goo blog サービス終了のお知らせ 

あひるね

膠原病(SLE)主婦。07年1月、09年4月に出産(姉弟)。投票ボタンを一日1回応援クリックお願いします。

NEW股関節

2012年08月22日 00時18分42秒 | SLE

にほんブログ村の膠原病日記ランキングで
前回の日記が上位に。
膠原病とも全然関係ない内容で上位に入り
なんだかおどおどしちゃってるので、
まじめに病気ネタで。

人工股関節の写真ものせますので、
そういのを見るのが苦手な方は、気をつけてくださいね。

 

 

以前ブログにのせましたが、
私の入院した病院では、パスポートサイズかカードサイズで
「体内に写真の人工関節が入っています」って日本語英語の説明文が入ったものを
1000円で作ってもらえます。
もちろん写真は自分のレントゲン写真。
今回も作ってもらいました。

向かって右側が今回の左股関節。
ワイヤー2本も写っております。

前回がこっちなので、前回より、ボルトとか分かりやすいかも。

可動域は

術前
右  90 / 20    左 95 / 15

退院時
右  90 / 20     左 90 / 20

さほど変わらず。

これを維持できるのかな??

次回の検診は9月末です。
リハビリ室で計測。
これは誰がしてくれるのか、行ってみないと分からないのよねー。
それからレントゲン。
そして診察という内容です。

だけど、筋力面でいろいろと心配もあるので
できればリハビリの先生に
どこが弱いか、どの筋トレを重点的にしたらいいか相談したいのだよねー。
理学療法士さんが、可動域の測定をするので
できれば今回担当の爽やかくんか、前回担当の照れ屋くんに話を聞きたいんだよね。
でも、理学療法士さんも毎日たくさんの患者さんを抱えているので
私の退院時の状態とか覚えていないのかもだし、
そうなると、別に誰でもいいってことになるのだけど、
やっぱり話しやすい方がいいしなぁ。

このことをどの時点で、誰に相談するのかが問題だ~。
リハビリ室に計測に行く前に看護師さんに??
リハビリ室で計測してくれる理学療法士さんに??
全部終わって、主治医に相談??
迷うところです。

とりあえず、あと1ヶ月、
筋トレを一日2セットは必ずすることと
腹筋も最低20回はする。
そして退院して増えつつある体重をどうにかする。

これ、頑張るね。

入院中、セラバンドの効果がこれよ。



本当は腕のタプタプをどうにかしたかったんだけど
力こぶがたくましいことに
分かりにくいかな??
細い腕が欲しいです。


筋トレ頑張れるように、応援クリックお願いします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逆ハーレム終了のお知らせ

2012年08月19日 20時58分44秒 | SLE

金曜日に退院いたしました。


術後5週と1日なのかな?リハビリ的には。

私なりに数えた結果、入院中のリハビリ理学療法、作業療法合わせて59回。
そのうち、女のリハビリさん5人に6回、
残り53回は男のリハビリさんでした。
4人のリハビリさんでね。

これを逆ハーレムと表現しないならば、なんと表現したらよいのでしょうか。
↑いや、表現の仕方はいっぱいあるだろうけど、そこはつっこまないで(笑)


両方手術も終えて、今度入院するとしたら、入れ替えの20年後とか30年後。
ということで、前回と今回のリハビリ担当さんと、主治医と記念写真とっちゃいました。

まずは、主治医。
看護師さんに主治医と写真とりたいとお願いしてはいたのですが、ただでさえ病室に訪れない主治医なので、写真のためだけに病室にくるわけもなく。
週一でまわってくる病棟医当番の時に関係ないのに処置室前に待ち構え、ツーショット。
くまさん先生と命名しただけありごっついイメージだったのに、顔が割と小さかったのに驚き。
私の方がでかい顔で軽くショックを受けたのでした。

次に、今回担当の新婚くんに承諾をいただきました。
なんだか、お願いするの恥ずかしかったけど、すんなりOK。
新婚くんにしてもらうとき、よく見学してた学生くんとのスリーショット。

新婚くんと学生くんとは他にもネタがあるので、また今度。


続きまして、前回担当だった女性理学療法士さん。
すごくかわいいのよ。
写真もかわいかった。

それから、前回担当の女性作業療法士さん二人。
微妙なピンボケ具合。
でもにこやかな写真に。

そして、難関。
前回担当の男性理学療法士さん。
新婚くんもお願いしてくれてたのに、病室では交わされ、写してもらえないのではと心配していたところ、
廊下でであった時に
「退院時の計測の時に」って声をかけてくれて。
諦めかけてたので、ウキウキな日々を過ごしました。
まさか恋?(笑)
彼も一回り下です((((;゜Д゜)))))))
そして計測前にツーショット。

その後今回担当の爽やかくんと。
写真を194センチの長身くんにお願いしてもらい、ツーショット。
そして、なぜか全くリハビリしてもらったことのない長身くんとまでツーショット。(笑)

そんなこんなで、記念撮影も終え、退院したのでした。

主婦の皆さん、最近ツーショットなんてとった記憶あります?
旦那さんとさえもなかったりしません??
私なんてツーショットじゃないけど、
記憶にあるのが鬼太郎との写真くらいだよ。(笑)
いっぱい思い出ができました。


