goo blog サービス終了のお知らせ 

夢の途中で

なかなか実現出来ないのが夢…
でもその途中の風景&出来事を楽しむのも、また人生と実感しているこの頃。

2015年東京目黒川の桜

2015-04-04 07:43:25 | 散歩
 こんにちは。
2日、行って来ました。
平日昼にも拘らず、たくさんの方で賑わっていました。
(外国人、特にアジアからの観光客が多かったです)


目黒川散策ガイド表(JR目黒駅で配布)

目黒川散策ガイド裏(JR目黒駅で配布)

 綺麗でしたよ。
満開の時期は過ぎたものの、出掛けて良かったです。
言葉で表現するよりも、とにかく画像をご覧下さい。


ゲートシティ大崎とニューシティ大崎の連絡歩道橋上から大崎方面の眺め


大崎御成り橋公園内の桜


大崎御成り橋上から上流(五反田駅方向)の眺め1


大崎御成り橋上から上流(五反田駅方向)の眺め2


目黒太鼓橋上から上流(恵比寿駅方面)の眺め


目黒太鼓橋上から下流(五反田駅方面)の眺め


目黒新橋上から下流(五反田駅方面)の眺め


目黒新橋上から上流(恵比寿駅方面)の眺め


田道橋上から上流(恵比寿駅方面)の眺め

 如何でしょうか?
少しは雰囲気は伝わりましたでしょうか?

当日はJR大崎駅を起点に、目黒駅と恵比寿駅との中間部迄、途中
山手線を利用しながら歩きました。

 このエリアのハイライトは、大崎駅御成り橋と目黒新橋から上流
田道橋迄の道すがらと眺めになるでしょうか?
中目黒駅からは川幅が狭くなるので、川面に撓る桜の木と花が楽し
めると思います。

 昨夜現在ではかなり花びらが舞っていますが、まだ木々にはたく
さんの花が付いていますし、川面には桜の絨毯が引きつめられてい
ますので、お花見をしたい方は出来るだけ早くお越し頂いた方がよ
ろしいでしょう。

 何と言っても桜は一年に一回の楽しみですし、その風情はいつの
世もいいものです。
では。

  追記)
 前回更新からかなり経ってしまいました。
その間も辛抱強く検索して頂いた方に心よりお礼申し上げます。
更新しない事が逆に元気な便りとおっしゃって頂いた方もいらっし
やいました(笑)。
これからは月2回の更新を目標に頑張ります!
え、もう鬼が笑っている??まあ、そうおっしゃらずに…^^;☆

2015(平成27)年新年皇居一般参賀

2015-01-03 18:40:39 | 散歩

  新年明けましておめでとうございます!!

 昨年はご愛読頂き大変有難うございました。
今年も昨年同様よろしくお願い致します。
※今回のブログは少し長文です。ご了承下さい(笑)

 皆様、お正月如何お過ごしでしょうか?
気がつけば年明けから、既に三が日が過ぎようとしてますね。
今年はあっという間に過ぎてしまったとならないように、ある
秘策を考えています。
それは一体なんだと思いますか?

 答えは…

 企業決算と同じように、四半期毎に目標達成の進捗を確認
する事です。
元日に立てた一年の計が、進捗していなければ新たな手を打
ち、順調であれば工程管理を厳格にする。

 なんか堅苦しいですか?(笑)
人生仕事じゃないんだから、そこ迄する必要は無いと思います
よね。

 でもその年の暮れになって、毎年後悔するのはいい加減もう
やめようと誓いました。
若い時ならまだまだ時間はありますが、中年になるといつどう
なるかわからないですからね。

 まあそう思いながら、今年も2日に一般参賀と初詣に行って
来ました。
今回の一般参賀の目玉は、青年皇族入りした佳子さんが新た
に御立列に加わる事…
もしかしたら例年以上に入場に時間がかかるのではと予測し
て、お出まし50分前に着くように行きました。

