goo blog サービス終了のお知らせ 

これって好き系?

古今東西、好き系なものを発表していく交換日記です。

東京デートスポット案内(u)

2005年04月29日 | エトセトラ系
1日遅れですが、ハピバースデー。
4月28日は、
渋谷の日だそうですよ。4・2・8(シ・ブ・ヤ)!※ニュース参照。
映画1000円で観ましたか?東京タワーにはのぼりましたか?
東京タワーは、誕生日無料で展望台へ行けるんです。ケーキもついてるんです。
おデートに、ぜひみなさんもご利用くださいまし。

で、同じく渋谷系ニュースより。
世界初、霧に包まれたミストカフェが表参道に登場したそう。

●同店の外装を高さ700メートルの滝に相当する圧力により生まれた霧が包み、
 約2万個のマイナスイオンを発生させ、夕暮れからはグリーンのライトで染める。


ってすごくない!? これ必見ですね。浴びに行こう……。

さてさて、
また身内ネタで恐縮ですが。
今日仕事で、『約三十の嘘』のサンプルDVDを観たりしてたのですが
で、ついでにこの映画に登場するパンダのゴンゾウのブログ
見てたのですが、そこで私はKさんを発見してしまったのです!

私は、
上を見上げている感じ、
肩の脱力具合、
マフラーの巻き具合なんかが

Kさん、そっくり!

と思ったのですがいかがでしょうか?

↓コチラ




……似てないですか?似てますよね。

ちょっと加工して、
kさんっぽくゴンゾウの耳を
おだんご頭にみたててみたりして……








……どう?

ということで、次の好き系お題は
『脱力系キャラクター、あなたの好き系はなに?』

に決定だ!

父の名は「アキヒロ」(k)

2005年04月28日 | エトセトラ系
ほぼ反応はありませんでしたが、一応前回のクイズの答えです。

Uさんは雨女です。
雨女というか、正確には、Uさんが洗濯物を干すと確実に雨が降ります。
今日はいい天気だ。Uさんが洗濯機を回してる……あ、終わった。あ、干してる。
と思った途端、空がだんだん暗くなってくる。
そして洗濯物を干し終わり、部屋で一息ついてお茶を飲んでると、
パラパラと雨が降り出し、しまいにはもう誰がなんと言おうと雨、
ちょっとやそっとの雨じゃ傘をささないイギリス人でも傘をさすぐらいの雨になる。

はい、思い出してください。
火曜日(4/26)の東京地方、15時ぐらいから突然の雷雨になりましたね。覚えてますか?
あれ、Uさんのせいです。
Uさんが洗濯物を干し終わった直後、バケツをひっくり返したような雨と雷。
外出しておられた方、本当に申し訳ありません。
みなさんを代表して、「ちょっとあんた! いい加減にしなよ!!」と怒っておきました。
でも、本人も悪気はないんです。許してやってください。

そうそう、よく行く渋谷のダイニング・バーMYKONOSの常連さんに、
自他共に認める驚異の晴れ男、ヨシヒロさんという方がいらっしゃるんですが、
今度、ぜひともUさんと対決して欲しいものです。
トトカルチョを開催したくなるぐらい、いい試合になると思います。
私はUさんに500円賭けてみようと思いますが、誰かのりません?


地名の話ってなんだか楽しいですねえ。
コメント書いてくれたのとか読むと、まだまだ知らないいい地名がありそう!
と思って、Yahoo!の地図情報でいろいろ調べてみました。
やっぱり歴史的建造物のある街って、グッとくる名前が多そうだなと思い、
今回は「石川県金沢市」でキーワード検索をしてみたところ、
出るわ出るわ、もうステキな地名の宝庫ですよ。

一部をご紹介すると、まず、柿木畠(かきのきばたけ)。
これって地名じゃなくて土地の活用法じゃん、ってとこがいいですね。
鞍月(くらつき)、香林坊(こうりんぼう)なんかは、
そんな名前のこじゃれた和食ダイニングとかありそう。女性が好きそうな。
と思って、ちょっとネットで検索してみたら、
香林坊という中華精進料理屋さんが中野ブロードウェイの中にあるとか。
こじゃれてて女性が好きそうかどうかは知らないけど。
魚帰町(うおがえりまち)、熊走町(くまばしりまち)あたりになってくると、
そういうタイトルの落語の噺とかもありそうだよね。
「鼠穴」「鰍沢」「魚帰」「熊走」って並んでても違和感ないもん。
あと気になったのは、「まめだほんまち」。
まめだってかわいいなーと思ったんですが、一番気になるのは字。
こう↓書きます。
<RB>大豆田本町まめだほんまち

おい! 「大」はどこいった!?
いいなあ、大豆田本町。イカすなあ、金沢。
行ったことないけど。


で、今日はF氏のお誕生日ですね。
おめでとうございまーす。
これ↓UKからのプレゼントです。



新作LOMOじゃなくてすまんね。

あとをつけてくる男(f)

2005年04月27日 | エトセトラ系
俺はいわゆる、空気の読める小僧なので、
深夜、近所のコンビニへと出歩いているような時、
前方を歩くひとりの女性が後ろのほう(俺)を気にしているようだったら、
すかさず遠回りに素早く追い抜く。

「フッ。どうだ女。俺は無実だろう」

と、後ろをチラ見するとすでに女は消えている事が多い。
ゴラァ!もっと俺を最後まで見届けろよ女!
「確認完了!」サインでも送ってくださいよ女!
最終的に俺が『あやしい小僧』のままでこの関係性が終わるなんて非常に不愉快。

-------------------------------------------------------------------
もしも後ろを振り返った時、『歩ける寝袋』男がいたら嫌だ。

2005年1月5日に某有名ブログで紹介された歩ける寝袋の衝撃写真(こちら)
通販生活の誌面に掲載された一枚の写真が、インターネット上を沸かせ、
ひとり寝歩き回った。
が、未だにその存在を知りたい者が後を絶たず、こうして日夜寝歩き続けている。
寝袋にしてはおそろしく高価なので手は出せないが、
熊に襲われて確実に死ぬこの寝袋、俺はちょっと欲しい。
ていうか着用ぐらいはしてみたい。

↓こちらはシステムデザイン社の歩ける寝袋画像。
上記画像と同種か否かは分からないが、まあさして面白くはない。
やはり通販生活のカタログ撮影があらゆる敗因であるようだ。


-------------------------------------------------------------------
じつは我々kuf.はキャンプが上手だと思う。
元々ロック・フェスから派生した感もある、謎の集団kuf.

キャンプに関して、俺はまったく役立たずだが、
kuf.のUさんこと『ワインを吸う女』と、
Kさんこと『ビールを舐める女』が中心になって、
非常にキャンパー集団らしくなっている。
「ほう?ではハンゴウでメシを炊いたりするんですかねェ?」
甘い。
「米なんか食ってらんねえんだよ小僧ッ!」
である。
基本的に肉を焼き狂い、むしゃぶり喰らう肉食キャンプ集団。
今年もあっという間にフジ・ロックのシーズンになった。

-------------------------------------------------------------------
そんな俺が好きな地名は当然『月夜野』(つきよの)
次点:四国の『半家』(はげ)
佳作:千葉の『求名』(ぐみょう)

あと、九十九里浜付近が実家な俺は、漢数字がつく地名には惹かれる。
漢数字入り地名には数的な意味が必ずあると思って良いからだ。
そこに何が秘められているか考えるのも楽しい。

-------------------------------------------------------------------
Uさんが昨日の日記で、ロシアン写真で現実逃避中だが、
あたらしいLOMOがいよいよ国内販売された模様。入荷はまちまち。
このモデル、ルックスは俺には可愛すぎるが、
魚眼レンズが大好きな俺は非常に惹かれるものがある。
画質などには厳しく注文つけられるほどのシロモンではないだろうが、
でも、6,000円で魚眼でLOMOですよ。
ちょっと前までは信じられないような値段だと思った。



