goo blog サービス終了のお知らせ 

これって好き系?

古今東西、好き系なものを発表していく交換日記です。

続・暇つぶし(u)。

2005年11月11日 | PC系
暇つぶしネタが大流行だ。
kuf.のブログは、仕事の合間の
暇つぶしネタを紹介するページになっているようだ。
それって……どうなの?

だけど、こりずに、暇つぶしネタ。
でも、ちょっと変わり種かもしれない。

はい、こちら。
タイプドローイングとゆうものです。
打った文字でお絵描きができます。
フォントや色(モノクロだけど)も選べます。



こんな具合に。kuf.を並べてみたり。

人の絵をみるのも面白いのです。

とか

とか。

本当はもっと上手に絵が描けたら
のせようと思ったけど、
意外とむつかしいの。

いいブログ(k)

2005年11月10日 | PC系
前にも書きましたが、私、このブログのほかにも
酒ブログをやっています。ヤプログで。
そして、今、仕事でエキサイトのブログも使ってるんです。

そこで思ったのは、
なんで完璧なブログサービスはないんだろう?
ということ。
どこも「ここはいいんだけど、ここがもの足りない」みたいなとこがあって、
「あれもこれもできてステキ!」というとこがない。

例えば、このgooはブログアクセサリをあんまり入れられない、
テンプレートのデザインをカスタムでするときに制約が多い、
などなど不満な点があるし、
ヤプログは文字に制限があって、写真なんかもその写真のスペース分だけ
文字数としてカウントされてしまうので、
写真をたくさん入れると文章が少ししか書けない。
エキサイトは、編集ページっていうんですか? そこが見にくい。

そういうのを全部クリアしてて、
ストレス少なくやってけるようなブログサービスがあればいいのになあ。

まあ、すべてのところを使ったわけではないので、
もしかしたらあるかもしれないんですが。
あるんですかね? どっかおすすめのとこがあったら教えてください。

育ててみよー(k)

2005年11月04日 | PC系
最近、夜寝ても明け方の変な時間に目が覚めます。
昨日も、朝6時に起きて、そっからずっと仕事してたから、
夜は早めに11時ぐらいに寝たら、
4時半にすごくのどが渇いて、起きてしまいました。

で、ほんとは水飲んで寝ようと思ってたんだけど、
ちょっとメールが気になってパソコンを立ち上げたところ、
やっちゃいましたよ。

こんなゲームを↓

左右にあるアイテムをクリックすると、中央にあるキューブにそれが移動します。
で、ほかのアイテムを足していくたびに、
キューブの全面にあるGROWの文字のとおり、
先に選んであるアイテムが成長していく、というゲーム。
で、それぞれのアイテムには成長の段階がいろいろあって、
うまい順番を見つけてあげると、最終的にはすべてのアイテムが
MAXまで成長して、ゲームクリア。
これはちょっとストーリー性があっておもしろかった。

そしてこれ↓はRPG風

上のキューブの進化系で、左右のアイテムをドラッグして、
円の上のGROWの文字に重ねると、
円の上にアイテムを置けるようになってます。
で、成長してくのは同じ。
正しい順番で置くと、最終的には一番下のほうにいる
勇者(?)がボスキャラを倒して、ゲームクリア。
これは簡単だったかも。

で、最後にこれ↓

やり方はRPGのと同じ。
ただ、これはストーリー性がないので、
それぞれのアイテムがどういう風に成長してくのか、
最後までいかないとわからないから、けっこう難しかった。
でも一番おもしろかったな。
あと、クリアできる順番は、何とおりかあるようです。


ま、運がよければ、たまたま正解しちゃって、
早くクリアできちゃったりもするけど、
なかなかおもしろいので、暇なときにでもどうぞ。

私は寝たかったのに、これにはまってしまい、
気づくいたら8時半になってました……。


■で、Uさんは好き系のお題には答えてくれないの……?

