goo blog サービス終了のお知らせ 

誰かが見てる

~ シンプルライフ ~

FLASH BACK (4)

2008-01-29 15:00:00 | 特別企画
FLASH BACK (4)
~深夜にラーメン編~

一泊が決まり
予定外のラーメン屋へ。

そのラーメン屋も2週間ぶり。



おでん3種。
大根の柔らかさも味も最高だった。



友人と僕のラーメン(レベル4…だった気がする)

 

ラーメンの撮影は苦手なので色んな角度から撮影してみたけど
やっぱり思い通りには撮影できなかった。

ラーメンを食べ終わり、友人宅で一泊

眠れずにブログ更新したのがこれ「宿泊に四苦八苦

土曜日はこんな感じで終わりました。


FLASH BACK (3)

2008-01-29 12:00:00 | 特別企画
FLASH BACK (3)
~ネットカフェで5時間編~

いつものネットカフェ突入。
5時間コース。
体つきの大きな男3人で個室。

「 ソフトクリーム・ミックス @ 3人部屋 」



「3人部屋」



ちなみにこの部屋(個室)で撮影したオークションの画像に
僕の手が写っていました。 →参考リンク「199~創造力と妄想力~」

「個室」



自分のブログを確認する。
コメントが4件も入っていたけどすべて業者…。
当然、削除。

終電時間が迫りネットカフェを出る。

もう一人の友人は帰宅。
僕は友人宅にSTAY
この友人とは長い付き合いだけど
家に泊まるのは初めてだったりする。

♥♥♥ つ づ く ♥♥♥

FLASH BACK (2)

2008-01-29 08:00:00 | 特別企画
FLASH BACK (2)
~寿司屋でワイ\(^.^)/ワ~イ編~

湘南に到着。
実質、昼食抜きだったので
空腹の中、友人のおじさんが携わっているお寿司屋に。

この店も2週間ぶり…。

前回はおじさんが休憩中で店には不在だったので
おじさんとの再会は半年ぶり。
僕の顔を見るなり「また一回り大きくなった」と言われた。

NGワード

僕は言い返した。

今は髪が多いから、そう見えるんだよ…。

おじさん反撃。

髪の毛は関係ないよ…。



…。

事実は受け止める。

そんな一回り大きくなった僕が
頼んだのは「鉄火丼

これも2週間ぶり…。
ただ今回は友人のおじさんが作ってくれた。

この頃、携帯で書いたブログがこれ「活力

鉄火丼を撮影している光景を見たおじさんは
もっと上手に作ればよかった」とポツリ。

十分、キレイです。
それに美味しかったです。

 ※画像再利用

食べ終わる少し前におじさんが、
写メに収めるならこれを見よと言わんばかりに
包丁で切ったきゅうりをくれた…。



記念に撮影。
おじさん特製のきゅうりと僕の残りのマグロとのコラボ。

タイトル「無題」

感じとってください。



FLASH BACK (1)

2008-01-29 03:00:00 | 特別企画
FLASH BACK (1) ~市ヶ谷へGO!編~

1月26日(土曜日) 快晴/相変わらず寒い

友人のフリーマーケットの手伝いに東京の市ヶ谷へ行ってきた。

 珍しく映りがいい。


最寄り駅→【京浜東北線】→秋葉原駅(乗り換え)


 ※人の顔が映ってしまったので加工。


秋葉原駅→【総武線】→市ヶ谷駅(目的地)




市ヶ谷駅、降りてすぐ。

この光景、なんか好き…。

そしてフリーマーケット会場へ。

約2週間ぶりに友人と再会。

会場はビルの一室。
多くの人で賑わっていた。
整理券が出ていて僕の時点で300番台目前だった。

その頃に携帯でブログ更新したのがこの記事。「泥水論

会場の熱気で少し気分が悪くなった。
…でも頑張った。
…だけど飽き始めた。。。

それでこの画像↓

 13時25分?

