goo blog サービス終了のお知らせ 

おっさんの猫じゃないかもZ

おっさんの言いたい放題

auのiphone6sはVoLTE専用じゃないらしい

2015-09-14 01:04:25 | 日記
auのiphone6s
12日の16時01分から予約受付が始まった

会社の後輩が並ぶと意気込んでいた

はい、オメデトウ
これでキミも圏外ばかりのスマホ持ちの仲間だよ
なんて会話をしたのだが

なんと
予約の時に聞いた内容では
VoLTEはオプション契約らしい

え~
どういうことだよau

cozyはiphone6sのユーザーからの
圏外クレーム攻撃で
アンテナ整備が進むと見込んでいたのだよ
マジでね

交換スマホが届いた

2015-09-04 00:05:16 | 日記
本当に翌日に届いたよ

忘れないうちに、前のスマホはポストに投函した

さてさて

結果ですが
何も変わりません

相変わらずの圏外ばかり

圏外に落ちる場所、範囲
まるっきり同じです

一度圏外に落ちると
アンテナがたっていた場所に戻っても
接続が回復しない(アンテナはたつが接続できない)

再起動するか
機内モードのON・OFFを繰り返す必要がある

面倒クセーことこの上ない

cozyの行動範囲では
4GLTEエリアは
公表されている範囲の3分の1位しかない事が確定
人口20万都市の平地の市街地での話だ
山の中に行くことなんかない
余談だが
市内のパチンコ店全てで圏外になることも確認した

まじでVoLTE専用機は使い物にならん


この状況で夏モデルを全てVoLTE専用にするとは
大丈夫なのか?au
auショップやサポートは大変なことになってるんじゃないか

ま、cozyが話したサポートの人も
VoLTEの苦情が・・・・・・・・・と認めてたしね

都内でもVoLTEが繋がらない所が結構あるらしいし
地方のアンテナ整備なんて後回しだろう

cozyは社給されているガラケーがあるから電話には困らんので

次の作戦を考え中です





auサポートに電話した

2015-08-30 20:06:26 | 日記
相変わらず圏外ばかりのcozyのスマホ

電話の着信もないし
メールも受信しない


不在着信のお知らせ
メールがサーバーにある
なんてお知らせばかり届く


cozy自身はスマホ本体の故障ではなく
4GLTEのエリアが人口密集地でさえも
カバーできていない事が原因だと思っている


VoLTE専用機なんてものを発売する前に
LTEエリアを公表しているものに
近付ける努力をしろよと言いたい


auに電話して担当者に苦情を言ったら

「ケータイアップデートをしろ」と言われた

うっぉ~・・・・・・秘密のアップデートがあったのか
          そうかそうか、本体の不具合だったのか

と思った矢先に
「すみません、その機種は新機種でケータイアップデートはありません」

こいつ~怒らせたいのかよ

というわけで
交換用携帯電話機お届けサービスとなりました

原因は本体じゃないんだけどね

auの担当者は実際のLTEエリアがすごく狭い事を認めないので
本体を悪者にするしかないって事です



auのVoLTEは圏外ばかりで使い物にならないぞ

2015-08-28 00:28:42 | 日記
先月、スマホを購入

auの夏モデルURBANO V02
を発売日に契約した

しかし、これが大失敗
何時でも、何処でも
圏外ばかりで
時々、アンテナがたつ状態なのだ

まるっきり使い物にならない

届くのは
141の不在着信のお知らせばかり

cozyの住んでる所は
人口20万都市の中心部だぜ
おかしいだろ

auショップに行って
グダグダと文句を言ったら
ICチップの交換となったのだが
まるっきり改善されない

こりゃいよいよ本体の故障だな
auショップでは
翌日届くという例のサービスへ連絡しろと言ってるし

その前にネットを検索してみるか
げっげっげ~

iphone6でVoLTEに設定すると
すぐに圏外になっちゃう話題がどっさり出てくる
しかも一度圏外に落ちると
なかなか復帰しない

結局のところ
VoLTEに設定するなってことらしい
そうすりゃLTE回線から3Gに切り替わるので
圏外に落ちるのが逃れられる
VoLTEに設定すると
3Gに切り替わることなく圏外落ちということだ


URBANOは
VoLTE専用の機種なので
そんな設定はできまんがな
結論、auの4GLTEのエリアはスッゲー狭いので
VoLTE専用機種を購入すると泣くことになるよ



