goo blog サービス終了のお知らせ 

はりきっていってみよー!漫画家志望

漫画家予備軍、姫谷つづりの日々。
移転しました→http://himeyat.blog91.fc2.com/

むしろやる気まんまんです

2009年02月19日 | 投稿の日々
無事帰ってきましたが
予想通り帰って即効体調を崩し1週間死んでました。
ボロカス言われたショックで立ち直れないわけではないのでごあんしんください。

ようやく次回作の用意の傍らちまちま更新作業をしております。ちょっとずつアップしていきますので気長にお待ちください……。

ちなみに次回作は昼夜リメイクの予定です。

やばいです

2009年01月31日 | 投稿の日々
おかげさまで魔女食の方は間に合いました。

只今持ち込み用の4コマに苦戦中です……

ちまちましたコマがケガして以来ホントにダメで,
大きさに慣れるまで下書きが進まない進まない…(号泣)
よーやく慣れて終わらせたのが今週入ってから…
そしてペンがまた進まない進まない…

しかも魔女食のほうの無理が祟って
睡眠不足でぼーぜんとしてたり
背中もばっきばきでうごかなくなったり(号泣)
誰か-た-す-け-てえええ

そろそろ準備もせねばです…
来月5,6にツアーしてきますので!

仕上がりました

2009年01月16日 | 投稿の日々
今週いっぱいって土曜日も入るのかどきどき?;とびくびくしながら入塙しました。

1Pコピーし忘れました…orz
なんてこったい!

今週は色々予定入れたり冬休みで遊んだりでぎりぎり仕上げでした…(刺)
1日見誤ってました…ひいい!

作業がやってもやっても終わりが見えずだんだんわけわからなくなりました…(汗)
なんか中途ハンパならださないほうがマシとか思い始めたらやることが止まらなくなり…
消したり書いたりも何度も繰り返したり…

でも12時間ぶっつづけても大丈夫になってたり(1日が限界ですが),
なんか人生で初めての原稿のきれい度だったりでした。

間に合いますように!!

同人誌即売会

2009年01月12日 | 投稿の日々
に参加してきましたー。

買って下さった方,立ち読み下さった方,目を留めて下さった方ありがとうございます-。

持ち込み用の作品兼ねて色々作りたかったんですがセーシュン完全版だけでせいいっぱいでした;
今年はいろんなものを新しく使い始めたので戸惑って時間食いました(涙)


去年と変わったことがあって,
去年までは透明スペースか?って位素通りされてたうちのブースですが,
今年はちらほら通り掛かりの人が一瞬でも目を留めてくださってうれしかったですー。単色刷りにもかかわらず!

ペンの練習してからの物に目線が行ってて,やっぱ丁寧にやるのってちがうんだなーって
思いました…エヘ…
あとは勉強会だったりいろいろデッサンとかご指導くださる
友人のおかげですよー。ありがと-!

あとはコピー本コンテストとかゆーものがあったので
それにもこっそりセーシュンをだしてました。
目を留めてくださったかた,票を下さった方(いたらうれしいなあ)
ありがとうございますー!

しかし時代はふるかりゃーですね…。コスト重視で作るとどーしても単色になるんですが;
次はカラーで表紙作ってみたいです。

あけまして

2009年01月12日 | 投稿の日々
おめでとうございます☆
今年もよろしくおねがいします!
皆様にとって今年が良い年でありますようにv

…というわけで新年のご挨拶が遅れましたが;今年もナンバります☆
今年こそ商業誌でお仕事もらうぞ-。

画像は20作目のネームリメイクと下書きです。
担当さんがOKくださったので今週いっぱいに仕上げます!;
何気に2連続出品…?

来月は持ち込みに云って回るので今月も忙しくなりそうです。
マイペースでなんばります。

ペン集中レベルアップ月間④

2008年11月29日 | 投稿の日々
おお…またもや放置していました…すみません;
HPの更新はちょこっとやったんですが。
画像はカケアミできるようになりました♪
まだ綺麗に描けないときもありますが…

その間に…レベルアップ月間終了しました~!
なかなかハードで思うように時間が取れないときもありましたが、
なんとか1ヶ月やり遂げましたー!!!
いろいろ勉強になりました!
自分は下書ききれいにやらないとダメだとか…。
今までペンのときになんとかなるさ!とかいって
なんともならないままほったらかしてきましたし・・・(をい)。
まだまだやる時間は少なかったのもあって
綺麗に線をひくステージのスタートラインに立ったばかりだと
思うので地道に線は毎日少しでも引こうと思います。

とりあえず…この1ヶ月のステータスアップを。


定規の苦手意識が   2 下がった!
迷いのない線レベルが 7 上がった!
かけあみレベルが   3 上がった!