…などなど、勢いで書き連ね、じっとりとした湿り気を残しつつ、バトンタッチ。

クイズです!(k)

2005年04月25日 | エトセトラ系
前にF氏が、
「仕事が忙しくなるとあれこれ関係ないことをやってしまう」
と書いてたけど、最近の私の現実逃避はもっぱらこれ→

ここんとこ「ほぼ日」を読んでなかったから、
1週間ぐらい前にこれの存在を知ったんだけど、
それ以来、ちょっと仕事の集中力が切れてくるとここを開いては、
「イオスキスデジタル……オチル……カケラ……ゴボウ……ヨウジュン? あ、カナメジュンか」
と、なんの脈絡もない言葉をおまじないのようにブツブツつぶやいている。
で、読めると「ビバ、自分!」と思うし、読めなきゃ読めないで、
「ああ、これ読めなかったんだよねえ。どれどれ……
へえ、ギンプンチョウって読むんだ!? ずっとギンコチョウだと思ってた!」
と『トリビアの泉』に負けないぐらい「へえ~」の連発で楽しい。
ちなみに、 銀粉蝶(ギンプンチョウ)さんは、
『タイガー&ドラゴン』の林屋亭のおかみさん役の方ですね。

あと、この『声に出して読めない日本語』では、
週1回、日曜日には「絶対こんなの読めない! ムリ!」
という「ムリ語」が更新されるんだけど、
これをクイズにして人に出すのも、私の中で流行ってます。
というわけで、問題です。
これ、なんて読むでしょう?
「湯湯婆」

はい、そこの人! 『千と千尋の神隠し』に出てくるあれじゃないですよ!
夏木マリが声やってるあれじゃないですよ!



正解は、「ゆたんぽ」です!


……楽しいなあ。

というわけで、もう1個問題。
うちの父親の名前なんですが、これ、なんて読むでしょう?
「右宏」

ご応募(?)お待ちしてまーす。
正解は次回!


さてさて、そろそろ新しいお題に。
今回は「あなたの好き系な地名は?」
行ったことあるとこないとこ関係なく、単に響きとして好き系な地名。
土地柄とか、街の風情がどうのこうのとか、そういうのも関係なく、
ほんとに言葉として、音として好き系なとこ。
私は京都の百万遍が好きです。いいよねー、百万遍。
「まんべん」と韻を踏んでるとこが好き。
あとはパリのカルチェラタン。「ルチェラ」あたりが発音してて気持ちいい。
横浜の金沢文庫もいいね。地名なのに「文庫」っていうのがかわいい。
盛岡(ほかのとこにもあるみたいだけど、私が知ってるのは盛岡なので)の
紺屋町は字面がいいなあ……。
とまあ、こんなゆるーい感じで好き系地名、教えてくださいな。

最近、ちょっと……(u)

2005年04月23日 | エトセトラ系
オッパが気になってしょうがないのです。
kuf.周辺のお友達の間では、オッパといえばクォン・サンウのこと
というのは、もう常識です。

皆さん、ご存知ですか?『天国の階段』のお兄ちゃん(オッパ)役を
演じたあのイケメン(?)肉体美(?)韓流俳優です。

きっかけは、エキサイトで先行発売中のオフィシャル写真集(9,980円)
心底楽しみにしているというオッパ信者・友人Mが、韓国で購入してきた
バッタもんまるだしの名刺カード(雑誌やポスターをあきらかに違法コピーして
作られた名刺サイズのクォン・サンウのフォトメモリー。確か1,000円ってゆってた)
これをペラペラと流し見てたのですが、
サンウのふとした表情に、「あれ?これはもしや…好き系?」
と思ってしまったのです!!!!やばい!!!

