goo blog サービス終了のお知らせ 

これって好き系?

古今東西、好き系なものを発表していく交換日記です。

空港好きですが…(k)

2005年06月29日 | エトセトラ系
このキャラクターだけは理解できん。
どうしたいんでしょう、成田空港?


成田空港の新キャラクター、クウタン

名前募集する前に、もう一度
キャラクターデザインから募集し直したほうがいいと思うのは、
私だけでしょうか?

HMVにて(f)

2005年06月28日 | エトセトラ系
●HMVに行ったらDVD売り場の改装をしている最中で、
渋谷最大のDVD販売店を目指すみたいなことが書かれていた。



お笑いのコーナーもでかくなったような気がするが、



いつからピエール瀧はお笑い扱いになってたのだろう。
ラベルが制作されているということはHMV的にかなり期待されてる?
ていうかどうでもいいか。
そしてどうでもいい写真を撮っている俺もどうでもいい。

●先日、一緒に仕事をしている人がロシアに行って、土産のタバコ。



夕飯を食べに行って「ロシアのイラストはレベルが高いんだ」という話になったので、
そういやおみやげにもらっていたタバコのパッケージも可愛いなあと思いだした。
ちなみにこれはロシアで最もポピュラーなタバコらしいです。何と読むのか。トロイカ?
でも、実際吸ってみたら、やっぱ合わなかった・・・。

●好き系デートコース
もうネタはありません

Musical Baton? (f)

2005年06月22日 | エトセトラ系
暑い。さすがゲシって感じだ。
電車に乗れば、汗ばんだやつらがたくさん乗ってる。
望んではいないのに、混んでいるから肌と肌が接触する。
嫌だ。

しかも俺は自分だけは汗っぽくないと思っているが、
接触した相手も同じく嫌な顔をしたりする。
なんか悔しい。
絶対俺のほうがさっぱりしてるのに!

タンクトップなんかみたいに肌を露出するファッションが増えているけれど、
最低限、ワキの下をカバーしてないと汗っぽくて嫌じゃないですかね。
ワキの下をちゃんとフォローしないから、いわゆる「菌」が増殖するんだぜ。

にしても、渋谷の路上を徘徊するゴキブリが気持ち悪い。
そんな不満だらけの一日。
夏の都心は不快。はやくフジロックとかでのんびりしたいものだ。


Musical Baton(ミュージカルバトン、音楽バトン)
というのがここ数日、異常に流行っている。
それは、いわゆるお題の音楽テーマに日記でこたえるという
アンケートをバトンリレー形式にし、
一度自分がそれにこたえたら次の5人を指定して
増殖させていくというシステム。
ブログやSNS(mixi等)で流行っている。

音楽というのは自己紹介に最も適した手段なのだなと改めて感じた。
でもインターネッツな仕事が多い俺は、やっぱちょっと恥ずかしいというか、
どうもこういうものには斜に構えてしまう傾向がある。
何にも無いところで好きに自己表現すればいいんじゃないかな?
というのは正直感じた。
こういうインターネット特有の集団現象というものにどうも抵抗がある。

好き系な街:鎌倉
古くて低くて、雰囲気がやっぱりいい。

きょうはこんなところで。

ニューヨークみやげ(k)

2005年06月17日 | エトセトラ系
Uさんがニューヨークから帰ってきました。
おみやげをいろいろもらいました。
右の写真が、私がもらったものあれこれ。
一番嬉しかったのは、
スポンジボブのビーチサンダル。
見る角度によってボブの顔が変わるんです!
でも、ちょっとデカいよ、これ。
推定サイズ、27.5センチ。
ま、かわいいから履くけど。

いろんな色のが4つ並んでるのは石鹸。
これのリキッドタイプのも我が家用に買ってきてくれて、
それをさっそく昨夜使ってみたんですが、
すっげえいい! お肌がつるつるする!
匂いがきついのは、アメリカっぽいなあと思いました。

一番下のキールとイソップのは、ヘアトリートメント。
年齢と共に髪が弱ってるんでね、いたわらないと。

パンダのは、私がパンダ好きなので買ってきてくれた、
チョコレート味のお菓子。
中身はこんな↓感じ。
備長炭?
触ってみると、思いのほかソフト。
食べてみる……ギャー! まずーーーい!!!
チョコレート味の半生パスタ?
慌てて焼酎で流し込んだんだけど、
ネチャネチャしたのが歯の間に残ってて、
それがいつまでも後を引く。
最悪だ……。
ほんとは箱だけとっておいて、
中身は捨てちゃおうかと思ったんだけど、
あまりにもまずいので、
もっといろんな人にも食べさせようと思い、やはりとっておくことに。
近々我が家にくる予定のあるそこのあなた、お楽しみに。うふふふふ。

そしてこれ→
ゴムでできた腕輪(?)なんですが、
なんでもアメリカでものすごい流行ってるらしい。
いろんなところがいろんな色のを出してて、
ちょっとしたメッセージみたいなのが書いてあるんですね。
これを老若男女問わず、みんなつけてるんだとか。
これいいね、これからの季節に。
来年の夏には日本でも大流行だな、きっと。

好き系な言葉
このお題、最初はなんだそりゃ?と思ったけど、
なんか意外と楽しいね。
これは好き系な言葉というより、納得!と思った言葉なんですが、
トモフスキー氏が言っていた、
「ハタチまでの20年は長いけど、
ハタチからの20年はあっと言う間」

確かに。
もう成人式から10年経っちゃったよ。

マイ・スノードーム・コレクション(u)

2005年06月12日 | エトセトラ系
さて。
私がグリコレ(グリマス・コレクター)だということは、
前出ですが(おぼえてるかな?)、
と、同時に私はスノードーム・コレクターでも
あります。通称S.D.C.(今、名付けてみた)です。

ということで。
S.D.C.にはルールがあります。

●その1:地名が入ってるものを買う
●その2:雪がふるものを買う
(また、雪が多いものを選ぶようにする)
●その3:購入者が赴いた場所で買う
(この場合、購入者は私でなくてもよい)

※クリスマスのもの、好みのキャラクターもの、
変わったもの(無駄に大きいなど)は、これに則さない。

というかんじが、マイ・ルール。

で。
わたしのコレクション棚はまた今度お披露目させて
いただきたいのですが、今回は新しくゲッチューした
コレクションを公開します。


わーお!大量ゲットだぜ!(古い)
マイペアレンツが長期海外旅行中に
行く先々で購入してきてくれたのです(+NYで自分で買ったの)。

とくにお気に入りはコチラ。


かんわい~い!
アイスランドで、シロクマ!最高!

日本ではなかなかないですが、
海外に多く行かれる方など、旅の記念に
集めるとたのしいですよ。

で、好き系。
「反省はしても後悔はしない」
これが座右の銘。
あと、ジャン=フィリップ・トゥーサンの
「浴室」だっけ「カメラ」だっけ?
「いろんな人がいるもんです」
というのもよく使う。
西原理恵子の
「人は人、我は我、されど仲良し」
というのも肝に銘じるところが多いね。

つことで。更新おくれてすみまへん。

今更ですが(u)

2005年05月31日 | エトセトラ系
5月病です。
今、わたしったら。真っ盛り。
5月ももう終わりになってやっと、気がついた。
この気だるさは5月病。
ブログに書くおもしろいネタが浮かばないのも5月病。
仕事の下調べをやる気にならんのも5月病。
洗濯物が溜まっているのもきっと5月病だな。

ということでして、新しいお題は、
好き系シエスタムービー。
やる気なく、ぼんわか(ぼんやり+ほんわか)
観られる1本を教えてくれたまえ!