しかし今年のau夏モデルは全て
VoLTE専用じゃなかったっけ

auの4G LTE 対応エリアを信じた
cozyがバカでしたよ

SONYタイマー発動

2014-09-02 00:10:08 | 日記
G-SHOCKの連続故障に続き

今度はWALKMANが壊れた

F806が突然
PCで認識できなくなった
充電もできない
リセットもダメ
初期化もダメ
予備のケーブルを使ってもダメ
コネクタの端子を清掃してもダメ

購入1年3ヶ月
まさにSONYタイマー発動だ

これで
保証期間直後に壊れた
WALKMANは3台目になる

DAPは実質
ipodかWALKMANの2択なので
ipodが好きじゃないCozyは
壊れるのを承知で
WALKMANを使い続けているんだよ
そろそろ見切りをつけて
ipodに移行する時なのかもね


Cozyのように半世紀も生きていると
SONYタイマー現象には何回も経験している

1番始めは
30年前の超人気ラジカセ
地元では購入できなくて
秋葉原まで行って購入したものだ

1番ひどかったエピソードは
vaioのノートPCだ
購入から1年と10日で
電源が入らなくなった

修理に出してマザーボードが交換されて戻ってきたのだが
なんと1年と7日で
再度同じ故障になった

あっさりと捨てた
修理に出す気にもならなかったんだよ

G-SHOCKが立て続けに壊れた!!

2014-07-26 23:47:53 | 日記
お気に入りのG-SHOCK
GW-M5610BCが購入半年で
ELライトが点灯しなくなってしまった

バッテリーの充電不足なんて落ちじゃなく
マジで壊れた

不眠症のcozyは
腕時計の夜間の視認性は絶対必要条件なのだ

ELライトが点灯しないG-SHOCKなんて
クソゴミだ
修理に出すのも面倒くさい

メタルコアバンドが気に入っているので
GW-M5610のウレタンベルトタイプを購入し
バンドを移植するのもありだが
同じGW-M5610では
また、ELライトが故障する可能性もある


結果、GW-9110に買い替えたのだが
またまた、ELライトが点灯しなくなってしまった
今度は購入3日だ

どういう事だ
保証期間内に故障だからなんて
慰めにもならん

cozyは修理に出すのが本当に面倒なのだよ

CASIOの修理対応は超最悪で
以前、購入1ヶ月でデジカメのフラッシュのチャージが
やたら時間がかかるようになってしまい
30秒で1枚撮影がやっとの状態になり
修理に出したのだが
1ヶ月もかかって戻ってきた修理伝票には
「どこも異常なし、取説参照のこと」
と書かれていた


思わず何も罪のない店員に
ブチ切れてしまったcozyだった

店員は
故障してるのは明らかなのに
どうなっているんだCASIOと
半分、キレ気味で
何やら電話で怒りまくっていた

結局、デジカメは再入院となり
戻ってきたその日に売っぱらってしまった


すぐに壊れる
G-SHOCKを販売している
CASIOの関係者の人
オイラのブログになんか
書いてくれないですか?


この先、事故1k、5分

2014-02-13 23:03:14 | 日記
久しぶりに東京に出張だった
いつものように新宿ではなく
今回の出張先は多摩

ここのところ
人混みにはいるのが辛いので
マイカーで出動

東名を使って2時間で着いた

横浜から町田は路肩に
先週の土曜日の雪が残ってて
除雪の影響だけど
多いところは1m位もあった

普段、平地では
まったく積雪を見ることのない
静岡県民のcozyには
マジで横浜が雪国に見えた

いやいや、さすがに静岡県でも
先週の雪は平地でもうっすらと
白くなる程度のことはあったけどね

さて、問題は帰りだ
見事に通勤時間帯にハマってしまった

考えられるルートは3つ
1、八王子ICから中央道で河口湖に出て
  富士山をぐるっと廻って帰る
2、行きと同じ横浜町田IC
3,圏央道の相模原愛川IC

結論は相模原愛川ICから圏央道に乗ったのだが

早速、電光掲示板に
「この先、事故、1K、5分」
渋滞にハマる
ノロノロだけど、なんとか動いてる

次の電光掲示板
「この先、事故、1K、5分」

???????????????????

