goo blog サービス終了のお知らせ 

KTMで行こう

このブログは終了しました!!
訪れてくれた多くの皆様
ありがとうございました
また会う日まで
さようなら

11月29日、30日で浜松へ

2014-12-04 17:00:58 | 990SM
28日の仕事終わりの夜に出発。


翌29日は雨の予報のため浜松西インターのルートインに


雨は静岡で少々降られたがたいしたことなかった。


翌29日は朝から雨。


横澤さんに近くまで迎えに来てもらってご自宅へ。


雨の中失礼千万。


すると今度はノリさんがやってきた。


3人で出かける。


まず腹ごしらえ。近所のおいしい寿司屋さんへ。

うまかった。

で、ヒョウドへ。

天気は晴れてきた。

店内物色。ノリさんが革のパンツを購入。45000円

その足で、トライアンフのお店。

タイガー800にまたがる。

足つき性が中々いい。

足回りが貧弱なのとパワーが少々弱いか?

値段は127万と思ったほど高くない。


そして、トランポ見にオグショーへ。

トランポ仕様で大体500万オーバー車が多い。

2段ベッドキットが100万とか、リアシートが50万とか

わけわからん価格設定。


ま、ココでは買わんね。

ノリさん、ビートさんよく買ったなぁ~


で、夜に例のしし鍋屋さんに行く。


ココで、CBマニアさん、クマ五郎2号さん、Godgateさんが加わり6人で宴会。


うまかった。飲む人8000円、飲まない人6000円


かなり酔っぱらった。


そのままビートさんちに泊めてもらう・・・・もう何度目??

翌朝、すっきり。

バイクで出かける。


タネさんと合流。

久々ですが、残念ながら浜北インターのなんでもない道で転んでリタイヤ・・・

また来年、よろしく。

泣きながら帰って行かれた。


残りでくんまに上がる。

ノリさん先頭でメチャはや

路面所々濡れていて、さらに落ち葉が結構あり

そうそうにペースダウン。


怖いわ・・・

で、くんまとうちゃく


いつものメンバーがたむろしている。

山下さんにセロー10万でどうと?

買うとのこと。

と言うわけです。


さて、走りに行きます。

行き先は未定ですが、三河三石の方へ。


適度なクネクネ道を楽しみながら走ります。

でも、日陰は濡れている箇所もあるので程々に・・・


昼はうどん屋さんへ。

ココはうまかったなぁ~


後はオレンジロードを走り、ギャラリーコーナーでまったり

すんげぇマシンのひとがやってきた。

なんと女の子。ベースはZX10Rらしいが、外観から想像できないほどいじってある。

そんで速いらしい

浜松って層が厚いんだな~

さて、三河から高速に乗り、新東名から帰ります。

みなさん、さようなら~

順調にこなすが、大和トンネル手前で4台の玉突き事故があって大渋滞。

バイクはすり抜けで行けたけど、クルマはほとんど動いて無くてもう地獄だね。

17時過ぎ帰宅。


楽しい時間を過ごせました。

チャンチャン





袖ヶ浦フォレストレースウェイ行ってきました

2014-07-25 17:02:28 | 990SM
本日休みを取り、行ってきました。


今日は990です。


自走???


ノンノン(爆)


もち、クルマで・・・


ただ、そのままではクルマに乗らないので、リーゼント外しました・・・


ミラーもね・・・


こんな感じ(^^♪





さて、今日はメチャンコ暑い・・・


暑さでクラクラしそう~


で、9時半から走ります。


台数は・・・・


・・・・たった5台


前回、ライセンス取得時にいたGSXR750のお兄さんがいました。





あの時から2回めとのことで、私と同じ。


偶然だねって、勝手に親近感覚える(アホ)


それともうひとり、自走組でGSXR1000の人


この人もちょこちょこ来ているようでした。


さっそく走ります。


一番に出て行くと、誰も会いません。


貸切状態で走ります。


いい調子で数周走ると、リアタイヤがズルズル滑ります。


コーナー入口でリアが流れ、ヘアピンの立ち上がり全開で、ズリズリ滑る。


公道ではガッチリグリップしてくれ不満は無かったのですが、


ココでは・・・不満です(笑)


所詮ツーリングスポーツだな・・・


第一コーナー飛び込みでもリアが安定しない


怖いね・・・


よって自分の中で甘めのブレーキと立ち上がりも少し余裕を持って走ります。


しばらくすると、GSXR750のお兄さんがゴキゲンで抜いていきます。


へへへ、ついていっちゃおう~



が、


徐々に離される(笑)


速いねぇ~


三周くらいで直線一本分くらい離されました・・・


追いつけません(泣)


しばらくすると・・・


GSXR1000のオジサンにも抜かれ、追いつけない・・・


腕の差がアリアリと出ますねぇ~(ヘタ~)


この前攻めきれなかったコーナーも相変わらず、どう走っていいかよくわからず・・・


ごっつい手前でブレーキング完了(^^ゞ


こりゃ駄目だ・・・


因みに、ホームストレートエンドでのスピードはごひゃくの時とほぼ同じ・・・


ブレーキ、コーナーリングはごひゃくのほうが速いと思われ・・・


990の重さを持て余し気味


意外と早く1本目終了・・・


戻ってきて、ぶち抜かれたみんなと話してみるとなかなか気さくな人達で、


いろいろ教えてもらった


おふた方ともタイヤはα13で、フルバンクアクセル全開でもすべんないんだって・・・


M5はズリズリのくせに、わりとサラッとしてた・・・





象さんはいつの間にか綺麗さっぱりいなくなってました(^^♪



暑いので2本目どうしようか迷いましたが、


1本目で苦手なあのコーナーの攻略法を少し考えたので、


試してみようと2本目も頑張ることに・・・


1000の人も走るそうだけど、750の人はギブアップするらしい・・・・


まあ、この暑さじゃね、消耗しまくりでしょうし・・・


帰って家族サービスにセイを出すらしい??


じゃあ、ってお別れ


2本目行きます。


今度は違うGSXRの人の後ろにつく・・・


どんな走りをするか参考にしてみないとわからんしね・・・


丁寧に一周し、さてペースアップと思ったら・・・あまりしない


で、さっきの1000のオジサンがバビューンって抜いていった


あの人にはついていけないので、この人をターゲットにしたけど・・・


(´ε`;)ウーン…遅(爆)


で、さっさと抜いて1000のオジサン追いかけようとするがもはや何処にもいない


じゃあ、コーナーの攻略だ・・・


これがここのコース図ですが・・・





苦手なのは、


3から4コーナーと、5,6,7の複合コーナー


2コーナーから先から4コーナーまで下っておりまして・・・


さらに、3から4へのアプローチがいまいちわからん・・・


クルマがスリップしてグラベルへ一直線みたいな跡もついてて・・・


とっても・・・怖い(^^ゞ


で、2コーナーインを舐めるように8割開けから全開・・・


3コーナ手前アウト側からやや強めのブレーキ


フルバンクまでもっていけないが、


インを舐めるように、そして一気にバイクを起こしつつ4コーナーアウトに逃げながら、フルブレーキ


ココが怖い・・・


こんな感じで練習・・・・



次の5,6,7は複合の逆バンクみたいなコーナー・・・


入りは高いスピードでも途中でアクセル抜きインを舐めるようにそして立ち上がりも、コーナー深いのでなかなかアクセル空けられず・・・・


ずっと惰性で走ってるみたいで、もどかしい。


深いバンクをキープのため、SSとは差がついちゃう・・・


みんなヒザガリガリで走ってますが、ワタシのヒザは地面から20センチも離れてる(笑)