ペン入れスピードが  20上がった!
丁寧さが       18 上がった! 
疲れにくさが     13上がった!

表現力が       10 上がった!
萌え絵レベルが   100 上がった!!


……
最後なんなんだよ。
書き込むほど萌え絵的レベルがあがるってどうよ。

ペン集中レベルアップ月間③

2008年11月13日 | 投稿の日々
○数字はケータイで送ると文字化けするんですね…。
そんなわけで2周目が終了しました。
画像は8日目くらいのものですが
今週はものさしとガチンコバトルでした。
雲形定規嫌い…。

相変わらず入り抜きが出来ないんですが
意識しても線がゆがまなくはなってきました。
あと線を一直線でつなぐことがちょっとずつできはじめました。
綺麗にしようとするとちょっとずれるので
ダマになってもずれないの優先で、ダマはあと修正する方向で・・・。

ペン集中レベルアップ月間②

2008年11月03日 | 投稿の日々
5日目です。

ここ5日,自分の線の癖に色々きづかされています。
改善点はかなりありそうです。

よれよれしてまっすぐひけないとか,一定のちからで線を引いてないとか。
おかげさまで,5日目で少しですがましになりました。
まだ入り抜きとか10本に1本出来たらいいほうなんですが…あはは…



何でいままでやんなかったかな!と思わないこともないですが,
今がちょうどいいときだったかなとも思ってみたり。
前だと自分が描いた線の違いってわかんなかったろうしなあ…
(やってればわかるときが来るんでしょうけど;)
やっても汚いってとこしか見れなかったからなあ。

ペン集中レベルアップ月間①

2008年10月30日 | 投稿の日々
11月はこれでいきます。

とりあえず思い付いたのが投稿初期に3日坊主で挫折した
"マンガスタートアップガイドペン&インク(美術出版社)"に載っている
4週間ペントレーニングの実行(肩に無理の無い程度に)。
あとは電話中の落書き(線を引いたり曲線描いたり)を付けペンで行う。
これを1ヶ月実行しようと思います。

というわけで本日1日目。
電話しながら線をひいてみました。
…肩の調子があまりよくないのもあってゆがみます。
間も均一になりません…orz
途中ちょびっとまっすぐになりかけましたが飽きて集中力が散漫になっています…
1ヶ月後はどうなることやら。


本日の気付き。
トレーニング後にペン入れをしてみたところ,汚くなるところ
が何故汚いかなんとなくわかったような…。
本日の課題は"線に強弱をつけてみよう"でしたので,
直後に書いてみると,無意識にある線のイメージと,ペンの強さがあってない?と思えたのです。
「こう描きたい!」という線のイメージをしながら線を引くと,気持ち前より綺麗になった気がしました。

……ずっとずっと,ペンが下手なのは自分が超不器用だからで,あと線が重なるとこが汚いんだと思ってました。;
でも綺麗に引けた(当社比)線も印刷される状態で見ると汚いことがわかりまして,
それだけに限らないのではと思ってまして。気がついてラッキー。


そしてなんだか即効でペンがつぶれてしまった感覚がした今日このごろです…わーん。

世の中そんなに甘くなかった・・・

2008年10月29日 | 投稿の日々
編集さんと連絡がとれました☆
えーと12Pでは特に盛り上がりもないし長いということで、
もし直すなら4Pで、と言われました。

ついでに賞の結果も教えていただきましたー。

選 外 で す

ということでした☆
明らかにボニータ向けではないので他の雑誌に持って行った方が
正当な評価がもらえるのではないかということで。

あとはー…はい。
線が汚いとか・・・線が汚い…とか…画面汚いとか…
ストーリー面の評価する以前の問題です☆
とかボロクソ言われました☆
年を感じました。

……
いやあのー…もーその辺は…努力でなんとかします。はい。
元々絵が下手で線がようやく慣れてきたところで
ちゃんと自覚はあるんです。はい。
そんなたくさん描ける身体ではないので無理せずになりますが(涙)
無理して描けなくなったら元も子もない。

とゆーわけで編集さんには4P+絵をがんばったところ見せてくださいね☆
とか言われました…。はい。
でもそう言われるだけ救いようがあるんだと思います…。

と友人に早速報告しましたら
元専門学校生から勉強会のお誘いをもらいました。
わたしゃ果報者です。ありがたやありがたや。

ネーム上がりましたー!