写真みながら、家でもリハビリ頑張ります。
なかなか家ではできないんだよね(>_<)

リハビリ頑張れるように、応援クリックお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セラバンドで筋トレ

2012年08月15日 20時51分17秒 | SLE
腕のタプタプが気になってたので、これを機会にとセラバンドを買ってきて、筋トレの日々。
足の筋トレは?って感じですけど(´Д` )

やっぱり大臀筋が弱いのですよ、私。
貧相な尻の持ち主なので。
だから、入院中ほんと最初から最後まで
「お尻がぁぁぁぁ」
と爽やかくんや新婚くんに訴え続け、揉まれる日々。
揉まれるというとなんかあやしい??(笑)
訂正 揉まれる→ほぐされる

でも立った状態でも、お尻のやら触られまくりだもん(笑)

彼らにとって、私のお尻は
柔らかく女性を意識する「おしり」と呼ばれるものではなく、
ただの臀部、
腕や、頭と同じ体の一部、
ただの肉の塊、
なのです。

そんな大臀筋や、外転筋(太ももの横の筋肉)が弱いので、
立ったまま足を横や後ろにあげたり、
おしりをすぼめたりしていたのですが、
今日からあらたな筋トレ導入。
↓これ。



セラバンドを足首に巻いて片足ずつ足を開く。
負荷が強すぎたら膝にセラバンドをかけてもよし。
足先が横に向いたりせず、上を向いたまま、
膝も外側を向かないように上を向いたまま、
勢いで開くのではなく、ゆっくり開く。


辛うございます。
10回が限度です。
10回して休憩、また10回して休憩を繰り返した今日一日。
といっても50回くらいできたかな??


明日はまた足の開き具合とか上がり具合の計測がある模様。
横向き術足上げ、今日の明日では角度増えないよね。
でも日々の積み重ねの成果がでてたらいいなぁ。


いよいよ金曜日退院です。
明日、採血とレントゲンもある模様。

ちゃんと退院できますように。


問題なく、退院できるように、応援クリックお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リハビリ

2012年08月11日 17時41分13秒 | SLE
術後4週も過ぎ、ただ今病棟内杖、院内片松葉杖です。
まだスムーズに歩けません。
なんだか足を引きずっているような。
骨盤が上下に激しく揺れてるような。
とにかく、まだまだです。
なるべくかかとからつま先への体重移動を意識しながら、ゆっくり歩くと
いい感じに歩けてるような気がしています。


さて、股関節手術をした場合、理学療法と作業療法の二回リハビリがあります。
専門家から言わせたら、違うのだろうけど、やってることはほぼ同じ。
理学療法が長く、作業療法が少し短い。
理学療法で階段の上り下りや畳への座り立ち、横になり方をし
作業療法では、ズボンや靴下の履き方、実際の家みたいな部屋でお風呂の入り方、立ち座り、段差の上り下りをしました。

あとは足やお尻をほぐされ、
曲げたり開いたりされます。

あとは仰向けで
膝の曲げ伸ばし左右20回、
足を横に開く運動左右20回、
足上げ左右20回、
横向き術足上げ20~30回、
うつ伏せで足上げ左右10~20回、
座って片足1.5kgの重りをつけて足上げ左右20回、両足20回、
そしてときどき腹筋。

そのあと杖で歩いたり階段やいろんな動作の練習をしています。


まだまだ、横向き術足上げに苦労しています。
木曜日の時点で5度上がったよ。
わたし的にはかなり上がったつもりだったんどけどね。
だけど、皆さん横向きになってみて。股関節って、横になった時点では角度はマイナスなのよ。
だから実際は普通の5度よりあがってるのよーーー。
進歩、進歩。
来週退院までに10度いけるかな??


上手に歩けて、10度上がるように応援クリックお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尻すぼめ運動

2012年07月29日 14時21分47秒 | SLE


前々から、思っていました。
足や腰、腹回りの肉の割にお尻が貧相だと。
プリっとはしておらず、薄っぺらいお尻。
エクボでもあるかのようなお尻。
なんでこんなかっこ悪いお尻なんだろうと。

どうもこれは、お尻の筋肉の問題のようです。
痛い足をかばって歩いていたので、お尻の筋肉も落ちてた模様。
お尻の筋力が弱いため、横向きの術足上げも辛いようです。

まだ一人で横向きのうつ伏せ許可は出てないので、自分でできるのは

「尻すぼめ運動」

お尻をすぼめるように力を入れる運動


昨日、今日とひたすら繰り返しております。
だけだ、右はまだキュッとしまる感じがあるけど、術足側の左はキュッとなる感じがしない。ほんと筋肉ないんだろうなぁ。

でも継続は力なり

まだ痛過ぎて、希望の見えない横向きの術足上げも痛みが減り、
明るい未来ができるように頑張ります。

明日も爽やか君はお休みです。
明日の担当さんにも、最初に横向きの術足上げが死にそうなことを伝えて、挑みますわ。

神様、私にお尻の筋肉をください。


右サイドバーの投票ボタンを応援クリックお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする