2月になった。如月と旧暦で呼ぶ。
如月、節分、立春。節分を迎えるのは気軽やかに。
四立、二至二分、合わせて八節になる。四季を感じる日本では、ではでは、ならでは。
読みが難しい、しりゅう、にしにぶん。読み方に、よつだて と読むのがあっ、矢羽根を言うそうだ。
二十四節気の十二節気と十二中気による。節気と中気の違いは、
節気には、立春・啓蟄・清明・立夏・芒種・小暑・立秋・白露・寒露・立冬・大雪・小寒という全部で十二の暦の区分点。
中気には、雨水・春分・穀雨・小満・夏至・大暑・処暑・秋分・霜降・小雪・冬至・大寒という全部で十二の暦の区分点。
すると、たとえば立春は節気、春分は中気になるのか。それぞれにどうなっているのかな。
じょげつ 如月も難しい。旧暦2月の異称。
この語を中国の、爾雅 じが による、二月為如と、如となす、と記述にあって、この意味が何だろうかと。
厳しい冬が終わり、草木や自然などの万物が動き出す季節、と、まことしやかに見えるのも、行く、従うの意味によるか。