2008年10月18日 | 投稿の日々
画像は本日ファッションセンターしまむーらで買ってきた座椅子です。
これが超極楽でございます!長時間座りっぱなでもらくちんです!
高さのあるテーブルに買い替えようかとか思ってたのでよかった-!!
あーやっぱ背もたれあるのっていいわー。背中の疲れも軽減されます☆
狭いお部屋をあんまり圧迫しないデザインもいいかんじです☆

それはさておき。

よーやくネームが完成しましたー!
今月始めは直しと,今週は異常なだるさとねむさにはばまれましたが
(睡眠不足なんだよ!;)完成-!!
ほんとは金曜に完成させて即お返事もらいたかったのですが;

まあ週末はキャラ表作ったり次回作考えたり肩休めたりします;ちょっと無茶しました(>_<;)

さてさて今回はわかりやすく!をがんばってみたんですがどーなることやら…;どきどきがくぶる。

プロットが終わったので

2008年10月10日 | 投稿の日々
ネーム中です。
最近はバイト先のHP立ち上げにかかってこちらのblogを更新する余裕がなかったです;すいません…

プロットをしっかりやったのが効を奏して,めっちゃネーム切るの早くてラクです。わー-?(@△@;)
思ったよりまとまってるし!
いやもうアドバイザに感謝感激Kissの嵐をv
あとは手がもうちょい早かったらなあ…

途中練り不足に気付いて後半やりなおしたのですがこちらもまずはプロットで。
思い付くことをとりあえず走りがきして詰めました。
画像はその没Pです。びみょーに違いますがこんなかんじです。

超ひさびさのファンタジー(風味)でたのしいです…♪やっぱ自分は畑がRPGの人間だなあ…(笑)

プロット作り。

2008年09月21日 | 投稿の日々
今回はとにかく早く作りたいので,
短時間でたくさん進めたり直したりできる(肩に負担が少ない)
&客観的に作品を見やすいという話…でプロット作りから始めてます。

キャラの関係性や性格がしっかり掴めてなかったので,シナリオ進行表をつくったものの,
なかなか細かいところの話が進みませんでした…;
あれ?ここ設定が矛盾してると気付いては直し,
同じシチュエーションで浮かぶいくつかのネタを書いてしっくりくるものを選び,
このままではページが予定に見合わないと気付けばいらんとこを削ったり
コンパクトにできそうなエピソードは要点を押さえてシチュエーション変えたり,
弱点の設定説明してないとか動機わかんないぞこれとか
キャラの魅力をどう描く?!とか……
あたまパーンってなりそうです。
5P目からなかなか進まなかったし…;
キャラが決まってないと先の考えようがないからなんですが;

まあ…昔は絵でないと話が思い付かず,プロット書けなかったので成長してますね;


何とかよーやく序盤が進められると納得できる程度のものになったので進みました!
今回魔法使うシーンとか考えるのですごい楽しい♪です☆
おそらくここに早くたどり着きたくて苛々してたのであろう……。

19作目終了!

2008年09月13日 | 投稿の日々
8月にしてました。;月に2作は初めてでびっくりでした。肩の荷がおりたー!
これで心置きなく新作に集中できてます☆とりかかるのひさびさでわくわくしてます
(ガクブルもしてますが…)


新担当様からは超速攻で返事が来ました…。
びっくりしました。Faxした日の夕方に!早!


で---批評ですが。
キャラを魅力的に描きましょうということで…。
えーいつものあれです独りよがりってやつです。
……成長しない……うぅ。


指摘されたところは描かなきゃいかんかな,どうしようかなと迷ってたりしてました…。(汗)
迷ったらやろうそうしよう…。
そういう重要なところをめんどくさくなったり恥ずかしくなったりしてしまぅのです…(殴)
あと,読み直してみるとそこ以外にも照れてごまかしてるな,
もーちょっと掘り下げられたなって思ったとこが
ちらほらあったので,次につなげようと思います!

リテイクは---
担当様:"じゃ,また新しいのできたら送ってくださいネ☆(さらっと)"
……あ…没ですね。みたいな。
というわけで没です。

次回作の創作テーマはは脱・独りよがりで!
説明しないと私だけおもしろいだけですからね…がく。

ネーム中…

2008年08月21日 | 投稿の日々
担当さんが変わりました。
初見なので連絡してから早めに見せよう…と,自分なりにちょう特急でネームをやってます…が,すすみはやっぱりおそいです(汗)

ただ歳食ったせいか,だんだん自分のきもちがわかるようにはすこしずつなっていってるようで,前のようになんかわかんないけど動けない…ということが少なくなっているのが幸いです。


なんか,完成させるのがこわくって,自分の作品をどう取るかわからない人に見せるのがまたこわかったりするのかなあと自己分析してみたり…面識ないしー!!
さらに山場を考えるのは恥ずかしいと来たもんだ…うーむ。

ごろごろしてますがのりこえるべくなだめたりすかしたり愚痴言ったりしてのりこえてこうと思います。

ささえてくれるひとたちにほんと感謝感謝。