私的には、アジアを代表する男前監督トラン・アン・ユンの
『夏至』とDVDがでたばっかりBBCの
水中ドキュメンタリー『DEEP BLUE』を挙げときます。
ゆらゆらした気分になりたい時に、観ましょう。
sleep well movieですので、睡眠導入作用もばっちし、
不眠症の方にもおすすめ。


サヨナラ、サヨナラ、サランヘヨ。


蝶とかサイバーフューチャーとかパリスとか漫画とか(u)

2005年05月28日 | エトセトラ系
ここ最近で心拍数があがった出来事と言えば、

gooブログのトレンドランキングにも入っていた、
2050年、人間は脳の中身=意識をダウンロードして、不死身になれるというニュース

これってすごくないですか?
まさに『攻殻機動隊』の世界。
2050年には金持ちから順に草薙素子化(=ゴースト化)できてしまうという、
なんだか、夢があるんだかないんだかわからないニュース。
意識をダウンロードってことは意識が永遠に残るってこと?
それってなんだ?人の一生ってなんだ?といろいろ考えさせられます。

お次は、目覚ましテレビでもとりあげていた、
アメリカで放映禁止になったパリス・ヒルトンのソフトポルノCM
ご覧になりたい方はコチラからどうぞ→http://www.carlsjr.com/ontv

携帯情報流出とかいろいろ話題豊富なパリスですが、
このCMはイイネ! 
なんで洗車?
なんで泡まみれ!!?
なんでバーガー食っとんねん!!?!
と、商品のハンバーガーに焦点をあわせるとまったく
購買意欲が沸きませんが、フューチャリング・パリスとして考えれば
「ま、ありだよね?」といった気分になれます。

最後に、
とある夕方、仕事の合間に1時間ちょっとばかり
ぽっかりと時間が空いたので、でかけた庭園美術館でのこと。

庭園の中を歩いていくと木々の合間に
白い花吹雪が舞っている。
この時期、桜でもないし、なんだろう?きれいだなと思い
近づいてみると、花びらたちは下に舞い落ちるのではなく
ふわふわと浮いている。
はて?これはどういうことだと、さらに近づいたら……
なんとそれは、無数の白い蝶!
蝶が、夕暮れ時の太陽の柔らかめな光の中、
散る桜の花びらのごとく、ふわりふわりと漂っている。
おそろしく幻想的で、目が離せなくなり、ずーと眺めてました。
もし、目黒~白金あたりで、時間が空いたら
庭園美術館に行ってみてください。
驚くはず。

前置きが長くなりましたが。
スタジオボイスの最新号もマンガ特集ですね。
けっこう、好き系マンガがここで網羅されてて、
うれしいんだかなんだか。
その中でも『バカ姉弟』が特に。おねい好き。

誕生日から1ヶ月って曖昧(f)

2005年05月20日 | エトセトラ系
午前中、免許の更新へ。

誕生日はとっくに過ぎているが、
昨今「有効期限1ヶ月延びたぞ」という決まりになったので、
「ならうっかり失効気分を味わいつつ、さらにうっかりしちゃわないかどうか
 自分にスリルを課してみましょうかね」という気分で、
ギリギリまで粘ってみたが、ほんとうにうっかりしそうで恐かったので、
有効期限の数日前の今日、たまらず更新。

新しい免許証には以前のような
『平成○○年の誕生日まで有効』ではなく、
『平成○○年●□月▼×日まで有効』と記載されていて、
「緊張感ゼロ。これじゃますますうっかり失効しそうだな」
と思った。
ついに明日、事実上の誕生日を迎えるUさん、免許の更新は大丈夫ですか?

好き系お笑い芸人
一週間テレビガイドでのやけに饒舌な感じと、
さわやかなくせにどっかしら毒を持ってそうな
キャラクターに惚れたのがダブルブッキング

有名人目撃情報(k)

2005年05月18日 | エトセトラ系
この5月はやたらと有名人を見かけている。

特にGW中はすごかった。
夕飯を食べに近所の安い寿司屋に行く途中、
カフェの前を通りかかったら、窓際の外からよく見える席で、
大森南朋田中要次が飲んでいた。
ちなみに、おふたりは帰りに通ったときにもまだ飲んでらっしゃいました。
駒場野公園でひとしきりザリガニ釣りを楽しんで帰る途中、
山手通りを車で走る浜崎あゆみを目撃。
夜中にうちに帰ってきたら、うちの前の道で伊東美咲とすれ違う。
下北沢に出かけたときは、家族づれの竹中直人を発見。

