今月5日、
『落部スポーツクラブ設立3周年記念事業』の一環で、
10月以来、再び八雲町にお邪魔してきました
今回は、、、
ナント

、、、
約1時間半の『講演』までさせていただくこととなり、
人生初の講演をする私にとっては、まさに初体験っ


正直、、、私に出来るか・・・と思いましたが、
これも学びの機会と思い、ありがたくこの機会を受けさせていただきました
当日は、前回同様に沢山の皆様に集まっていただき、
無理に背伸びせずに、私なりの言葉でお話出来たように思います。。。
皆さんの温かい眼差しに助けていただき、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。。。

そして今回も、夜の実施だったため、宿泊先をご用意していただきました
今回のお宿は、以前からとても気になっていた・・・
『銀婚湯』さん
http://r.tabelog.com/hokkaido/A0108/A010801/1004119/

評判通りの、素敵なお宿でしたっ
まずは、お食事の様子。。。
≪夕食≫~すぐに仕事だったため、早めに慌ただしくいただいたのが心残り・・・
ゆっくり味わいたかった



≪朝食≫~夕食がバタバタだった分、朝食はしっかり噛みしめながら、有り難くいただきました

全てが地元産の食材であり、非常にこだわりが感じられ、身体が芯から笑顔になるようなお食事でしたっ
(ちなみに、マイタケはうちの親族が栽培しているものだと偶然知り、とても嬉しかったです
)

(晩御飯の後には、かぼちゃ餡のおまんじゅうが出てきますっ
かわいい絵が描かれていますっ
)
そして・・・、
ですねっ
こちらは大浴場の他に、宿泊者専用の貸切露天風呂が4つもありますっっっ
一部は冬期期間閉鎖になるため、今回は3つまで開放
そのうち、2つ体験してきましたっ
貸切露天風呂まで、外に出て移動です


≪かつらの湯≫~旅館から徒歩3分

(実はこの上り階段で、こけてしまいましたっ
)


(見た瞬間、驚きで興奮してしまいましたっ
)
≪どんぐりの湯≫~旅館から徒歩8分

(このエリアには3つの貸切露天風呂がっ
)

(道には、沢山のどんぐりが転がっていましたっ
)

(この道の先に・・・)

(見えてきましたっっっ
)

(さらに階段を下りていくと・・・
)

(ついに到着

)


(手作り感いっぱいですっ
『北の国から』っぽい
)

(対岸には先程の≪かつらの湯≫が
)
そう、、、ここに辿り着くためには・・・、


ナント
「吊り橋」を渡らなくてはいけないのです

(恐怖心いっぱいの、、、うちの母です

)


(やっとの思いで到着です
)
今度は是非、紅葉の時期などにプライベートでお邪魔したいですっっっ

(館内には素敵な暖炉もありました
)
OM,Shanti...Namaste
『落部スポーツクラブ設立3周年記念事業』の一環で、
10月以来、再び八雲町にお邪魔してきました

今回は、、、
ナント



約1時間半の『講演』までさせていただくこととなり、
人生初の講演をする私にとっては、まさに初体験っ



正直、、、私に出来るか・・・と思いましたが、
これも学びの機会と思い、ありがたくこの機会を受けさせていただきました

当日は、前回同様に沢山の皆様に集まっていただき、
無理に背伸びせずに、私なりの言葉でお話出来たように思います。。。

皆さんの温かい眼差しに助けていただき、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。。。


そして今回も、夜の実施だったため、宿泊先をご用意していただきました

今回のお宿は、以前からとても気になっていた・・・
『銀婚湯』さん

http://r.tabelog.com/hokkaido/A0108/A010801/1004119/

評判通りの、素敵なお宿でしたっ

まずは、お食事の様子。。。

≪夕食≫~すぐに仕事だったため、早めに慌ただしくいただいたのが心残り・・・

ゆっくり味わいたかった




≪朝食≫~夕食がバタバタだった分、朝食はしっかり噛みしめながら、有り難くいただきました


全てが地元産の食材であり、非常にこだわりが感じられ、身体が芯から笑顔になるようなお食事でしたっ

(ちなみに、マイタケはうちの親族が栽培しているものだと偶然知り、とても嬉しかったです


(晩御飯の後には、かぼちゃ餡のおまんじゅうが出てきますっ


そして・・・、


こちらは大浴場の他に、宿泊者専用の貸切露天風呂が4つもありますっっっ

一部は冬期期間閉鎖になるため、今回は3つまで開放

そのうち、2つ体験してきましたっ

貸切露天風呂まで、外に出て移動です



≪かつらの湯≫~旅館から徒歩3分


(実はこの上り階段で、こけてしまいましたっ



(見た瞬間、驚きで興奮してしまいましたっ

≪どんぐりの湯≫~旅館から徒歩8分


(このエリアには3つの貸切露天風呂がっ


(道には、沢山のどんぐりが転がっていましたっ


(この道の先に・・・)

(見えてきましたっっっ


(さらに階段を下りていくと・・・


(ついに到着





(手作り感いっぱいですっ



(対岸には先程の≪かつらの湯≫が

そう、、、ここに辿り着くためには・・・、


ナント



(恐怖心いっぱいの、、、うちの母です





(やっとの思いで到着です

今度は是非、紅葉の時期などにプライベートでお邪魔したいですっっっ


(館内には素敵な暖炉もありました

OM,Shanti...Namaste