なので早速、彼の主演する映画『恋する神父』
試写へでかけてしまいました!(恥)
この映画は、今夏公開予定ですが、前売り鑑賞券の初日販売数が
劇場歴代新記録を達成したそう。発売2日で2000枚以上売れてるんだって!
『冬のソナタ』のユン・ウンギョンが脚本を手掛けていて、
もうベッタベタのラブコメ。
『猟奇的な彼女』以降、強気な女の子と
それにふりまわされる男の子の図というのは、この手の作品の
お決まりパターンなのでしょうかね。

さらに、
もう1本、この夏に公開されるサンウ映画『マルチュク青春通り』
気になるところ。さっきのは、神父コス、これは学ランコスと
日本のおばさま方のハートはキュンキュンしっぱなしですよ!


……それはちょっとやだね。



さて。気をとりなおして、好き系トレンドトークを。
今年の夏は、フェミニンなアイテムが多い気がする、と
セレクトショップなんかをのぞくと思います。
その中で、靴フェチの私としては、いろんなお店でみかける
お花のモチーフ付サンダルの登場に注目。
沖縄のDFSで購入したケイト・スペードの花付きビーサンが
活躍しそうな予感。履くぞー。

私が買ったのはシルバーですが。参考画像。

D&DEPARTMENT、好きなんだけどなあ(k)

2005年04月22日 | エトセトラ系

久々に奥沢のD&DEPARTMENTに行った。
前に行ったのいつだろう? なんだかあちこち変わってた。
1Fに書籍のコーナーが移ってて、
英語版の『あおくんときいろちゃん』があったり、
大橋歩さんの『アルネ』が揃ってたりして、
いろいろ買いたかったんだけど、
私が着いたのが20:15、お店は20:00までで買えず。残念。
D.D.D.でご飯だけ食べて帰ってきました。


で、残念と言えば、Dに行っていつも残念に思うのが、
というか、もう残念を通り越して「なんとかして!」と思うんだけど、
トイレが怖い!!

1Fの在庫の山を通り抜けた、
お客さんの声も届かない奥まった暗い通路にあるんだけど、
これが学校のトイレを想像させるのだ。
しかも、ドアのガラス越しに見るかぎり、
男子トイレより女子トイレのほうが明らかに暗い。
それも怖さに拍車をかけている。

なにしろ、最初がまずかった。
初めて行ったとき、なぜかラジオが置いてあって、
小ーさい小ーさい音でかかっていたのだ。
薄暗いトイレで人の囁くような声がするのを想像してください。
ほら、ものすごく怖いでしょ!?
これはよくないとお店の人も気づいたのか、
次に行ったときにはラジオはなくなっていましたが。

まあ、ラジオはなくなっても怖いことには変わりない。
いつも入るたびに学校のトイレを思い出し、
連鎖反応で、小学校の理科室の前のトイレの
手前から2番目の個室が「鈴鳴り便所」だったことを思い出してしまう。
水を流すと鈴の音が鳴るっていう、あれ。
そこまで想像が進むと怖さもピークに達し、
出るものも出なくなって(下品ですいません)、
いつも逃げるようにして出てきてしまう。

ほんと、お店自体は好きなんだけどなあ、
あれはだけはなんとかしてほしい。
もうちょっと照明を増やして明るくするとか。
Dの方、もしもこの日記を目にすることがあったら、
ご検討よろしくお願いします!


長くなってしまったので、さっくりとお題のファッションについて。
私の好き系はタイパンツ(タイのズボンね)。
去年の朝霧ジャムで出会って、かなり気に入ったので、
年末年始タイに行ったときにまた2本購入。
ゆったりしてるから楽ちんでいいですよ。
これからの季節におすすめです。

海砂利水魚のくりぃむしちゅ~ってうまいこと言うよね(u)

2005年04月17日 | エトセトラ系
「パフェの似合う女が好き」
というのは、
先月仕事でご一緒させていただいた
某広告代理店の青年(入社1年目)の言葉だ。
この「パフェの似合う女」発言が予想以上に、
私の周囲にいる30手前負け犬予備軍女性たちの心にひっかかっていて面白かった。