そして先日、代官山で、
今やちょっと懐かしい人になってしまった立河宣子とすれ違う。
(自分でもよく気づいたと思います)

その翌日、目黒川沿いをぷらぷら歩いてたら、
自転車に乗った忌野清志郎に抜かされる。
そしてその6時間後、今度は代官山で、
路肩に停めてあった車をふと見ると、
運転席に座っていたのはなんと細野晴臣だった。
そう、この日はF氏が復活を喜んでいる
HISのHIに会ったことになりますね。
でもS(坂本冬美)には一生会わないだろうなあ。

そうそう、人形町にちゃんこを食べに行ったときに、
今半のお惣菜屋さんを覗いたら、
『虎の門』の「1週間TVガイド」でおなじみのアップダウンがロケしてたわ。

そして、Uさんは渋谷と代官山の間で、
携帯で会話中のV6イノッチとすれ違い、
青山で次長課長に出くわし、
目黒駅でアンガールズ田中を目撃したそう。

あ、あと『電車男』のロケも目撃してるから、
山田孝之も見てるのか。

ほんとになんなんでしょうねえ、この5月は。
あんまりやたらと出くわすので、
ちょっと全部書き出してみたくなって書いたんですが、
こうして改めて見ると、ほんとにすごい数ですね~。
まあ、中にはもしかしたら人違いってのもあるかもしれませんが。


そして好き系ドラマをまた箇条書き。

*大人のキス:柴田恭平と子供の掛け合いが好きでした
*火の用心:当時塾に通っていたんですが、
これが観たくてものすごいスピードで自転車をとばして帰ってました
*パパとなっちゃん:田村正和の鼻がひくひくしてたのが忘れられません
*最高の片思い:おもわず、キロロスキー場に行ってしまいました
*誘惑:「もう、夏よ」by.篠ひろこ
*伝説のマダム:もうこれはとにかくストーリーがね

まだまだあるけど、ちょっと力尽きたので、
続きはまた次回。

俺流世界地図(k)

2005年05月11日 | エトセトラ系
イレギュラーなんですが、ステキなものを見つけてしまって、
どうしても今すぐ教えたかったのでもっかいKが書かせていただきます。

UさんとFくんが好き系航空会社で挙げているKLMのサイトに、
こんな↓ものが!

My personal world map



visited 8 countries-
like to visit 38 countries
Create your own world map

これ、私のための世界地図なんです~。
青くなってるところは私の行ったことのある国(少ないなあ)、
白いところは行ってみたい国なんですよ。
で、上にはったリンクのページにいくとあらゆる国のリストがあるので、
それをチェックしていくと、こういう地図を作ってくれるんです。
さらに、その地図をこのようにブログにはるための
HTML(CSS? 区別がつきません)も教えてくれたり、
自分のPCの壁紙にするための画像にしてくれたり
(しかもPCの画面に合わせてさまざまな大きさが選べるんです!)
いたれり尽くせりのサービスっぷり。
私もさっそくこの地図を壁紙に設定しちゃいました。

デザインもステキだし、これはかなりお薦めです。
お暇なときにでも試してみてくださいねー。

きてますよ、落語!(k)

2005年05月10日 | エトセトラ系
昨日、生まれて初めて寄席に行ってきました!
場所は上野鈴本演芸場。不忍池のすぐ近くです。
寄席って楽しいですねえ。
内容はもちろんおもしろかったんですが、
なにしろ初めてだったので、いろんなことが新鮮でした。

まず、昨日は4時半から8時半までの夜の部を観たんですが、
10組以上の方々が出られて一般3000円なんですよ。
小さいライヴハウスで2バンドぐらい出るライヴを観ても
2500円ぐらいするのに、これはかなりお得です。
しかも、昨日行った鈴本は昼の部と夜の部、それぞれ木戸銭がかかるんですが、
『タイガー&ドラゴン』の寄席の外観の撮影にも使われている浅草演芸ホールや、
同じく『T&D』の寄席の中身のモデルになっている新宿末広亭
池袋演芸場などほかの寄席では、驚くことに昼夜通しで3000円だとか!
これはもうちょっとしたフェスですよ!