新iPod登場 (f)

2005年10月13日 | PC系
ついに噂どおり、第五世代(5G)iPodがVideo機能を搭載して新登場です。
nano同様、白と黒の2色展開。
「これってどういうこと?機能は?DVDに焼けるの?」
そういう疑問はこちらにFAQがあります。



新しく登場した第5世代iPodのCMは2種類あります。
エミネムが暴れ回るものと、U2のライブ映像。



以前、アップルに勝手に曲を使われたとして怒っていたエミネム。
因縁つけられたからアップルは出演依頼した?
エミネムさんのCMのほう、アニメのクオリティ高い。
U2のはシンプルでインパクト大。

にしても、俺はAppleのCM好きだな。
買う買わないは別にして、日本じゃなかなか実現できない
映像への探求心というか、かっこいいです。はい。
大きい企業だけど、精神的にフットワークが軽いから自由なCMが打てるのだろう。

それから、iTunesのバージョンUP。



バージョン5 Windows版での不具合のイメージを払拭しようとしてか、
一気にバージョン6と銘打ってメジャーアップデート感を演出している。
早速、バージョン6をインストールしてみたが、
やっぱ「バージョン5.1」って感じだ。
ビデオに興味なければバージョンUPする必要はないと思うが
でも日本でもビデオが買えるようになっていたので、
記念にU2の上記CMのライブ映像を一作購入した。
ビデオはまだコンテンツが少ないから、そんなには惹かれていない。

iTunesもどんどん機能拡張されてきて、
動作が重くなってしまうかもしれないよーというパソコンを
使う人には、アップデートはお勧めできないと思う。
日本ではCDからのリッピングのみの、音楽だけのiTunesでも十分魅力的なはずだ。

新型iPodは、コンピュータに保存してあるビデオデータが観られる、
便利な周辺機器という位置づけよりも、
オリジナルメディアを創造し、そのメディアを再生させるためのプレイヤー、
という位置づけを目指しているように思える。

後発だった音楽配信事業はCDに焼いたりするのが簡単で、便利だから支持を集めたが、
ビデオとなるとそうもいかないらしく、音楽に比べるとデータの扱いが不便な気もする。
やはり王者になってしまうと、他人の意見も聞き入れ、尊重しないといけないわけだ。

それから新iMacもデビューした。さほど機能的には目新しくないけど。
でも気になるのが、新登場のMac用のリモコンとソフト「Front row
単体販売して欲しいもんだ。

※ iPod nanoの保護シールでこんなの出てます。


魁!17歳バトン(f)

2005年09月25日 | PC系
以前もここのブログで書いたけど、
ブログやSNSで流行の、バトンって苦手なんですよね。
書くの。
飲み会なんかである質問に順番に答えていく感じ。

「うわーなんか変わったこと言わないとダメっスか兄貴?」
みたいな、微妙な強迫観念って絶対あるんで。
自分でくっだらないこと書くのは大好きだけど、
レール上だと「どーもねー」みたいな。
自分、アドリブ無理っすから。

でもけっこう、某所で俺にも回ってくるので、
いい加減答えないとダメみたいな状況になってきている。
某所で渡されたので、ここでこたえてみる。

魁!『17歳バトン』

1.17歳の頃、何していましたか?
●浮かれた高校生
●古着屋とJR駅構内清掃のアルバイター
●ターンテーブルのローンの返済

2.17歳の頃、何を考えていましたか?
カッコよくてナイスでクールでポワ~ンな何かになりたかった。
誰もしてないまったく新しいことをしてみたかった。
電波少年のロケに行ってみたいと思っていた。

3.17歳のイベントといえば?
● PARCOのポスターのエキストラモデルをしたこと
● 雑誌CUTiEに載ったこと
● 悪友の身代わりで恐い人4人にボコボコにされた。鼻骨折。

4.17歳でやりのこしたこと
●バイクの中型免取得

5.17歳に戻ったら何をする~。
●スキンケアを開始する
●500円玉貯金を開始する
●現バツイチの姉に「男は金で選ぶべき」とアドバイス
○「夢の結果は、あとからついてくるんだぜ」と自分にアドバイス

6.17歳に戻っていただきたい人 (バトンを渡す相手)
●全員。うっかりこれを読んでしまった全員だ。
 もちろん、拒否権も同時に与えられている。
 ナイスブロガー、ナイスmixies達、書いてみよう。


だけど、17歳といえば、こちらで和訳されてる言葉をおもいだした。
アップルコンピュータ創始者CEO兼ピクサーCEOのスティーブ・ジョブス氏の
スタンフォード大学卒業祝賀スピーチ
http://pla-net.org/blog/archives/2005/07/post_87.html
ビデオでも観たけど、まるで大スターのように迎え入れられた、iPod以後のジョブス。
まさに波瀾万丈。

自分は自分に渡されたバトンを落としてしまったんだ(Steve Jobs)

