤退の時期、
総武・中央緩行線への山手線の231系500番台からの転属の玉突きで
209系500番台及び231系0番台が改造の上、八高線および武蔵野線へと
転用となりました。

今年始めからそんな話題はありましたが、八高線に乗ることは
少なく、ようやく昨日乗車できました。


クハ209-3501 2018年7月21日 東飯能駅


モハ208-3501の側面の表記
下には、元の モハ208-502 が見えます。


車内には新津の製造銘板の他に、郡山工場(郡山総合車両センター)の
銘板もあります。

205系が無くなり、209系ばかりになってしまった、川越・八高線は
やはり寂しく感じるものです。

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (所長失格)
2018-07-22 16:45:00
御無沙汰しております。HNを変えました。
私も先日、この209系500番台改造車を初めて
見ました。最近は実車に疎く話題についていけないので
いつから入ったのかはまったく知りませんでした。
酷暑が続きますが、お身体ご自愛ください。
返信する
Unknown (モハ1005-モハ1006-クハ2003)
2018-07-22 18:59:18
所長失格様、コメントありがとうございます。
厳しい暑さ、いつまで続くのでしょうか?
夕立も欲しいのですが、なかなか来ず、
西日本では激しい豪雨で被害が酷く、一日も早く元の
生活に戻られますよう、お祈りいたします。
仕事のこと、体の具合のことなど、いろいろと大変なようですが、
どうか良い方向となりますように。
模型は楽しまれているようですね。
やはり国鉄時代の車両は… 205系、185系の置き換えが
計画されていますね。後は鶴見線や相模線もどうなるか
気になるところです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。