意味判らん

ドイツの脱原発は何もすすんでない

2014-02-11 22:01:50 | 日記
脱原発は
ドイツでできるんだから
日本でもできる

原発反対派が必ず言うことなのだが

実はドイツは何もやっていない
原発だって稼働中だ

脱原発のために絶対に必要な
送電網の建設も計画の10%ほどしか作られていない

再生可能エネルギーの普及ばかりが先行している状態で
その再生可能エネルギーで発電した電気を各所に送る
送電網がないので、無駄に捨てている状態だ

つまり、せっかく再生可能エネルギーが普及しても
まったく機能していないのだ

しかも、例の悪法により
使おうが使わなかろうが
再生可能エネルギーで発電した電気は
全量強制的に高額で買い取りさせられているので
電気料金がバンバン高騰している

もともと、ドイツの脱原発を評価していたのは日本だけで
ドイツの近隣諸国は冷ややかだった
ドイツが脱原発を決定した以降に
複数の近隣国が原発の新設を公表している

今年になって第3次メルケル政権が
脱原発に向けての政策が何も機能していないことを認めた
(機能していないと言うよりも無策だったという事かな)
今じゃ、ドイツ国民も「世界の笑い者」になる危機感を持っている

脱原発へ道半ばじゃなくて
入り口で頓挫しそうになっていると言い切ってもいいだろう

ドイツよりも遥かに問題点が山積みの
日本で「脱原発」を唱えるのはいいが
現実的な議論をして欲しいものだ

間違っても「ドイツでできるんだから」なんて言ってる奴は
何も知らない馬鹿者だと断定していい

現実的に原発が稼働していなくても
電気足りてるじゃん
なんて幼稚な事を言ってるやつもいるが
脳みそがない奴の戯言だ

埋蔵電力なんて、どこにも埋まってないぞ
例の飯田哲也が
病院等の非常用発電設備(経産省に届出が必要)の
合計値を埋蔵電力と命名して言い出したもので
一般家庭や工場に供給なんて
絶対にできない代物だから話にならん

飯田哲也の口車に乗った
アホ管が経産省に正確な数字を出させたら
埋蔵電力なんて存在してなかったので(100万kw程度はあった)
ブチ切れて、何回も計算し直しを命じた
でも無いものは無い
アホ管は、今更やっぱりありませんでした
とは言えないので、そのまま放置
で、例のごとく
都合のいい言葉だけが
未だに使われている

さて
現実的にドイツが直面しちゃってる難題は
脱原発を再生可能エネルギーに頼ったがために
陥っているジレンマだ
ドイツじゃ火力発電所の建設をバンバンやってんだぜ
再生可能エネルギーと同等のバックアップ電源が必要だからね
本当は、お天気まかせの発電なんて当てにしてないんだよ

再生可能エネルギーの全量買取り制度という
くそったれ法も
アホ管が孫正義の口車に乗せられて
あれよあれよという間に決まったものだ


cozyは
脱原発おおいに結構だが
脱原発のための再生可能エネルギー促進は
絶対に成功しない机上の空論でしかないと考えている

現状の火力発電所は
原発よりも老朽化している物が多い
いつぶっ壊れてもおかしくない

現時点ではオイルショックがきたら
日本は沈没するしかないぜ

まずは原発をさっさと稼働する
そして、多種多様の燃料構成の火力発電所を作る
火力発電所ができたら原発を古い物から止める

太陽光や風力発電なんてさっさと見切りをつけて
地熱発電や潮流発電の開発に専念する
ってのが現実味がある話だと思うんだよ

結局、95万人のアホ

2014-02-10 00:56:48 | 日記
細川1億円の獲得票は95万票だったね

敗因は「脱原発が浸透しなかった」とか言ってるようだが

マスゴミは十分以上に
「脱原発」って持ち上げてましたよ~
アホの菅直人が応援している事も
マイナス要素になるだけだから
マスゴミは極力、隠してましたよ~


山本太郎を当選させた
アホ連中の票は確実に入ってるよね
66万票だっけ
それを抜いたら30万票しかないじゃん

cozyから見て
「脱原発」以外の
政策が何もないんじゃ
立候補する資格がないし

そもそも
「脱原発」にしても対策論がないので
政策と呼ぶのもおこがましいよな

子供の駄々みたいに
「原発いやだよ~」と言ってるだけじゃん

それでも
朝日、毎日新聞は例のごとく
キレイ事を並べてくるんだろうなぁ

今日は、東京都知事選の投票日

2014-02-09 19:04:00 | 日記
cozyは都民ではありません

cozyの興味はただ1点

細川元首相に投票する
アホ都民が何万人いるかってこと

5千万円問題で辞任した知事の後任に

1億円の釈明ができずに逃げ出した人が
立候補したこと自体が都民をバカにした話なのだが

この人に投票する人は、さらに上をいくバカだと思う

たとえ知事に当選しても
1億円問題が再燃して
議会が空回りするのが目に見えている
きっと「やっぱりやーめた」ってまた逃げ出しちゃうよ

あれれ
ブログ書いてて
そういう顛末を見てみたいとも思う
cozyでした