友人が売りに出した物の一部。

300円と値札の貼ってある携帯は僕の物です。
充電がすぐ切れてしまうので300円…いや、冗談です。

店番のようなことをしていましたが
ほとんど知識もないので友人の頷き役でした。

たまにお客さんで知識をひけらかす人がいるので
その時は僕は得意のオーバーリアクションで対応。

ほぉほぉほぉ~なるほどぉ~
えっ、そうなんですか…知らなかったぁ。」←知ってても知らなくても。

その頃、携帯で書いた記事がこれ。「男祭り

15時半過ぎにフリーマーケット終了。

期待していた大物は売れなかったので
友人は少し落ち込んでいた。

ちなみに…
僕の接客で50円のカードが3枚売れて150円になったので
友人から50円頂きました。

50円。強調→50円

片づけが終わって東京脱出。

もちろん、目的地は心の故郷・湘南。


つづく。


193 ~オトナの階段~

2008-01-22 22:42:04 | 特別企画
毎日、義務のようにブログを更新してきましたが
本日1月22日で193日連続、更新だぞっ。

去年の7月からもう半年以上も続いている。

この間、僕自身に目立った成長なし。

笑えない。いや、マジでマジで。

最後に髪を切ったのが確か6月だから
このブログと同じだけ僕の頭髪は伸びている。

200日目に断髪しようかなぁ。

誰一人として今の髪型をよく言ってくれる人がいないから
意地になっているのは自分でも分かってる。

だけど前髪が長いと表情が隠せて何かと便利なんだよね。
眉間のシワとか人相の悪い顔がぼやけさせてくれる。

髪を洗ったり乾かしたりはクソ面倒くさいけど…
長髪の方がメリットが多いような気がする。※メリットというシャンプーとはかかっていません。

まぁ、あと数日で結論出します。

もしかしたら頭髪 (before/after) 画像をupするかもしれません。

あっ、
でも事務所に相談しないとマズイな。
うちの事務所、そういうの厳しいからなぁ。


【内容と関係ない画像】



伊豆に行きたいなぁ。

戦友。

2008-01-16 12:00:00 | 特別企画

かなり前に書き上げたものです。
今夜、更新できそうにないので今、発表。

1月13日(日曜日) ~夜の出来事~

鉄道博物館の見学が終わってから
湘南新宿ライン・グリーン車に乗って
湘南へ行ってきました。

ガラガラのグリーン車でも友人と隣同士という仲のよさ。

寿司屋で鉄火丼を食べ
友人宅でちゃちゃっと作業を終えて、友人宅からバスで最寄駅へ向う…。

バスの車中、中学からの友達に連絡を取ったら
仕事終わりに少しなら会える可能性があるというので
駅で待ち合わせをした。

再会は約1年ぶり…。

友人、登場。

久々に会う友人は背が伸びている気がした。
友人の背が伸びているのか、僕の背が縮んだのか分からないけど。

容姿 学歴 年収 その他諸々 友人の方が上だから
僕が萎縮しているのかも。

唯一、互角なのは…

彼女不在。


僕の好きな人の数の多さでは負けないんだけどねぇ。


傍 観 者 「あの...それって・・・


寒さと僕の電車の時間の都合で
あまり喋れなかったけど濃密な話が出来た気がする。

そして最後に恒例の…靴、撮影。



この靴画像3回目だけど…
3回とも同じ靴ですね。
だってちゃんと履ける靴、これしかないんだもん…。

オフ会をすることがあったら、
たくさんの人の靴を撮影したいね。



女性の靴が登場することなんてあるのかねぇ。。

鉄道博物館に行ってきました。

2008-01-15 05:00:00 | 特別企画
1月13日(日曜日)
さいたま市にある「鉄道博物館」へ友人と行ってきました。

連休中日ということもあって
大宮駅から鉄道博物館駅までのしょぼい電車も混んでました。



乗車時間:3分 180円。 とても素晴らしい商売をなさっています。



約3分の移動の末、目的地、到着。

乗客のほとんどがこの駅で下車。
改札を出てすぐに鉄道博物館へ繋がる行列。

8割強、家族連れ。
入場前でテンションの高い子供ばかり…。
僕らと似た人種は数えるほどで
友達になることができませんでした(残念)

20分近く並びやっとICカード購入。



ICカード 1000円
ICカードでタッチして入場。

やっぱり館内も子供ばかり…。

ここからは画像ギャラリー。

  

館内は薄暗くて、この画質が精一杯でした。

  

肖像権に配慮して画像の一部を加工しました。
2つ目のコンテナ前の女性は噂の彼女…いや、ただの通行人です。

  

↑てっぱく=鉄道博物館の略。



↑この無料で乗れる新幹線。
行列に並んでいた女の子が「寒い」と泣き叫んでいました。
確かに寒かった…。

画像の時間からすると鉄道博物館滞在時間約2時間。

「混んでる~」「(外)寒い~」「(館内)暑い~」
「(食堂付近)ハヤシライスの匂いがする~」

文句ばかり言ってました。
だって1000円だよ、1000円。

湘南に住む友人は年間パスに入りたいみたい…。
ちなみに年間パス3000円。3回以上で元は取れる計算だけど
湘南からの交通費を考えたら…ねぇ。。。

帰り、再びあのしょぼい電車で大宮へ。



大宮駅からグリーン車でいつもの湘南へ…。


【関連リンク】

「鉄道博物館」
2007年10月12日 誰かが見てる「鉄道博物館に行ってみた。」

最後のあいさつ

2007-12-31 23:00:00 | 特別企画


さよなら、さよなら 2007年

ツライことだけうまく避けて
おいしいとこだけ一生懸命の一年



さよなら、さよなら 25歳

ただの通過点
…でも日々、老化を実感。



さよなら、さよなら 僕

今日までの僕は
2007年に置いていきます。





ありがとう、ありがとう 皆様

こんなくだらないブログに付き合ってくださいまして
ありがとうございました。

来年こそは忙しくてブログ更新ができない!って日を
増やしたいと思います。

それでは、また来年。