この2箇所はいろいろ試してみるが、しっくり来ません・・・


で、目がチカチカしてきた頃終了。


疲れたぁ


汗だくでツナギ脱ぐのも一苦労~


カメの甲羅と、胸パッドも入ってるので大変・・・




1000の人に、そこ(さっきのコーナー)どのように走ってるか聞いてみた。


やはり、レベルが上でも攻めあぐねてるらしい。


3,4コーナーが怖くないのは狂ってるよ・・・だって


良かった・・・狂ってなくって(爆)


でも話きいて参考になった・・・


上には上がいるってことが改めてよくわかった・・


過信すること無く、コケないことを第一に考えつつ楽しく走ろうと


思っちゃいました


次回も楽しみかな(アホ)


その人はこの糞暑い中ツナギ着て自走で帰るそうで、気の毒でございます・・・


上半身ツナギ脱いでセミの抜け殻みたいな状態で帰って行かれた・・・


さいなら~


2本走ったM5の状態。


あまり荒れてないね






どうでしょう?





ツナギは公道も走るかもしれんと思い、あまり派手でない奴





異常に暑い中、帰路へ


バイクがチンチンに暑いのでエアコンもあまり効いてないみたい(悲)


でも、窓開けると熱風が・・・スゲェ


因みに、木更津金田インターあたりから木更津東インターの間・・・・


上下線共メチャンコ覆面走り回ってます・・・・


ココに4回来てますが、すべてで覆面がエモノを捕まえてました。


小田厚よりヒドイかも


制限80なんですが、道がよくて空いてるので、スピードが出やすい。


ボロエースでも気が付くと110キロとか出てるので意識しておかないと危ないっす。


皆さんお気をつけて・・・







さて、ごひゃくと990で走り比べが出来ました。


ラップタイマーを使ってるわけではないので、感覚のものですが・・・


ごひゃくのほうがタブン速いね・・・・


ストレートエンドでごひゃくで170


990も目一杯頑張って170チョイ、1回だけ180超えましたが・・・・


フルブレーキでリアが暴れ怖い思いしました・・・


GSXR750のお兄さんはごひゃくのときは全然追いつけないって言ってましたが、


今日は990でそのお兄さんに離されてましたし・・・


どっちが楽しいか?


どっちも(^^♪


バンク角は990のほうが浅い、


タイヤのグリップにやや不安ありですが、力技で走るのも楽しい~


中速のコーナーの立ち上がりは、なかなかなもんがあります。


ごひゃくは軽すぎる感じでたよんないけど、


その分、少々乱暴に突っ込んでもなんとでもなる感じ・・・


リーンウィズでハングオンのSS抜いちゃうのが楽しいし・・・


次はごひゃくかな?・・・


因みにズリズリ滑らせて走るってなことは出来ませんのであしからず・・・



ミニサーキットも試してみたいなぁ~

不具合の件

2014-07-15 22:43:14 | 990SM
先日、ひょんなことから見つけたブログ記事に・・・


ワタシもそうそう、って思いコメントした事があります。


そのブログはココなんですが、


無断でリンクしました(^^♪


マズければ、ご連絡下さいね~


で、その記事の中にある「フル加速するとメーターの電源が落ちる」というに反応したんです・・・ワタシが(^^ゞ


実は前からその症状があったのですが、特に走行に問題ないのでほったらかしにしてました。


フル加速でメーターの電源落ちる・・・全くおんなじ


レブリミッターに当てるとなると思い込んでたんですが、先日のクネクネツーの時確認したら、そうでは無いみたい。


2速全開で立ち上がって行くと、メーターが落ちてる。


でも、エンジンキー回した時と同じ動作をした後、普通に表示してる。


走るのに問題ないので、それほど気にはしてなかった。



ディーラーに聞いても、それが何か?


みたいな(笑)


ワタシも・・・そうね・・・みたいな(超テキトー)


で、このブログで見つけて、他の人でもこの症状あるんだ


しかも彼のバイクはワタシよりずっと新しい年式だし(タブン最終型かな?)


