えー1月はなんかどとーでした。
環境がめまぐるしくかわるのはもう慣れっこになって
ある程度ならふわふわ乗りこなせるようになりましたが。
ただ家でのんびりする日が少なくってきつかったです。
2日連続仕事以外は家に居るということがほぼ皆無。
ザ・おうち大好きっ子ということが判明。
セーシュンの仕上げは終わりませんでしたが
ちまちまやってます。やっと3分の1くらいですが・・・。
慌てられないのであれこれ模索しながら遊ぶようにやってます。
なんだか楽しいです・・・。そういえば仕上げに時間をかけるということは
学生の頃からもやったことない気がする。
プロとしてやるにはまだまだですがようやく
ペンを入れたら下書きよりへちょいという事が減って来たり!
白黒バランスのレベルが上がってきたり!
もーベタ塗るのもホワイトかけるのもたのしいんです。うふふ。
ケガはつらいですが怪我様様と思うことが多かったりです。
忙しい日々に「おうちでのんびりしたいなあ…漫画描きたいなあ…」
とのんびりの中に漫画描きが入った自分に感動したりしました。
で、1月もおわってしまったので
そろそろ次の締め切りに向けて…なんか新作を!ということで。
年末に描いてた奴は現状報告をしてみたら
「幼い」と言われてしまいました。
登場キャラの1人を4コマとかなら~みたいな話は出たのですが
ネタ的に変えたくなかったので(幼い感じが気に入ってしまった・・・笑)
これはお蔵入りということで。
ネームはのんびり仕上げます。
というわけで現在白羽の矢が当たっているのが
ねこみみの話です。
4コマにモデルチェンジでやってみてます。
上記の年末での担当さんとのやりとりで
「デフォルメキャラは瞬発力はあるけど16Pくらいになるとくどい」
と言われたのですが、
提出したネタよりも自分の漫画に対してちょっとインスパイアが降りてきまして。
↓
私って長距離(長編)より短距離(ショート)向きかも?
学生の頃は60Pとか月に描いてたけど良く考えたら4コマとか2Pとかを
大量に描いてたしネタを長編向きにこねくり回すの遅いし…とか思ってみたり。
セーシュンのラフネーム見てたらこのまま描いてたらそれはそれで
面白かったんじゃないかなーとかね、思ってみたんですよね・・・。
まあそうじゃなくても設定がいつも複雑すぎとか言われるんで
それをシェイプする練習にはなるかと!!
身体的にもまだ長編ムリだしね!
というわけで今年はショートメインで行って見たいと思います。
そんなわけでその日の気分向きで仕上げをしたりネームを描いたり
上の3つ以外にもネタを出したりしてます…。
思いついたら描きだめしとかないとネタだしも遅いので・・・。うっく。
あんまあれこれ同時進行ってよくないってきいたことあるんですけど
どうなんだろう・・・。
これも模索?