 4回目の部でしたが、拍子抜けする程順調にセキュリティー
ゲートを通過出来ました。
その時間は僅か5分…
あれ~今年はどうしちゃったんだろうと思う位。
思いつくとしたら昨年が5回目の最終の部だった事ですかね。

 ここからは画像で参賀の様子をご覧頂きましょう。


御馴染みのめがね橋を渡ると立っている皇宮警察の警官
-人形と間違える程微動だにしない、ある意味芸術


二重橋の手前から旧江戸城の櫓。抜けるような青空との
コントラストが見事


二重橋を渡りきる直前、街路灯と櫓との新旧組み合わせ


天皇陛下のお言葉の後、双方が手を振って応えあう光景
-肉眼ではお姿は見えるが、携帯カメラでは雰囲気だけ

日本テレビニュース
動画閲覧は有期限の可能性あり。


帰路、東京駅方面に抜ける途中にある富士見櫓
-江戸城焼失後、5代将軍徳川綱吉公がここから市中を
眺めたとの言い伝えあり

 まあ、こんな感じで今年も無事参賀を終えました。
所要時間約90分(一時間半)。
恐らく今後も東京に在住する限り続けていくと思います。
今の天皇陛下は、私が尊敬出来る数少ない方だからです。

 折角なのでここで一般参賀の感想を…

 毎年感じる事なのですが、もうそろそろ宮殿前広場の入
場方法等を工夫する時期にきたのではないでしょうか?

現状1)
 空いているスペースに、早いもん順に好きな様に参賀者
に選ばせている。よって背の高い人が前に行くと後ろの人
や背の低い人・子供は殆ど見えない。
改善)
 身長の高さ別に前中後エリアを設置し、そこに該当する人
を順番に誘導入場させる。
但し高い人が不利にならないように、従来通り速いもの勝
ちで入れるスペースも残す。
あるいはお年寄りや体の不自由な人が優先的に参賀出来
る部を設ける。

現状2)
 言語表示とアナウンスが殆ど日本語。
改善)
 日本語以外に、英語・中国語・韓国語は必須。場合によ
ってはスペイン語等の多言語を追加する。
観光客2000万人計画や、2020年のオリンピックを考え
れば、今から準備するのは自然な流れと思われる。

現状3)
 トイレ施設のリニューアル(具体的には宮殿前)。
外部者が利用するのが1年に数回とは言え、高いトイレ文
化と清潔さを誇る日本の中心施設としては物足りない。
改善)
 華美になる必要は無いが、少なくともやはり日本のトイレ
は違うと実感して帰って貰えるレベルが望ましい。

 こぼれ話ですが、最終部の5回目に参賀した方が帰る際
、何台かの車が横を通過したそうです。
ふと見てみると、先程手を振っていた秋篠宮殿下一家がお
帰りになる所…
ドアガラスを下げて帰る方々に挨拶されていて、その中に
ピンクの洋服の佳子さんがいて感激したとの事でした。
毎年かどうかはわかりませんが、今年の最終部の参賀に
はそんな特典があったようです。

 あとは外国人の方々が年々増えていますが、明らかにあ
の国の方々が、日の丸を手に持って天皇陛下のお出まし
に合わせて振っていたのが印象的でした。
政府対政府では極度に緊張が高まっていても、一般市民
レベルでは気持ちを通じ合える世の中であって欲しいなと
感じました。

 ではでは☆

青の洞窟-目黒川イルミネーション-

2014-12-20 10:42:52 | 散歩
 こんにちは。
昨(19)日、行って来ました。

 凄く綺麗でした。出掛けて良かったです。
言葉で表現するよりも、とにかく画像をご覧下さい。


日の出橋から上流(画面上部は東急東横線)の眺め


別所橋から下流(中目黒駅方向)の眺め


桜橋から上流の眺め


桜橋の中央部から上流の眺め(ベストポジション??)


朝日橋横から遊歩道を下流方向への眺め


別所橋上の見物客の群れ

 如何ですか?
雰囲気は伝わりましたでしょうか?

