goo blog サービス終了のお知らせ 

書 ~こころの響き~

KS書道の会 日々のお稽古とイベント開催案内

小学6年生お手本「広い草原」「優しい心」

2025-08-26 | 小学6年生作品
小学6年生のお手本です。

「広い草原」
縦線と横線の線の太さや間隔の開け方に注意してお手本をよく見て書きましょう。縦線が曲がってしまうことがあるので、軸になる縦線は集中してまっすぐ書いてください。方向を定めて多少スピードをつけて筆を運ぶとうまくいくと思います。

「優しい心」
画数の多い字を一文字入れました。その他の字は画数が少ないので半紙一面の空間の取り方が難しいです。全体空間の空き方や「し」の字の大きさによって「心」の形を自分なりに変えて書いてもOKですので、全体がうまく配置できるように最後の※「心」の字は特に、形や位置に気を付けて書いてみてください。「い」まで書いたら一回遠くからながめてどういう形の「心」にしようか、書き始めはどの位置にしようか等、考えてから書いてみるのもいいですね。

※「心」は縦長でも横長でも又は2つの点の位置を離したり右上がりにしたりとたくさん工夫できる字です。いろいろ練習してどんな「心」がよいか試してみてください。

4月号課題作品↓

4月号自由作品↓




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学6年生書誌9月号課題作品、昇段試験課題作品「有終の美」

2023-09-19 | 小学6年生作品
小学6年生書誌9月号課題作品、昇段試験課題作品「有終の美」

並んでいる横線は等間隔に配置します。
とめ、はね、はらい一本一本の線を丁寧に運び、最後まで気を緩めずに仕上げていきましょう。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学6年生自由作品「電光石火」

2023-05-22 | 小学6年生作品
小学6年生の自由作品です。

画数の多い字でもしっかりと筆を入れて書きましょう。

画数が多い字は細い線になりがちです。必ず太い線を入れるように心がけましょう。

線の太さも含めた幅の取り方を考えて仕上げていきましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学6年生4月号課題作品「特別な日」

2023-04-15 | 小学6年生作品
小学6年生4月号課題作品「特別な日」

画数の多い字が増えてきました。
しっかり筆を立て、右あがりを意識し字を引き締めていきましょう。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学6年生2月号課題作品、昇段試験課題作品「上品な色」

2023-03-03 | 小学6年生作品
小学6年生2月号課題作品、昇段試験課題作品「上品な色」です。

筆の入れ方をよく考えて筆を進めていきましょう。

わんきょくする線、すぼめる縦線、ひらがなのなめらかな曲線、めりはりをつけて仕上げていきましょう。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする