goo blog サービス終了のお知らせ 

書 ~こころの響き~

KS書道の会 日々のお稽古とイベント開催案内

小学6年生自由作品「湖上の船」

2022-12-17 | 小学6年生作品
小学6年生自由作品「湖上の船」です。

「湖」と「船」に長い縦線が入っています。難しい線ですが、方向を定めて迷いのない線で書きましょう。
さんずいの形は何度もお稽古で練習しているので大丈夫だと思います。並べて書かないように、角度をつけて書いてくださいね。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6年生12月号課題作品「手品の技」

2021-12-14 | 小学6年生作品
6年生12月号課題作品「手品の技」です。

「おさえ」を一つ一つ丁寧に、急がずゆっくり書いて仕上げましょう。
最後の「はらい」は太さを入れて元気よくはらいましょう。




 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学6年生自由作品「川の水位」

2021-11-27 | 小学6年生作品
小学6年生自由作品「川の水位」です。

簡単な字ほど一本一本の線質を変化させ工夫する必要があります。
見た目より難しいです。たくさん考えてお稽古しましょう。


YouTube動画
https://youtu.be/qvcFjN3GPio
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学6年生5月号課題作品「温泉巡り」

2021-05-14 | 小学6年生作品
小学6年生5月号課題作品「温泉巡り」です。

字形が難しいので一字一字お手本をよく見て書きましょう。
画数も多いので最後まで集中できるかがポイントです。
最後の字まで気をゆるめずに仕上げていきましょう。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和3年度前期昇段試験小学6年生「配達先」

2021-04-27 | 小学6年生作品
令和3年度前期昇段試験小学6年生「配達先」です。

勢いよくだす線もありますが、基本的にはゆっくりと丁寧に書きましょう。
6年生の課題にふさわしく難しい課題ですが、お稽古を重ねて感覚をつかんでください。がんばりましょう。



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする