一日目(4/29).
今日のテーマは「クブシミ」。
「クブシミ」とはイカのコブシメの沖縄の方言。
この時期、クブシミの繁殖期のため
たくさんのクブシミの産卵が見られる。
イカのオスとメスがセットで見られるのだが
オスは臆病らしく、人間が近づくとすぐに逃げてしまう。。
メスは案外堂々としている。
体もメスのほうが大きい。
大きいのになると1Mのもザラにいるらしい。恐っ。
今回うまく取れたクブシミの写真。
■Dive#89
Point:ハナゴイリーフ
気温/水温:28℃/26℃
Ave/Max:7.1M/11.5M
透明度:15M~20M
クブシミ、ノコギリハギ、クリーニング中のアオヤガラ、
ニセアカホシカクレエビ、キンギョハナダイ、ハナミノカサゴ、クロベリアメフラシ
■Dive#90
Point:テンブス
気温/水温:23℃/22℃
Ave/Max:10.6M/17.9M
透明度:15M~20M
ウコンハネガイ(光る貝)、アカククリ、コンペイトウウミウシ
ミドリリュウグウウミウシ、ネオンテンジクダイ
テンブスというのは沖縄の方言でおへそ(真ん中)という意味。
湾の真ん中のポイントということ。