石巻発、鶴岡発、会津若松発、日帰り観光旅行orドライブ、東京と関東甲信へ、豆知識と旅行吉日

時々の日帰りと一泊旅行でストレス解消!家でお菓子を食べながら、地図で道順に見学、見て楽しむ観光旅行orドライブのサイト

大館市発、2月の観光見所(静岡県下、山梨県へ)、豆知識、お菓子等 

2010-01-10 07:45:20 | 日記
北東北(秋田・青森・岩手県)の豆知識

青森・五所川原市のいわれ。岩木川が洪水の時、中郡五所村にある五所権現が流され、この地に漂着。これを寛文元年八幡宮として建立。このころから御所川原と書くようになり、後に徳川幕府の御所様(家康のこと)をはばかり、御を「五」と改めたといわれる。

更新は3日後に、次回は茨城県、千葉県へ

大館市発、2月の観光見所(静岡県下へ)

丸子梅園(JR静岡駅、日本と中国種梅800本)、とろろ汁の里(JR東海道線安部川駅)、駿府公園の梅洞慶院梅園(JR静岡駅、古木300本)、(いちご狩り)  

 行き方はこちらへ
  観光地名クリックで旅行気分も味わえます
  2月の観光コース  3月の観光コース   年間の観光コース

(旅の豆知識)
静岡市の特産品は1,茶、2,ミカン、3,ワサビ、4,木製家具、5,しずはた焼きと駿河蒔絵・漆器・和染め・指物・ひき物、駿河竹千筋細工(竹ひごによる伝統工芸品)、5,井川めんば(檜の薄板を曲げ、継ぎ目に桜の皮を使い、漆塗りの弁当箱)など。

大館市発、2月の観光見所(山梨県へ)

塩山のザゼンソウ群生地(JR中央本線塩山駅、甲州市)とハウス桃園花見会(JR中央本線石和温泉駅、笛吹市、日本一早い桃の花見)、トルマリン漬物工場(いちご狩り)

 行き方はこちらへ
  観光地名クリックで旅行気分も味わえます
  2月の観光コース  3月の観光コース   年間の観光コース

(旅の豆知識)
山梨旧石和町(現笛吹市石和)の特産品は1,富有柿(色、玉張り、味ともに優れている)、2,ポットチェリー(鉢植えにしたもので観賞用贈答品として使われ食用にもなる)、3,ニシキゴイなど。

2月のお菓子と旅行、祝日、記念日

2月は文学と公務員に関する記念日の多い月
夏目漱石の日(漱石は羊羹が大好物)、地方公務員法施行の日、税理士の日、交番設置の日、郵便マークの日、北方領土の日、建国記念日、天気図記念日、皇太子誕生日など


コメントを投稿