脱出ゲームに夢中(k)

2005年09月23日 | PC系
ミクシィの某コミュニティで話題になってて、
やってしまったが最後、
脱出ゲームにとりつかれています。

寝なきゃ、とか、仕事しなきゃと思いつつ、
どうしてもやっちゃうんだよなあ……。


和室から脱出するゲーム
http://mofuya.com/flash/quaint.htm
これは簡単。

オフィスみたいなところから脱出するゲーム
http://mofuya.com/flash/swan.htm
これはヒントがないとちょっと難しい。
あと、ハラハラドキドキする。

マイ・ダイアモンド・ベイビー
http://ctime.cool.ne.jp/MyDiamondBaby/#
上のふたつと同じタイプの脱出ゲームだけど、
ストーリーがあるのと、
ゲームの中にパズルがあるのがおもしろい。

Chasm
http://www.abc.net.au/gameon/chasm/chasmgame.htm
海外のゲーム。
これは上の3つとはちょっと違うタイプで、
水がちゃんと流れるようにして、脱出するゲーム。
これが一番好きかも。


やり始めるとけっこう時間かかるんで、
暇なときにでもやってみてください。

アフィリエイト (f)

2005年09月19日 | PC系
引き続き忙しいので、パス。

にしてもアレだ。
ブログでAmazonなんかのアフィリエイトに参加する人多いけど、
gooの場合で月290円もかかる有料サービスにグレードアップしないと
アフィリエイトできないという、なんとも言えないシステムなんだな。

誰かにオススメしたい商品ってたくさんあるじゃないですか。
それを目一杯紹介するには、結構な文章力も必要だし、体力もいる。
好きにボランティアで紹介するのも良いが、継続させるのが難しい。
だからたいした金にならないのは分かってても、記録に残るという面で、
自分の紹介で1枚売れたとか、そういうのって楽しいじゃないですか。
何事も小さい目標があるのは楽しいもの。
でも畜生、毎月290円以上稼ぐのは無理だね。

どこかの主婦は、アフィリエイトで月30万円の収入を達成、
っていう本を出したりしてて、
それってすでにアフィリエイトじゃないじゃん、
印税じゃんみたいな話だけど、
てことはなにか、そうやって自分で出した本をブログで自分で紹介して
さらに紹介料取ったりできんのか。
永久機関だな。
それにしても世の中には努力する人っているんだね。
努力する人に最近会ってないから分からない。
100%オリジナルなデザインにするのも有料だし。
もうちょっとなんとかしてくれないものか。goo。

ITのこと(f)

2005年09月04日 | PC系


☆ソニー、iTunes Music Storeに年内楽曲提供!やったね!
~国内レコード会社最大手のソニー・ミュージックエンタテインメント(SME)は4日、インターネット音楽配信で世界最大手の米アップルコンピュータの「iチューンズ・ミュージックストア」に、年内にも配信用の楽曲を提供する方針を明らかにした。

☆☆

更新滞り気味。
そりゃ毎日血で血を洗う日常なので、更新も思い通りにはいかないもんだ。

そんな、誰とも無しにこのブログに「過剰な期待」をしてる人に
マックのガレージバンドで40分で、お詫びの曲を作成したので、
こちらからDLどぞ。 (ADSL以上推奨)
何をやってるんでしょう俺は。

☆☆☆

ADSLといえば、知人のインターネット環境を整備するのに、
ゆうべは一苦労した。
普通、今はADSL以上の回線を設置するのはあたりまえだろうし、
最近のコンピュータはそのほうがセッティングも簡単なのだが、
その知人は理由があってISDNから移行できないでいる。

ISDNで昨今のブロードバンド向けのコンピュータをセッティングするのは、
細かい作業が必要になる。
まずそのTAを認識させるUSBドライバやソフト。
Winならともかく、Mac OS X 10.4用にはほぼ皆無と言ってもいい。
それを探すに一苦労。
そして、新しいコンピュータには解凍ソフトが無かったりするので、
それを別のコンピュータから移して動作させるにも一苦労。
で、それでうまく動くかといったら、そのアテはない。
それは、そのTAを作っている会社が用意するものだから、
最近のコンピュータのためにあたらしいドライバを
準備してるかといったら、そうは限らない。
こういう事をしていると、非常に時間がかかってしまう。

