☆ソニー、iTunes Music Storeに年内楽曲提供!やったね!
~国内レコード会社最大手のソニー・ミュージックエンタテインメント(SME)は4日、インターネット音楽配信で世界最大手の米アップルコンピュータの「iチューンズ・ミュージックストア」に、年内にも配信用の楽曲を提供する方針を明らかにした。
☆☆
更新滞り気味。
そりゃ毎日血で血を洗う日常なので、更新も思い通りにはいかないもんだ。
そんな、誰とも無しにこのブログに「過剰な期待」をしてる人に
マックのガレージバンドで40分で、お詫びの曲を作成したので、
こちらからDLどぞ。 (ADSL以上推奨)
何をやってるんでしょう俺は。
☆☆☆
ADSLといえば、知人のインターネット環境を整備するのに、
ゆうべは一苦労した。
普通、今はADSL以上の回線を設置するのはあたりまえだろうし、
最近のコンピュータはそのほうがセッティングも簡単なのだが、
その知人は理由があってISDNから移行できないでいる。
ISDNで昨今のブロードバンド向けのコンピュータをセッティングするのは、
細かい作業が必要になる。
まずそのTAを認識させるUSBドライバやソフト。
Winならともかく、Mac OS X 10.4用にはほぼ皆無と言ってもいい。
それを探すに一苦労。
そして、新しいコンピュータには解凍ソフトが無かったりするので、
それを別のコンピュータから移して動作させるにも一苦労。
で、それでうまく動くかといったら、そのアテはない。
それは、そのTAを作っている会社が用意するものだから、
最近のコンピュータのためにあたらしいドライバを
準備してるかといったら、そうは限らない。
こういう事をしていると、非常に時間がかかってしまう。
挙げ句、プロバイダーの設定もなんだかわからん。AOLはなんか不思議だ。
知人は、「ごはんまだー?」ぐらいの勢いで待ちくたびれている。
時間も読めずに、かつ作業する意欲もなくなったので次回にもちこし。
でも、それ以外の方法であっさりとネットに繋がったりするんで、
ほんとにコンピュータは人をズタズタにしてくれる。
楽しいけどな。俺は根だけはアキバ系だから。
☆☆☆☆
政府はたしか、2010年までに日本の90%の家庭を
高速回線でつなぐとかなんとか言ってるけど、
実際はISDNから抜け出せない家庭も多い。
その理由は、契約条件だったり、仕事上での制約だったり。
たしかに電話回線がセキュリティ上で一番安全な通信手段だけど、
ISDNから抜け出せないような契約(カード決済)してる
個人商店などはちょっと大変だと思う。
ADSLは機器的に難しくても、
じゃあどうせなら光ファイバーを通そうかと思えば、
その物件のビルでは光を敷くことができないとか言われるし、
なかなか自由がない。
ホリエモンもつまんねえ選挙なんか出てないで、
自分で言い出した仕事だったら、
さっさと公衆無線LANで山の手線沿線をカバーしてくれよと思う。
あいつの仕事はいつも中途半端で終わってる。
もし、その公衆無線LANを受信できたんだったら、
ISDNの知人の問題は全てクリアになるんですけど。
月額、500円で高速無線LAN接続。(電話線不要)
まあ、所詮ネットも政府とか企業の金のなる木だからな。
あいつらのせいで、苦労させられる弱者の身にもなって欲しい。
自民党!