同じ症状を共有できて、なんか幸せ・・・みたいな(失礼)


早く原因解明するといいですね・・・


原因わかれば、ワタシも修理したいと思います・・・こっちは保証ないんで・・・


金額しだいですがね(爆)






タイヤ摩耗具合

2014-07-12 18:54:44 | 990SM
昨年10月に入れ替えたタイヤ


メッツラーM5


カテゴリーはツーリングスポーツかな?


交換後すでに3400キロ走行。





割りといいペースのツーリングがメイン。


摩耗度


リア






フロント





スリップサインまでまだだいぶある。


今で5分くらいか?


このペースだと6000くらいはラクショーですね。


前のロッソ2が3700キロくらいでスリップサイン出て終わってますんで


このタイヤかなりいいです。


ワインディングの感触も非常によくお気に入りです。


変な癖も感じない。


摩耗がもっと進んでくるとどうなるかわからないけど、


ロッソ2は2000キロ超えたアタリからハンドルが切れ込む嫌な感触が出てきたけど。


今のところM5はそんな様子は出ていない。


温度依存性もロッソ2より感じないし


(冬走ってねぇじゃんかよ・・・っていうのは言わない方向で(笑))


夏場はワタシ程度の走りなら全くグリップに不安感じません。


次もこれでいいかも(^^♪


おしまい



箱根、道志クネクネツー

2014-07-12 15:39:45 | 990SM
昨晩車検完了した990を引き取りに行ってきて・・・


ツーリングに行ってきました・・・


サーキットじゃ無かったのかよ?


いやね、自走で行こうと朝から張りきってツナギに着替えたんですが、


そりゃね、もう暑いのなんのって・・・


で、あっさりヤメ(^^♪


基本根性なしの、テキトー星人ですから(笑)


ツーリング仕様にお着替えし、正反対の箱根に向かいました(爆)・・・


東名、小田厚、ターンパイクと定番ルートを走ります。


東名乗って走っていると、新しい圏央道方面、事故渋滞6キロと電光掲示板。


折角のお休みに悲惨な状況。


楽しみにしてた家族連れのおとーさん、泣いてんだろうな(^^ゞ


ワタシャ関係なく、厚木で降りて小田厚飛ばします。


朝から白バイ、覆面のオンパレードです。


怖くて100以上出せません。(十分違反)


ターンパイクの入り口に来ました。





いいお天気です。


前に楽しそうな獲物が写ってますが、タイミング合わず追尾できませんでした・・

料金所でおじさんにおまーりいます?と聞くと


今日はまだ入ってないとのこと。


そうですか・・・


ニマニマ(アホ)


アクセルオーン


ガラガラのスキスキ。


バビューンとあっという間に大観山!


いや~楽しかった


大観山はバイクだらけで止める場所もあまりないほど。


で、椿ラインへ。


久々の椿ラインは怖かった。


この前の台風の?せいか


道は結構荒れている。


枝があちこちに散らばり走りにくい。


みんな考えることは同じで、ゴキゲンに飛ばしてるバイク多数。


途中こちらが右コーナーへいいペースで侵入しようとしたら、


対向からバイクがオーバースピードでセンターはみ出して来やがった。


マヂかよ・・・


相手はクソなハーレー


んんん・・・


目一杯ブレーキングでラインを変えてかわします。


わずか30センチ位横をハーレーが通り過ぎた・・・・


ビビった


相手のグラサンのオッサン、口が開いてアワアワってなってた。


カンベンしてくれ


気持ちが萎え萎えに・・・・


そんな気分のまま、惰性でしとどの巌で、休憩





誰もいない。


しばらくするとバイクが出たり入ったり。


調子よくローリングしてる。


飛ばす気になれない中、せっかく来たんで一往復だけ走る。


さっきのこともあり、リズム感悪く飛ばすのが怖い。


時々ハングオフした対向バイクがすれ違う。


よくやるね、こんな路面で(笑)