 圧倒的な光、幻想的な青色の世界…。
観に行ってみようか迷っている??
-是非出掛けて下さい。その雰囲気を体感してみて下さい。

ホント素晴らしいですよ。

 場所は東急東横線の中目黒駅下車すぐです。
ライトアップは、宝来橋から朝日橋迄の数百メートルになり
ます。

 点灯は12/25迄ですが、土日祝日はお休みです。
なのでチャンスは22日(月)と24日(水)と25日(木)の3日
間しかありません。
時間帯は17時-21時です。

 狭い所ですので、点灯直後の17時台か、遅い時間の20
時台が観易いと思われます。
私は17時半に行ったので、それ程たくさんの人混みになっ
ていませんでした。

 もしお時間が取れない方は、東急東横線渋谷方面行電車
の1両目に乗車して、中目黒駅で進行方向左側をご覧頂け
れば視界に飛び込んできます←結構手っ取り早くいいかも

 時間があれば、近日中に恵比寿ガーデンプレイスのイルミ
ネーションもご紹介します。
では。

「青の洞窟」公式HP

 
 

ブログ未更新期間中の出来事♪

2014-11-03 18:27:39 | 散歩

 こんばんは。
気がつけば、前回(8/6)更新から早3カ月が過ぎてしまいました。
その間、辛抱強く覗きに来て頂いた方、本当にありがとうございます。
(ああ、なんか毎回お詫びしていますね)

この3か月間には、年一回出演している手話コーラスの公演だったり、各楽器
クラス連合の発表会で演奏したり、10月の土日は音楽教室の発表会の手伝
いをしたりと、それなりに忙しい日々を送っていました。
勿論、時間を作っては各種撮影会等にも足を運んでいましたよ(笑)

 今日は3連休で少しゆっくり時間が取れたので、久しぶりにブログを書いて
みました。
内容は上記の通り盛りだくさんなので何にしようか迷ったのですが、復帰戦で
すので出来事を中心に軽めに書く事にします。
歌で言うメドレーですね(笑)。

 【連合発表会♪】
 9月の日曜日、代々木にあるリブロホールでありました。
ここは私の好きな新進女性ピアニスト・丹千尋さんが本拠地にしている定員
60人のこじんまりしたホールです。


リブロ公式HPより画像転載。

ピアノ、ヴィオリン、チェロを各々習っている門下生約15人が、手塩にかけ
て磨いてきた曲を披露しました。
私の演奏曲はショパンのノクターン20番…一時期映画「戦場のピアニスト」
で使われて流行った曲です。

ノクターン20番

過去に一度やった曲だったので、かなり落ち着いて弾けました。
譜読み(暗譜)がしっかりしていると、弾いていて不安が無いので、曲想をイ
メージしながら弾けるのが良かったと思います。
何より嬉しかったのが、あの丹さんと同じピアノで弾けた事。


2年前の演奏会チラシから。丹さんが座るとピアノが絵になる(笑)。

あ、一番批評が気になる先生からはお褒めの言葉を頂きました。
やったあ\(^o^)/

 
 【都民の日-10/1】
 都が運営する施設や建物が無料開放されるという事で行って来ましたよ、
上野動物園と葛西臨海水族園…

上野動物園

葛西臨海水族園

いやーたまに動物に会うのはいいですね。
上野動物園は約1年ぶりに足を運んだのですが、パンダ舎のエントランス
が新しくなっていました。
で、肝心のパンダは暫く奥に引っ込んだ儘でしたが、運良くお食事タイムに
当たり目の前まで出てきてくれました。
パンダ鑑賞のコツはお食事タイムを把握して、その時間帯に合わせて陣取
る事ですね。


やっぱり愛らしい??姿

あとは像ですね。
どう頑張っても家で飼うわけいきません(笑)し、ここに来た時は必ず見に
行っています。
この日は3頭が並んで小走りにウランドを駆ける姿が見れて良かったです。
やっぱり迫力があります。