あと、開演しても客電が消えないのには驚きました。
ライヴにしろ芝居にしろ映画にしろ、
私の文化の中では始まったら客電が消える、というのが当たり前だったので、
これはかなりの驚きでしたねえ。
明るいからほかのお客さんの様子もよく見えるんです。
みなさん、座席の前についているテーブルの上にお煎餅やらお菓子やら、
ビールやらお茶やらを広げて楽しんでらっしゃいました。
私もビールを飲み、お煎餅をポリポリやりながら観たんですが、
自分ちの茶の間にいるような感覚でかなり楽しく、
リラックスして観られました。
いいですねえ、あのシステム。

それと、仲入りという芝居で言う休憩が間に15分あるんですが、
その時間になるとみなさん一斉にお弁当を広げるんです。
それがまた、どこで買ってきたのかみんなおいしそう!
客席中にいい匂いが漂ってました。
私も次回はお弁当を持ってリベンジしたいと思います!

寄席ってほんとの落語好きの方が行くとこで、
私みたいなひよっ子が行ったらちょっと浮いちゃって
居心地悪かったりするのかなあなんて思ったりもしてたんですが、
全然そんなことはなくて、本当におもしろかったです。
これはいい娯楽ですわ。
落語がきてると最近よく聞きますが、きっとこれは本物です。
だって本当におもしろかったもん。
『タイガー&ドラゴン』をおもしろいと思って観てる方、
ぜひ一度寄席に行ってみては?
もちろんお弁当を忘れずにね!


で、お題の好き系航空会社。
最近海外ではバジェット・キャリアと呼ばれる大手じゃない、
音楽業界で言えばインディの航空会社が流行ってます。
でも、インディとはいえサービスとかもいいらしいですし、
お値段はもちろん大手より安く、片道で買えるのがいいですね。
内装やアテンダントの制服にも凝っているとか。
アメリカのJet Blue Airwaysと、
オーストラリアのJetstarが私のお気に入りです。
って、まだどっちも乗ったことないんだけど。
ロゴがかわいいので好きです。


さてさて、明日のUさん、欧州編の次は何編でしょう?

明けの星とかいてみょうせいと読みます。(u)

2005年05月08日 | エトセトラ系
今日、わたしは生まれて初めてボックス席なるところで
観劇をしてしまいました。
ま、そんなことはどうでもよくて、
そこに入っていたチラシの中で、
個人的にすごくうれしいニュースがあったのでご報告。

シス・カンパニープロデュースで『エドモンド』という
お芝居が8月に行われるそうですが、これが、
主演に八嶋智人&小泉今日子、演出に長塚圭史ってだけで
かなり高スペックなお芝居。
で、他の出演陣も、平岩紙ちゃんとか酒井敏也さんとか
いいメンツが揃っておるんです

が!
なんと、この作品で
あの明星真由美さんが女優復帰されるんですよぉぉぉぉぉ!!!

うれしいです。

明星さんとは? ↓↓↓

私が高校時代(何年前よ?)ベタ惚れしていた
劇団『双数姉妹』の看板女優だった人です。
で、
劇団を離れた後も、新感線に出たり、野田地図に出たりと活躍。
(野田秀樹、松尾スズキ、深津絵里、明星さんの
4人芝居『農業少女』とかぜひ再演して欲しい)
しかし、
なぜか気がつけば、氣志團を見出し、
マネージャーになっていたすごい人。
あれだそうですよ、
東京ドームとかのGIGではステージで歌ったそうですよ。
マネージャーなのに……。
ちなみに、
『木更津キャッツアイ』の氣志團ゲストの回では、
まさにマネージャー役で女優されてます。
マネージャーだけに……?