挙げ句、プロバイダーの設定もなんだかわからん。AOLはなんか不思議だ。
知人は、「ごはんまだー?」ぐらいの勢いで待ちくたびれている。
時間も読めずに、かつ作業する意欲もなくなったので次回にもちこし。

でも、それ以外の方法であっさりとネットに繋がったりするんで、
ほんとにコンピュータは人をズタズタにしてくれる。
楽しいけどな。俺は根だけはアキバ系だから。

☆☆☆☆

政府はたしか、2010年までに日本の90%の家庭を
高速回線でつなぐとかなんとか言ってるけど、
実際はISDNから抜け出せない家庭も多い。
その理由は、契約条件だったり、仕事上での制約だったり。

たしかに電話回線がセキュリティ上で一番安全な通信手段だけど、
ISDNから抜け出せないような契約(カード決済)してる
個人商店などはちょっと大変だと思う。
ADSLは機器的に難しくても、
じゃあどうせなら光ファイバーを通そうかと思えば、
その物件のビルでは光を敷くことができないとか言われるし、
なかなか自由がない。

ホリエモンもつまんねえ選挙なんか出てないで、
自分で言い出した仕事だったら、
さっさと公衆無線LANで山の手線沿線をカバーしてくれよと思う。
あいつの仕事はいつも中途半端で終わってる。

もし、その公衆無線LANを受信できたんだったら、
ISDNの知人の問題は全てクリアになるんですけど。
月額、500円で高速無線LAN接続。(電話線不要)

まあ、所詮ネットも政府とか企業の金のなる木だからな。
あいつらのせいで、苦労させられる弱者の身にもなって欲しい。
自民党!

またしても、Google Earthに夢中!(k)

2005年08月24日 | PC系
夏の忙しいのがようやく落ち着いたので、
最近また、Google Earth熱再来中。

ミクシィのコミュとかも観て、いろんな場所を探してはウキャウキャ言ってます。

今、見つけたいところ。
●モン・サン・ミシェル
●ありとあらゆる空港
●実家
●ブルーラグーン
●タビーランド
●ナスカの地上絵

探すの下手みたいで、上手に見つけられないんですよねえ。
知ってる方いたら、教えてください。

ぐあいわるくなる(f)

2005年08月17日 | PC系
●黙ってこのサイトを開いてみよう

こういう、錯視には非常に惹かれる。
人間の目の限界を知るということは、少なからず、自分の仕事としても勉強になる。
こんなに綿密に計算された錯視画を作ったりするわけじゃないけど、
ようするに
「こんな絵は具合悪くならないかどうか」
というものがよく分かるからだ。

ぐわいわるー。

ぼったくりん(f)

2005年07月16日 | PC系
好き系クリエイターのネタフリをしているUさんの日記を読んでいて、
「なんだよそれ。なんか…。」
とか思ってたら、突然Vaioが壊れた。

まったく起動しなくなったので、
BIOS(こういう装置が繋がってますよアンタのコンピュータには)画面を開くも、
HDDドライブが認識していない。夏の暑さで、HDDがイカれたのかな。

「まあしょうがないさMacもあるし、バックアップもとってあるもんね!・・・ハッ!」
血の気が引いていく。たった1メガバイトぐらいなのだが、
とてつもなく重要な書類がこのHDDドライブの中に入ったままなのだ。

Macを使い、症状をネットで調べるも、明るい情報ひとつも見あたらない。
ソニーにも一応電話してみる。

「当社の規定では、89000円ぐらいからの修理代金になっちゃうかもしれませんねー」
なー!は、89000円・・・。途方に暮れる。

そして最悪な事に、俺の場合はどうもHDDがイカれている可能性もあるので、
どうしてもデータを取り出したい場合、専門業者に依頼などをして、
HDDを分解し、磁気部分をなぞるようにデータの解析をして取り出す。
そのお代金は数十万円~100万円クラスにもなる。

もうピンチを通り越して、笑うしかない。
とりあえず一服し、後悔に打ちのめされる。

・・・。
それにしても、ソニーのサポートには嫌な思い出がある。
スカパー!が写らなくなったので、サポートマンに来てもらった際、
機材の故障だと判断され、改めてチューナーを買わされた。
だがそれでも写らなかった。

「まさか」と思い、外のアンテナの角度を数センチ南に傾けた。
何事も無かったように写り始めた。
「まさか!」と思い、古いチューナーを繋いでみたら、故障などしておらず、
何の問題もなく写ったのだった。
あいつらは信用できない。


そうだ負けてられない。嘘かもしれない。
奮起し、裏蓋を開ける。
そこがインチキ・クリエイターならぬA-BOYのタフなところだ。



HDDが繋がっている部分は、断線などしていない。
だが、奇妙な事に気が付いた。
HDDは1台しかついていないのに、
スレーブ(2台目以降のHDDを繋ぐコネクタ)にこのHDDが繋がっている。
「まさか!!」と思い、
マスター(起動用HDD:1台目のHDDを繋ぐコネクタ)へつなぎ直す。

電源ON!無事起動!問題なし!
っていうか、おいSONY!

今回もA-BOY風な、オタッキー日記で締め。
次の日記で好き系クリエイター書きましょうかね。

Google Earthはじめました(k)

2005年07月05日 | PC系
前からちょくちょく目にしていたGoogle Earthですが、
知り合いのMさんもはまってると聞き、
これはおもしろいに違いないと確信してダウンロードしてみました。


かっちょいい。


Uさんがこの間行ってきたナイアガラの滝と


JFK空港。

目標に近づいて、だんだん画像がクリアになってくのを見てると、
なんだか気分は『24』のジャック・バウワーです。
衛星ってすげーな。


■好き系だったアニメ。
『スマーフ』。
子供の頃は『スマーフ』という名前を知らなくて、
『チーズの小人』と呼んでいました。
高校の校長先生が似てたんで、
校長先生のことも『チーズの小人』と呼んでました。

skypeはじめました(u)

2005年07月03日 | PC系
うちの編集長(なんて呼んだことは一度もないが)に、
「仕事で海外行くときなんか、便利だよ」
と言われてSkypeに加入。
これ、すげーな(ボビー風に読んでください)。
http://www.skype.com/intl/ja/にアクセスして、
ダウンロードすれば、クリックひとつで、
世界中と無料通話できてしまうのです。

パソコンで電話???と、当初わたしもいぶかしんで
いたんですけども、パソコンのスピーカーと内蔵マイクを使って
パソコンひとつで会話ができてしまうのです。
(もっと本気ユーザーは、ヘッドフォンとか使うそうですが)
さらに、データのやりとりやチャットをすることも可能。

こんなのです。

さっき、繋がってたので、うっかりfさんとチャットしちゃったヨ(照)
電話ではなしても,チャットしてもネット回線だから無料。
すごい世の中になってきましたヨ!

うってかわってアナログに好き系アニメ。
こちら『ガンバの大冒険』



ガクシャ萌え~

それと『ふしぎの島のフローネ』

これはだいぶ憧れました。
俺だったら…シュミレーションすごいしましたね。寝る前とかに。

Podcasting(f)

2005年07月01日 | PC系
Uさんが紹介してる占いhttp://www.colorstrology.com/
俺はノース・シーという色名だったみたい。なんだかかっこいいぜ。

辛党とは、「辛いものが好きな人」ではない!
これ、知りませんでした。辛党というのは、
【辛党】菓子などの甘い物よりも酒類の好きな人。左党。
つまり酒好きな人のことですね。では甘党はというと、
【甘党】酒よりも、甘いものを好む人。
だそうで。酒と甘い物、これが対になっているとは知りませんでしたわ。

iTunes 4.9 Podcasting開始

AppleのiTunesとiPodシリーズが刷新されて、Podcastingという機能が使えるようになった。
これはラジオ+ブログのようなもので、ふつうの人が運営してるラジオ局から
大手メディアの音声ニュース、エンタテイメントチャンネルなどを、
自動的に更新し、録音(DL)し、iPodに転送されるという、ちょっと画期的なシステム。

海外のチャンネルが多数事前に登録されていて、それを聴くのも面白いのだけど、
でもまだ日本にはPodcastingサイトで有力なものが登場していない。せいぜいライブドアニュースぐらい。
でもいよいよInterFMもPodcasting対応ブログを公開する。今後どうなるのか興味深い。
個人的には、しばらく聴いていないオールナイトニッポンのような、
「楽に聴けたら楽しいかもね」的コンテンツの追加に大いに期待している。
ラジオ局の大逆襲が始まる予感がする。

インターネットといえば、読む、見るものだったが、今後は「聴く」という楽しみが増えて、
その基本的なシステムをAppleが引っ張っていくという構図が見えてくる。