「パフェ」=「分かりやすい可愛らしさの象徴」=「男の心にヒット」

という構図が、なんか腹立たしいよな……みたいな。
デコラティブなパフェらしさなんて、女の欺瞞でしかないのにさ。
しかしそれを、「男って単純! わかってないわよね」と一笑に付しつつも、
「パフェ」にはなり得ないだろう「泡盛」な自分を感じてしまうところに、
ちょっと自傷的な哀しみがあるのです。
ああ、いやね(と缶ビールをあおる)。

ちなみに、Fくん曰く、Kさんは「カレーライス」だそう。
カレーね。カレー……。







……カレーか。
ま、どっちもどっちですね。

でも、「パフェが似合う女」=「六本木ヒルズ」なのかしらん?
パフェ女なんて、清里高原とかそんな感じだよ。けっ(と缶ビールをあおる)。

さて。好き系トークですが、コンビニスイーツに思い入れがなく、
ぷ、ぷっちんプリン?とか思うぐらいで……。
ネタをださなくちゃとローソンに出かけたけど、
買ったのは缶ビール(キリンラガー)と『ギャラリーフェイク』だし。

なので、あっさり次テーマ。
ついに始まりましたね。
『タイガー&ドラゴン』
1回目「芝浜」はどうでしたか?
次は「饅頭こわい」通称「まんこわ」ですよ。
楽しみですね。
『タイガー&ドラゴン』の感想を交えつつ、
あなたの好き系クドカン作品を発表してください!

どーん、どーん。

バツイチの姉に(f)

2005年04月12日 | エトセトラ系
「ぬぅぉぉもうダメだ!締切り間に合わないッ!!」
ってなるときに限って、完全に仕事を放棄している事が多い。

挙げてみると●部屋の掃除●食器洗い●洗濯●風呂場洗い●読み終えていない雑誌を読み返す●しばらくメールを出していない得意先の担当者に「最近どうよ?」メール●マンハッタンラブストーリーを1話から全部見る●姉(バツイチ)の子供におもちゃを買ってあげるためにネット通販●着替え●脱衣●良く分からない常備薬の服用・・・・などなど、リスキーな異常行動が増える。

で、締切りを無事クリアして、我に返った時が恐い。
「ぬおぉっ!なんで部屋綺麗なの?!」
「なんで食器片付いてんの!? 誰?誰?ねえ誰?」
「ぬおぉっっっ!なんか失礼なメール投げてる!いつ?いつ?」
「ぬおぉっっっ!なんかよくわかんないけどマンハッタン、エモやん可愛い!」
「はぁあうっっっ!今月カード引き落とされ過ぎ!残高ゼロ~ン!」
「なんで俺脱いでんの?」
「胃が痛い・・・胃が痛い・・・」 である。

それから、いらいらする原因のひとつは部屋が汚いということだ。
仕事をする上で大切なデスク、その環境を整えないと、
やっぱり効率が良い/悪い以前に、精神面に悪影響を与え兼ねない。
すっきりしてれば
「よっしゃあ、いっちょイイ仕事ってやつをやらかしちゃいましょうかねェ」
という気分になれる。気分と志を高めるためには、まず掃除。

●「どのCMが好き系?」俺はアディダスのCMを挙げる。
とことん凝られている。アイデア自体はそうでもないが、
地道な努力が感じられれば、それはそれで嬉しいわけだ。
http://www.boardsmag.com/screeningroom/commercials/1586/
絶対に監督はミシェル・ゴンドリーだろうと思ったが、インターネットで調べた結果、
監督はスパイク・ジョーンズで、音楽はヤーヤーヤーズが手がけた絶妙な一品。
予想は外れたものの嬉しい結果を知ることができ、より好きになったCMである。
だが日本で目にすることができたらラッキーな放映頻度。レアCMとしても一級品。

●さ、次のお題は幅を広めに「どんな癒し本が好き系?」だ。
とりあえず俺は江戸とか明治時代とか大正時代の写真を見るのが好きなので、
・百年前の日本 モース・コレクション
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4095630159/249-3082973-2189922
この手の写真集は高いし個人で所有するのもどうかと思うが、ついAmazonでポチってる。
ダメだダメだダメだダメだッ。今月も引き落とし額高めである。