ま、なにはともあれ、
再び彼女を舞台で見られるのはうれしい。楽しみです。





kuf.は、ピーターパン的な心を持ちつつ、収集癖があり、
そう、そして
飛行機がダ・イ・ス・キ
なんですねー。
ANAの整備工場に見学に行ってしまうくらい好きなんですが!

ま、基本というところで。今日は好き系in欧州を。

KLMオランダ航空
ルフトハンザ航空
スカンジナビア航空

どれもデザインがいいですね。すべての。
乗った事あるのはSASのみですが。
次点は、エールフランスそしてフィンエアー。
みんなはどう?

6日のヨメナ語テストは、(k)

2005年05月07日 | エトセトラ系
76点でした。けっきょく80点には届かず……。
もっと予習しておけばよかった。
悔しいー!

ところで、先日、毎年GW恒例のシティボーイズの舞台、
『メンタル三兄弟の恋』を観に行ったときに、
コンビニで飲み物を買おうと伊右衛門を手にしたら、
(天王洲アイル遠いんでね、着くまでにのどが渇いちゃうんですよ)
おまけの手ぬぐいがついていた。これ→


これは食器とか拭くのにいいなと思って、ほかの柄も集めることにした。
こんなにいろいろあるんですよー。
 

 

でもよく考えたら1枚あれば十分なんだけどね。


それと今は、キリンビールのシールも集めている。
 
ニッポンのうまい!を当てたいのな。
だって、佐藤浩市が食べてるとほんとにおいしそうに見えない?
せっせとキリンビールを飲んではシールをはがす毎日です。


Uさんはモルツのシールを集めてます。これ↓

天然水特別醸造ビールが欲しいそうです。


そしてFくんは以前、キリンのFIREについていた、
星野仙一の2頭身フィギュアを集めてました。
今やFIREのキャラクターは金持ち兄弟になってしまったので、
もちろん仙一はついておらず、Fくんも集めるのをやめてしまったようですが。

こうしてみると、我々Kuf.は収集集団のようですな。

ちなみに、私の今一番の収集ターゲットはエアラインものです。
これを書き始めると長くなるので、また次の機会にとっておくとして、
エアラインもののコレクターにはたまらないページを見つけたので、
興味のある方はぜひご覧下さい。
機内食器コップのコレクションです。
やはりヨーロッパ系のものはデザインが特に優れているし、
アジア系のものは、なんかおもちゃっぽい、安ーい感じが逆にいいですね。
暖かい地域のものはカラフルなものが多いというのも納得。
1個だけ見たらプラスチックでできた(磁器のとかもあるけど)
安いコップにしか見えないのに、こうやってたくさん並ぶともうアートですよねえ。


さてさて、まだ続くお題の好き系癒しキャラですが、
今回はこれ。三つ目のドラえもんです。
大人計画のお芝居、
『生きてるし死んでるし』に出てきたキャラなんですが、
どこを探しても画像が出てこなかったので、
自分で描いてみました。どうでしょう?
もう8年ぐらい前に観たんでうろ覚えですが、
なかなかうまく描けたと思います。
本物は普通の大人よりも頭1個分ぐらい背が高くて、
体とかひょろひょろしてて、
暗闇で目が光るんですよ~。
それはそれは怖いです。

っていうか、もう癒し系でもないし、
キャラっていうか登場人物(?)だし、
キャラクターグッズもなけりゃ画像もないんだけど、
本家ドラえもんも世代交代で盛り上がってることですし、
ぜひともこの場をお借りして紹介したいなと。

しかしこの絵、見れば見るほどヤバイですね。
F氏の描いたパーマンとはるぐらいヤバイ代物かも……。


で、せっかくエアラインの話が出たので、
もう強引に次のお題を出そうと思うのですが、
「好き系航空会社はどこ?」でいかが?
乗り心地、機内食、アテンダントの制服、もちろんデザインなどなど、
どんな観点からでもいいので、あなたの好き系を教えてくださいな。

漢字が読めない (f)

2005年05月06日 | エトセトラ系
ワインを吸う女ことUさんと、カレーの似合う女ことKさんが
昨日までの日記で紹介している、
ほぼ日の『ヨメナ語』G.W.実力テストをやってみたが、
初日から平均で90点以上をとった。

…いずれも2度目で。
一度やって正解を確認して再び試験うけてコレなのだから、
救いようがない俺。5/2~5/6まで開催中。
でもまあ、そんなにショックを受けなくても良いかと思うのが以下。

●俺のMacには、「共同通信社記者ハンドブック for ATOK」が組み込まれている。
記者が、新聞記事などを執筆するにあたり、
ある一定の基準以上の難しい漢字の使用に注意を促すという、
日本語変換ソフトATOK用の電子辞書だ。
決定的に高い評判のソフトでもないが、おもしろいのでインストールしてある。
いわゆる常用漢字とかいうのを教えてくれるもの。


↑難しい漢字には、考え直すよう指示が出る。例は「平仮名にせい!」という注意

この試験を受けている際、変換しながら回答したのだが、
そのほとんどに<<記:注意>>が出た。
ようするに、新聞なんかで使うんだったらやめなさい、
あるいはふりがなをふりなさい、ひらがなで書きなさい、という発令。

だから、新聞記事などは、比較的に簡単な文章になるよう、
なるべく読みの難しい漢字は使用されない。

UさんやKさんは俺が馬鹿なのをよく理解している。
だから、俺の気が付かないような高レベルな中傷を俺に言えるし、
俺が声に出して読み間違いをしたら即指摘してくれる。
ありがたい仲間であり、ひどい女どもでもある。

● あいわからずUさんの主張する癒し系キャラ話が続くが、やはりこいつを出そう。
俺の描いたミッフィー似のキティの話を知り合いにメールしていたら、
教えてもらった(思い出させてくれた?)キャラクターがこれだ。

「ムスティ」



ミッフィー+キティでありながら、堂々と存在し続けるその開き直り感が頼もしい。
面構えでなく、精神的な意味での癒し系キャラだ。

● 本日のタイガー&ドラゴンのネタは「権助提灯の回」
馬鹿な俺もなぜか「提灯(ちょうちん)」と読めるぞ!
最初を「ごんすけ」と読んでいいかどうか悩んだがな!

にしても、日テレの金曜ロードショーのビッグタイトル続きにやや苦戦気味の模様。
視聴率だけで失敗扱いだけはやめとくれよ、と応援したい金曜22時(ナイター中継あり)。

世の中も頭の中もGWっちゅうことで(k)

2005年05月04日 | エトセトラ系
なんにも書くネタが思いつかないので、
とりあえず、これって?と思った記事をご紹介。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050503-00000013-maip-soci
これ、正しくは「さいころスイカ」では?

ようやくこのブログを始めて1ヵ月が経とうとしております。
今もなお、日々ブログ知識の向上に努めておるわけで、
今回は好き系キャラを使って、
せっかく覚えたテクを披露しようと思います。

はい、この人↓

エア・インディアのキャラクター、マハラジャmaharajaくんです。

で、さっそく1個テクを使ってみました! ルビです!
上にふった文字が小さくて、かなり読みづらいと思いますが、
ごめん、まだルビの文字を好きな大きさにする方法は知りません。
あるなら誰か教えてください。

そして、これ↓が

大阪に旅行に行ったときに道頓堀のところで見つけた、
インド料理店のマスコットです。
私は通称インドくんと呼んでいます。
似てますよねえ、マハラジャくんとインドくん。
どちらもお行儀がいいので大好きです。


で、このマハラジャくんとインドくんを
 
ぼやかしてみたり、         反転させてみたり、

  
逆さにしてみたり、           X線に通してみたり、

  
ゆがませてみたり、           もっとゆがませてみたり。

とまあ、CSSを使うといろんなことができるんです。
興味のある方、よろしければこちらを参考に挑戦してみてくださいね。

追記:と、意気揚々と書きましたが、どうもこれ、Windowsで見ないとダメみたいです。
Macの方にはなんの変化もないマハラジャくんとインドくんに見えてるんですよね?
ごめんなさい。どうにもできないので、今回はこれで許してください。
もうちょっとがんばって勉強します。