そして葛西臨海水族園の唯一かつ一番の目的は回遊するクロマグロ…



一匹当たりの大きさがあり、銀色光しながら泳ぐ姿は、いつ見ても素晴ら
しく見飽きない。
でも殆どの人は、私がマグロが好きでと話すと、確かに食べると美味しい
よねと言われますけどね(笑)
一度その魅力に取付かれるとなかなか抜けられない(^_^;)


 【高橋大輔選手現役引退】
 会見が10/14にあり、かなりタイミングを逸してしまっているので、ここ
では個人的感想を述べるに留めさせて貰います。

 
率直に心からお疲れ様でしたと言ってあげたい。
同時に、多大な感動をありがとうとも伝えたいです。

彼は日本男子フィギュア界で、人気と実力の両方を初めて兼ね備えた選
手だったと言っていいでしょう。
それ迄は、片方だけが優れているという選手はいました。
彼は元々イケメン顔でしたが、実力を付けていく段階でよりそれが際立っ
たという気がします。
男の顔は自信が作る…
まさにそれを地で行った感じではないでしょうか?



一部にははっきりしない引退会見との評もありました。
確かに完全引退ではないので、そのような批評も外れではないのです
が、今はルールでプロ転向しても五輪直前にいつでも現役復帰の出場
も可能なので、一旦気持ちの整理をつけるのがその理由でしょう。

自分もそれで構わないと思いますが、只気掛かりなのはアイスショーに
出演していても、現役でないと4回転等の高度なジャンプをしなくなる点
にあります。

やはり実践の場で飛び続けないとそれは磨きをかけられないので、もし
まだ現役に未練があるのなら、痛めている膝を完治させると共に更に異
次元迄芸術性を高める事が必要だと思います。
同じレベルなら、国際大会では圧倒的に若い選手に点数が出ますので。

色々書きましたが、彼の良さは何と言っても生でその滑りを観る事に尽
きます。
少しでもご興味のある方は、是非アイスショーで彼の滑りを体感して頂き
たいです。

 次はあまり間隔を開けず更新したいと思います。
今後ともどうぞよろしくお願い致します。
では。


 

目黒川の桜2014-今週末(4/5.6)もお花見楽しめるかなあ

2014-04-04 09:54:32 | 散歩

 こんにちは。
都内の桜、今年も見事ですね~。
写真だけですが、一足早く咲く六義園の枝垂れ桜も素晴らしかった
様です。

 皆さんは既にお花見はお済ですか?
私は都内を用事で歩きながら、暫し足を止めてにわか桜観賞をして
いました。
一年で一回ですし、この時期だけですからそう楽しむのもいいでし
ょう。

 で、本題の件ですが、結論から言うと少しだけですかね~。
昨日の雨でかなり花びらが散ってしまい、代わりに新芽が混じって
決して美しいと言う姿にはなっていません。
(間近に見ればですが、遠目でならまだ満開です(笑))

 只、大事なのは、日頃忙しい中に少し立ち止まって、季節の移り
変わりを楽しむ事ではないでしょうか?
そういう意味ではまだ楽しむ事は出来ますよ。
幸いお天気も良さそうですし、プラプラと散策してみるのもよろし
いかと思います。(4/15迄はライトアップもされています)

 標題でこのブログにお越し頂いた方もいらっしゃると思いますの
で、4/2の満開時に撮影した画像を添付してその雰囲気を味わっ
て頂きましょう。
では。


御成橋から上流、五反田方面を望む。橋下をいくのは遊覧船。


鈴懸歩道橋から下流を望む。


同じく。ちょっと角度を変えて。


桜の木の下で。


小関歩道橋から下流を望む。橋下を行く遊覧船。


本格的な目黒川クルーズを楽しむHP
※一言。目黒川クルーズは両面高い堤防の下を走るので、午後は
    ビルの陰になったりして比較的肌寒く感じられます。
    出来れば日中お昼前後の乗船がお勧めです。