もう流すだけ。


怖いわ。


もう一度上がってきて、VT250とNSR250のオジサンコンビと軽く挨拶。


ツーリングですか?と聞くと


イヤイヤ・・・・(笑)って


オジサン頑張りますね・・・


地べたに座りながら撮ったら面白い写真になった





夏って感じしますね(笑)


20分位マッタリ休憩。





バイクいませんねぇ


ココで飛ばす気しないので移動します。


ここから山中湖方面へ向かいます。


大観山、元箱根、湖尻峠、K337、裾野インターから御殿場インター、


R138、R413と道志みちへ。


芦ノ湖を一枚、曇ってきましたね・・・





遊覧船気持いいかなぁ~





道は結構空いてます。クルマも少ない。


道志みち手前のガススタで給油。


150キロ走って、180円オーバーのハイオク12リットル。


相変わらずステキな燃費を叩き出す我がバイク(泣)


道志みちも空いている。


途中で追いついたCB1300・・・


ミラーでしきりにコッチを見てる。


お相手しまひょか(笑)


と、目の前でコーナー入り口で膨らんでヨタヨタ・・・


危なくコースアウトしかけてました・・・


こんな何でもないところでどうしたんだい?


サクッと追い抜いて


道志の道の駅・・・はパスして(めちゃくちゃバイクだらけ)


道坂トンネル方面へ。


ようやく楽しく走れるところに来ました。


路面状態OK、クルマほとんどいない貸切状態。


いいペースのkawasakiのバイクハケーン!


待て待てと追いかけると、速攻譲られた・・・


何じゃそりゃ?


遠慮無くパスし、追いかけてくる素振りを見せましたが


コーナー3つほどでミラーから消えました。


そして気持よく峠まで走ります。





さて、感触良かったのでもう少し走ろう。


獲物がいると楽しいんだけど・・・・いない。


適当に流すように走り、民家の手前でUターン。


もっかいトンネルまで。


おりゃ~






ココは穴場的な道だね。


楽しかったっす(笑)


さて、戻ろう~


帰りの道志みちはクルマがホントに走っていない。


ガラガラで走りやすい。


多少引っかかりはあったけど、概ね順調、次のワインディングへ


こんなとこがあるところ





コッチは雑草が道に大きく張り出して走りにくい。


飛ばすのは危ないね。


軽く流しておしまい。





タイヤも端っこ2ミリほど残し、いい具合にまんべんなく使えてる


公道ではこれくらいがいいところ。






バンク角のマンガも風前のともしび


後は、宮ヶ瀬湖、ヤビツ峠へと進む。


ヤビツ峠へのK70は最悪だった。


いたるところで水が山から流れ出て荒れまくり。


ちんたらしか走れない。


失敗したなぁ・・


でも引き返すのもめんどくさいので突っ切る。


ラスト休憩ポイントは展望台のあるパーキング





ここまで下ってくると暑い


水分補給しながら、マッタリ休憩





オケツが痛い・・・


エルゴシートも大したことないなぁ~


ヘタってきたのか?


野口シート欲しいな(笑)


このメットもアタマが痛くなりやすい。


ツーリングには向いてない。


やっぱアライの方がしっくり来るね。





後は、そのままだーっと下って、秦野から東名へ


まだ渋滞していなかったので、あっというまに帰ってこれた。


朝7時過ぎに出発し、帰ってきたのが14時過ぎ


走行300キロ


車検上がりのバイクは排気音がおかしい気がする。


排気漏れか?


また新しくしたリアブレーキの感触が慣れない。


変な音もするがアタリが出ていないせいと思う。


後半だいぶ良くなってきたけど。


さて、これであと2年乗れます。





6年落ちのバイクとは思えないほどよく走ります。


でも、長距離ツーリングは(・・・ツーリング??(謎))


しんどいなぁ(笑)


距離にして150キロ位がちょうどいい


こいつもいずれトランポに載せるようになるのかもね(^^♪


おしまい